7月が旬(食べ頃)の野菜⑪~⑮
⑪枝豆
名前 | 枝豆 | 科名 | マメ科ダイズ属 |
原産地 | 東アジア | 日本の 生産地 |
千葉県 北海道 |
収穫時期 | 6月~9月 | 食べ頃 (旬) |
6月~9月 |
枝豆は未成熟のダイズのことです。塩ゆでした枝豆は、ビールのお供に大人気で、夏の定番として有名な食材です。冷凍品は通年購入できますが、旬の生枝豆は香りがよく格別な味といえます。
枝豆おすすめの食べ方(レシピ)
枝豆といえば、塩ゆでしてそのまま食べるのも美味しいですが、枝豆をさやから出し、おにぎりにしたり、卵焼きなどに入れたりしても美味しいです。
⑫ユウガオ
名前 | ユウガオ | 科名 | ウリ科ユウガオ科 |
原産地 | 北アフリカ インド |
日本の 生産地 |
栃木県 茨城県 |
収穫時期 | 7月~9月 | 食べ頃 (旬) |
7月~9月 |
ユウガオはウリ科の野菜ですが、ウリ科特有の青臭さもなく食べやすく、干瓢(カンピョウ)の原料として有名です。アサガオやヒルガオ、ヨルガオと名前が似ているため混同しやすいですが、ユウガオを除いた3種はヒルガオ科に分類され、全くの別物です。
ユウガオおすすめの食べ方(レシピ)
ユウガオは果肉が白く、煮物や果肉を桂剥き(かつらむき)して自家製カンピョウを作ってもいいでしょう。味噌汁の具などにしても味がしみやすいため、万能に調理ができます。
⑬ツルムラサキ
名前 | ツルムラサキ | 科名 | ツルムラサキ科 ツルムラサキ属 |
原産地 | 東南アジア | 日本の 生産地 |
福島県 宮城県 |
収穫時期 | 3月~11月 | 食べ頃 (旬) |
6月~8月 |
ツルムラサキは独特のぬめり感があり、味はほうれん草に似ている夏野菜です。ハウス栽培が盛んなことから通年流通していますが、6月~8月に旬を迎えます。
ツルムラサキおすすめの食べ方(レシピ)
ツルムラサキはアクがあるため、サッと下茹でしてからお浸しにすると独特のぬめりと甘みを堪能できておすすめです。ポン酢や醤油を一回しかけるとより美味しく食べられます。
⑭大葉(青じそ)
名前 | 大葉 | 科名 | シソ科シソ属 |
原産地 | 中国 | 日本の 生産地 |
愛知県 静岡県 |
収穫時期 | 周年 | 食べ頃 (旬) |
5月~8月 |
大葉(青じそ)は日本では定番の香味野菜で、主に薬味などに使われます。ハウス栽培で通年入手可能ですが、食べ頃は5月~8月で、暑い時期に売れる人気食材です。
大葉(青じそ)おすすめの食べ方(レシピ)
大葉は薬味として、また魚や肉の臭み消しや香り付けとして使われます。夏場はそうめんなどに刻んだ大葉を加えるだけでさっぱりして、美味しく食べられます。
⑮ミョウガ
名前 | ミョウガ | 科名 | ショウガ科 ショウガ属 |
原産地 | 東アジア | 日本の 生産地 |
高知県 秋田県 |
収穫時期 | 周年 | 食べ頃 (旬) |
6月~10月 |
ミョウガは古くから香味野菜として親しまれていますが、食用に栽培しているのは日本だけで、日本でしか食べられない野菜です。ミョウガは収穫時期を迎えると赤い蕾のように見えることから「花ミョウガ」ともいわれます。
ミョウガおすすめの食べ方(レシピ)
ミョウガは独特の香りが特徴です。香りが苦手な人は、一度サッと茹でたミョウガを甘酢漬けにすると強い香りが和らぎ、ぐっと食べやすくなります。香りが好きな人は、刻んでそばやうどんの薬味として食べても美味しいですよ。