サシェの簡単な作り方【アロマワックスサシェ編】
アロマワックスサシェは、ワックス(蜜蝋)とアロマオイル、装飾にドライフラワーなどを使って作ります。今回は「身近なものや手軽に揃えられるもの」として、使い切りミニロウソクと装飾にネイルシールと折り紙、ペーパーリボンと麻ひもを使って実際に作っていきます。(※道具・作成中の画像は筆者撮影です)
ボタニ子
アロマワックスサシェはカーテンにつけると、風が吹くたびによい香りが部屋の中に広がるよ!
材料と道具
材料
- ミニろうそく:6本
- ミントのアロマオイル
- 小さい花のネイルシール:2枚
- ラメの折り紙少量(事前に細かく三角形に切りました)
- 麻ひも
- ペーパーリボン(黄緑色)
道具
- ステンレス計量カップ(缶詰などの空き缶でも可能です)
- 計量カップが入る大きさの片手鍋
- 牛乳パック:2枚(牛乳パックの線に沿って縦に切り分けました)
- アルミホイル
- 紙
- 竹串:2本
- 楊枝:2本
- シャープペンシル
- 定規
- はさみ
- カッター、カッターマット
- セロテープ
作り方
①土台のロウの完成形を決める
ボタニ子
牛乳パックは内側の表面にロウ引きされているから、固めたロウをとり出しやすくて型紙皿におすすめだよ!
②型紙皿を作る
③ロウソクを溶かす
④ロウに香りづけをして型紙皿に流す
⑤ロウの上に飾りをのせて固める
ボタニ子
細かいパーツは、水を少しつけた楊枝の持ち手や先端を使うと、パーツが楊枝に貼りつくから移動しやすいよ!
ボタニ子
装飾した上に、再度ロウを流して固めると、飾りが透けるおしゃれなサシェにもなるよ!
⑥ロウを型からとりだす
⑦できあがり
ボタニ子
飾りをドライフラワーやハーブ、貝殻などでアレンジしてもかわいいね!
サシェの使い方
部屋に飾る
サシェは、机の上に置いたり、紐やリボンを通して壁掛けにしたりして部屋の芳香剤として使用できます。「既製品の芳香剤だと自分の好みの香りがなかなか見つからない」というときに、自分の好きな花やハーブの香り、アロマオイル(精油)や香水で作ったオリジナルのサシェを部屋に飾るのもおすすめです。
ボタニ子
サシェは見た目にもおしゃれでかわいいので、お部屋のインテリアにもぴったりだね!
クローゼットや引き出しの中に入れる
好きな香りのサシェをクローゼットや引き出しに入れておきましょう。サシェのやさしい香りが洋服を包み、外出時にサシェのやさしい香りを楽しめます。「肌につける香水の香りは少し強くて苦手」と感じる方は、同じ香りのサシェでクローゼットの洋服に香りをつけるのもよいですね。
バッグに入れて持ち歩く
いつも持ち歩くバッグの中に好きな香りのサシェを入れておくと、バッグを開けるたびによい香りに包まれてリラックスできます。出張や旅行などいつもと違う場所に行ったときに緊張してしまうという方は、着替えが入ったバッグにお気に入りの落ち着ける香りのサシェを入れましょう。サシェの香りがついた寝間着を着ると、緊張がほどけやすくなるかもしれません。
ボタニ子
かわいらしいハンドメイドのサシェは、アクセサリーとしてバッグにつけてもおしゃれだよ!
お祝いや記念日のプレゼント
サシェはやさしく広がるよい香りと、おしゃれでかわいらしい見た目から、お祝いや記念日のプレゼントとしても人気があります。相手の好みの花束と一緒によい香りのサシェを添えてのプレゼントや、パーティーの来客席に花やメッセージとともにサシェをおき、おもてなしするのも素敵ですね。
【番外編】ドライフラワーとポプリの作り方
ドライフラワーとポプリは自宅でも簡単に作れます。サシェの作り方と一緒にドライフラワーとポプリの作り方も覚えて、オリジナルのサシェをもっとおしゃれにハンドメイドしましょう。
ドライフラワーの簡単な作り方
とても簡単な「ハンギング法」がおすすめ
- 生花の茎の水に浸された部分を切り、余分な葉は落とす
- 何本かにまとめた生花を麻ひもなどで縛り、日陰で風通しがよい場所に逆さにして吊るす
- 1〜2週間ほど乾燥させたら、ドライフラワーのできあがり
ポプリの簡単な作り方
- ドライフラワーの花や葉を密閉できる袋・容器に入れて、お好きなアロマオイル(精油)を数適たらす
- 袋・容器を密閉したら、袋の場合は外側からやさしく揉むように、容器はやさしく振るようにして、アロマオイルを花や葉に馴染ませる
- 日の当たらない場所に置き、1〜2週間熟成されたらポプリのできあがり
お気に入りの香りのサシェを作ってみよう!
本格的に香料やドライフラワー・ハーブ、蜜蝋などで作るサシェは、材料を揃えるだけでも少し大変です。しかし、身近なものや手軽に買える材料でもサシェを作れます。作り方や材料を参考にしながら好きにアレンジしておしゃれでかわいいハンドメイドのサシェにチャレンジしてみましょう。
- 1
- 2
出典:筆者撮影