アクアテラリウムのレイアウトアイデア!初心者でも上手に作るコツは?

アクアテラリウムのレイアウトアイデア!初心者でも上手に作るコツは?

近年、注目されているアクアテラリウムは、さまざまなレイアウトが楽しめて、インテリア性も抜群です。難しそうなアクアリウムのレイアウトも、コツを押さえれば初心者でも挑戦できます。この記事では、初心者でもチャレンジしやすいアクアテラリウムのレイアウトを紹介します。

記事の目次

  1. 1.アクアテラリウムの魅力
  2. 2.アクアテラリウムに必要な基本のアイテム
  3. 3.アクアテラリウムのレイアウトアイデア【①~⑤】
  4. 4.アクアテラリウムのレイアウトアイデア【⑥~⑩】
  5. 5.初心者でも楽しめるアクアテラリウムのコツ
  6. 6.アクアテラリウムで生態系をつくってみよう

アクアテラリウムのレイアウトアイデア【⑥~⑩】

レイアウト⑥凸型を作る

見た目が美しい凸型のレイアウトもよいでしょう。水草を用いて中央が高くなるように設置します。水草は底に前景草を植え付け、凸型に中景草を設置し、背後に高さのある後景草を植え付けましょう。中景草は大きめの前景草か、低めの後景草を使用します。また、水草は伸びるため、定期的なトリミングが必要です。

レイアウト⑦凹型を作る

水草を両端に凹型に設置するレイアウトも、メリハリがつきすっきりした印象を与えるためおすすめです。水草の高さは、左右で6:4に調整するのがコツです。まず、低い水草を底に敷き、中くらいの高さの水草を凹型に敷きましょう。凹み型に敷いた水草のさらに後方に背の高い水草を敷くと、バランスのよいレイアウトになります。

レイアウト⑧カラフルにする

遊び要素をプラスして、アクアテラリウムをカラフルにレイアウトしてみるのもおすすめです。木造の積み木やカラフルなブロックやライトを使えば、癒されてホッとできる空間がつくれるでしょう。カラフルな生体を使ってアトラクションのような雰囲気を演出することもできます。遊びに行きたくなるような場所をイメージして、自分の好きな空間づくりを楽しみましょう。

レイアウト⑨流木を使う

流木を使ったレイアウトは、シンプルでも様になるようなレイアウトに仕上がるでしょう。流木に苔を付けてレイアウトするのも人気ですが、流木を重ねて好みの形にすることもできます。流木を使用する前には、お湯で沸騰させる熱処理が基本です。水に沈みやすくしたり、水槽内に雑菌が出るのを抑えたり、水が汚れて茶色くなったりすることを防ぐためです。

レイアウト⑩好きなキャラクターを入れる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

好きなキャラクターを入れて、観賞を楽しむこともおすすめです。アニメグッズや透明のファイルに描いた絵など、自分の好みのものをアクアテラリウムにして、毎日眺めることで気分も上がるでしょう。少々手間のかかる水槽の手入れも楽しくなるかもしれません。

初心者でも楽しめるアクアテラリウムのコツ

コツ①水槽のサイズはコンパクトに

アクアリウム初心者は、コンパクトなサイズの水槽を選んだほうが安心です。万が一水が濁ってしまったときにも、水槽が小さければ水替えなどのお手入れが比較的楽です。しかし、利点の多い小さな水槽ですが、気をつけたい点もあります。アクアテラリウムでは水槽に蓋をしないため水温の上昇が防げますが、コンパクトな水槽ほど水が蒸発しやすいため、水量の管理は怠らないように気をつけましょう。

コツ②育てやすい品種を選ぶ

アクアテラリウム初心者でも上手に管理するコツは、生体も植物も育てやすい品種を選ぶことです。難易度の低い生体や植物から始めると安心です。

初心者におすすめの生体

アクアテラリウム初心者が育てやすい生体は、金魚、ベタ、グッピー、ネオンテトラ、メダカ、アカヒレなどです。金魚やメダカは育てやすく、新しい品種は見た目も美しいため観賞用に人気があります。また、ブラックモーリー、ドジョウ、チェリーシュリンプ、ヤマトヌマエビなどは、水槽の汚れを食べるため、水槽の中に一匹は入れておくとよいでしょう。

初心者におすすめの水草

初心者におすすめの水草は、流木に付着させてレイアウトでき、なおかつ低床にも植えられる、岩とも相性がよいウィローモス、アヌビアスナナがおすすめです。アヌビアスヘテロフィラも初心者には育てやすいですが、肥料があったほうがよく育ちます。観葉植物では、水に強く耐久性があるスパティフィラム、ポトス、シダがアクアテラリウムが適しています。

コツ③フィルターは大きめを選ぶ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

与えすぎたエサ、流木から出る汚れ、生体の糞やアンモニアが発生するため、飼育になれない初心者は水質管理が大変です。アクアテラリウム初心者が生体の飼育を成功させるためにも、フィルターは大きめのものがよいでしょう。大きめのフィルターほど浄化力が強いため、水質のよさを保ちます。清掃力維持に、フィルターは2~3カ月に1回のメンテナンスを行いましょう。

コツ④ヒーターをつける

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

植物や生体に適した温度は23℃程度といわれています。この温度を保つために、ヒータを使用するのもアクアテラリウム成功のコツです。夏場にも使えるサーモスタットと一体型も便利です。また、ヒーターにはカバーがありますが、狭いところを好む生体はヒーターとカバーの間に入ってしまうため、エビなどの飼育ではカバーは外して使用します。

コツ⑤ライトをつける

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

植物も生体も生きていくうえで光が必要なため、ライトを取り付けることもアクアテラリウムがうまくいくコツです。太陽光では温度が上がりすぎて苔が生えやすく、生体にも負担がかかってしまいます。その点、ライトがあれば植物も光合成しやすくよく育つでしょう。水槽用のLEDライトを使用することで、見た目も美しくなります。

アクアテラリウムで生態系をつくってみよう

アクアテラリウム初心者は、まずは育てやすい人気の水草や生体を選んでから、自分好みのレイアウトを楽しみましょう。陸地と水の中では、たくさんの種類の生物が共存しています。植物や生体がバランスよく生きやすくなるように、自然の生態系をつくりあげてみましょう。

miwa
ライター

miwa

よろしくお願いいたします。

関連記事

Article Ranking