大葉の保存方法を知ろう!
大葉(しそ)は代表的な薬味のひとつです。色や香りがさわやかで値段も安いため使いやすい野菜ですが、そのまま冷蔵庫に入れておいてもあまり日持ちしません。気が付くとしなびていたり黒く変色していたりして、仕方なく捨ててしまうことも少なくないでしょう。大葉を長持ちさせる保存方法を知って最後まで無駄なく使い切りましょう。
新鮮な大葉を選ぶ
大葉を長持ちさせるためには、なるべく新鮮なものを選ぶことが大切です。買ってきた大葉の鮮度が悪ければ、いくらがんばっても長く日持ちさせることはできません。まずは新鮮な大葉の選び方を覚えることが大切です。
新鮮な大葉の選び方のポイント
- 色が鮮やかなもの
- 葉先までピンと張りのあるもの
- 傷や変色のないもの
- 乾燥しすぎていないもの
大葉の保存方法:冷凍
大葉は冷凍で保存できます。色が少しくすんでしまいますが、1か月以上も長持ちさせられるので大量に保存する場合におすすめです。冷凍保存する際はしっかりと水気を切りましょう。水気を切っていないと色や食感が悪くなってしまうので注意してください。解凍せずそのまま料理に使えます。
そのまま冷凍
大葉をそのまま冷凍する場合は、一枚ずつラップでくるんでからフリーザーバッグなどに入れましょう。そうすることで大葉どうしがくっつかず、必要な時に必要な量だけ取り出すことができます。
カットして冷凍
あらかじめ使いやすい大きさにカットして冷凍すれば、使う際の手間を省くことができます。カットした大葉は水気を切ってそのままフリーザーバッグに入れて冷凍するだけです。手間が少なく使いやすいのでおすすめの方法です。
大葉の冷凍保存のポイント
- 水気をしっかり切る
- そのままでもカットしたものでもOK
- 日持ちは1~3か月
- 解凍せずそのまま料理に使える
大葉の保存方法:冷蔵
大葉は乾燥するとすぐにしなびてしまいます。冷蔵保存する場合は、乾燥しすぎないように適度な水分を保つことが大切です。上手に保存すれば、冷蔵庫でも2~3週間は日持ちさせることができます。
瓶に入れて冷蔵
大葉が立った状態で入れられるサイズの瓶を用意します。軸の部分が浸かる深さに水を入れたら、大葉を入れてふたかラップをします。このとき葉っぱが水に浸からないように注意してください。葉っぱが水に浸かると早く傷んでしまう原因になります。水は2~3日ごとに取り換えましょう。
タッパーに入れて冷蔵
ちょうどよいサイズの瓶がない場合はタッパーを使います。湿らせたキッチンペーパーで大葉をやさしく包んで、タッパーに寝かせて冷蔵庫で保存します。キッチンペーパーはびしょびしょに濡らさないで、大葉全体が湿気を保てる程度で充分です。
大葉の冷蔵保存のポイント
- 乾燥しないように水分を保つ
- 濡らしすぎは禁物
- 日持ちは2~3週間
大葉の保存方法:乾燥
大葉をあらかじめ乾燥させてドライ大葉にしてしまうのも賢い保存方法です。この場合は生の見た目や食感は失われてしまいますが、ふりかけや加熱調理用としては手軽に使えて便利です。作り方はとても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
電子レンジで乾燥
電子レンジ対応の平たいお皿にキッチンペーパーを敷き、重ならないように大葉を並べます。ラップをしないで600Wで2~3分加熱しましょう。手でパリパリとくずせるくらい乾燥していれば完成です。乾燥が足りないようなら、様子を見ながら追加で加熱してください。タッパーに入れて冷蔵庫で1か月ほど保存できます。
オーブンで乾燥
天板にクッキングシートを敷き、大葉を並べたら170~180℃で5分ほど焼きます。焼きすぎには注意しましょう。電子レンジと同じく手でくずせるくらいになっていればOKです。粗熱を取ってからタッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。
大葉の乾燥保存のポイント
- 電子レンジやオーブンで簡単に作れる
- ふりかけや加熱調理用におすすめ
- 日持ちは冷蔵庫で1か月ほど
次のページでは、大葉の保存方法(料理)、しなびた大葉の戻し方をご紹介します。