コールラビの育て方&食べ方!自分で育てて調理するところまでご紹介!

コールラビの育て方&食べ方!自分で育てて調理するところまでご紹介!

コールラビという野菜をご存知ですか?特徴的な見た目をしていますが、甘くて美味しくさまざまな調理法で味わうことができる魅力的な野菜です。今回は栽培したコールラビを実際に調理するところまで、写真と共に詳しくご紹介します。コールラビ料理にも、ぜひ挑戦してみましょう!

記事の目次

  1. 1.コールラビとは?
  2. 2.コールラビの特徴
  3. 3.実際にコールラビを栽培してみます!
  4. 4.収穫したコールラビを調理してみます!
  5. 5.コールラビのおすすめの食べ方は?
  6. 6.コールラビの話題&人気レシピ
  7. 7.まとめ

コールラビとは?

出典:筆者撮影(本記事掲載の、出典記載のない全ての画像)

コールラビは地中海沿岸が原産地のアブラナ科の野菜です。形はカブに似ていますが、キャベツの仲間です。ユニークな見た目と、同じアブラナ科のキャベツやブロッコリーと比べると育てやすいことから、家庭菜園としても人気があります。

コールラビの「コール」はドイツ語でキャベツ、「ラビ」はカブという意味になります。

ボタニ子

ボタニ子

「キャベツとカブ」っていう名前なんだね!見た目も変わっているし、おもしろい野菜だね!

コールラビの特徴

コールラビの見た目

コールラビは肥大した茎の部分から葉が上に伸びているため、全体的な見た目はカブに似ています。また、葉はキャベツの葉に特徴が似ています。外皮の色は緑色と紫色の種類がありますが、中身はどちらも淡いクリーム色で、味の違いはありません。

コールラビの味

コールラビは名前の通りキャベツとカブによく似た味をしています。生で食べるとシャキシャキとした食感とほのかな甘味があり、茹でることで甘みが増し、ブロッコリーの茎のようにコリコリとした食感になります。くせもないのでさまざまな調理法で食べることができます。

コールラビはどこまで食べられる?

主に肥大した茎の部分を食用としますが、調理法を工夫することで葉や皮まで美味しく食べられます!

葉や皮にもたくさんの栄養素が含まれているので、捨てずに食べ切りましょう!

ボタニ子

ボタニ子

美味しくてまるごと全部食べられるなんて、コールラビって凄いね!

コールラビの栄養

コールラビには、高血圧の症状を改善する効能のあるカリウム、胃腸の働きを整えるキャベジンとも呼ばれるビタミンU、免疫力向上や美肌効果のあるビタミンCなどが含まれています。ビタミンCは過熱に弱い物質ですが、コールラビは過熱をしても栄養を損ないにくい性質があります。

実際にコールラビを栽培してみます!

それではコールラビを種からプランターで育ててみます。見た目も特徴的でおもしろいコールラビ。収穫までの過程も楽しみましょう!

コールラビの基本情報

 科名 / 属名  アブラナ科 / アブラナ属  置き場所  日なた
 和名  カブカンラン(蕪甘藍)  耐寒性 / 耐暑性  やや強い / やや強い
 原産地  地中海沿岸  難易度  普通
 生育適温  15~20度  病害虫  べと病、ハモグリバエ

コールラビの栽培カレンダー

栽培のポイントは、日当たりと風通しのよい場所で育てることです!

ボタニ子

ボタニ子

害虫がつきやすいから防虫ネットを忘れずにね!

栽培者のプロフィール

龍 みなです。
家庭菜園の経験年数:3年
コールラビの栽培経験:1回
栽培地:関東
ひとこと:病害虫に注意をしながら栽培します!

コールラビ栽培1日目(9月16日):種まき

今回は紫コールラビ、アスルスターの種を使用しました。とう立ちしにくく日照りに強い特徴がある品種です。

65cmのプランターで4株育てます。鉢底石を2cmしき詰め、野菜の培養土を8分目まで入れて平らにならし、株間が15cmになるように深さ1cmの穴を開けます。

1つの穴に種を4~5粒ずつまき、薄く土をかけ、水やりをして発芽まで乾燥させないように管理します。

コールラビ栽培5日目(9月20日):発芽

5日目で発芽しました!発芽率は90%でした。

発芽後は防虫ネットをかけましょう!

コールラビ栽培8日目(9月23日):間引き1回目

双葉が開き芽が込み合ってきたので、元気な芽を3~4本残して間引きをします。

コールラビ栽培15日目(9月30日):間引き2回目

本葉が1~2枚になったら、1か所2株になるように間引きをしますが、予想以上に葉同士が込み合ってしまったので、最終間引きをして一本立ちにしました。種をもっと離してまくべきだったと反省です・・・。

植える時に種同士が近すぎたようですね。

ボタニ子

ボタニ子

うまく間引きができなくなっちゃうんだね・・・注意しよう。

間引きの目安

  • 1回目:双葉が開いたら1点3~4株にする
  • 2回目:本葉1~2枚で1点2株にする
  • 3回目(最終間引き):本葉4~5枚で一本立ちにする

コールラビ栽培26日目(10月11日):土寄せ

葉が増えて大きくなってきました!根元が出てしまっていたので土寄せをします。

コールラビ栽培56日目(11月10日):下葉かき・追肥

茎が膨らみ出したら、茎の成長促進のため下葉かきをします。上の葉を5~6枚残し、それ以外の葉を付け根から1、2cm残して切り取ります。

下葉かきの後に追肥を行います。ここでは1株に対して10gの有機化成肥料を株間に与えました。

その後は2週間に1度の頻度で追肥をしましょう!

コールラビ栽培96日目(12月20日):収穫!

予想より成長までに時間がかかってしまいましたが、茎が5cmほどになったので収穫をします!

根元を持って株を引き抜くか、茎の下で切り取り収穫をしましょう!

少し小ぶりですが、ぶじに収穫できてよかったですね!次のページでは、コールラビの保存方法や切り方、調理法をご紹介します。

ボタニ子

ボタニ子

コールラビの美味しい食べ方やレシピも見てみよう!

次のページ

収穫したコールラビを調理してみます!

関連記事

Article Ranking