ひよこ豆とは
ひよこ豆には、豆粒の大きさが10~13mm程度で表皮の色が肌色の大粒種(Kaburi)と、7~10mm程度で濃褐色の小粒種(Desi)の2種類があります。原産地はヒマラヤ西部を含む西南アジア地域と推定されています。豆粒のちょうど真ん中のおへそになる部分の近くが鳥のくちばしのように突起した形の豆です。ひよこ豆と聞いて形に納得される人は多いのではないでしょうか。
ひよこ豆の語源
ひよこ豆の語源は一般的にはひよこに似た形からとされています。「ひよこ」を意味する「chick」と丸い豆を意味する「pea」を重ねた「chickpea」の英名からも語源の意味がよく分かります。中国では「鶏児豆」と呼ばれています。ですが本当は、別に語源があるのです。
本当の語源とは
本当の語源とは、ひよこまめのラテン語「cicer」を原語とするフランス語「pois chiche」です。これが英語での勘違いか転訛から「chickpea」となってしまいました。和名もこの英名を訳したもので、ひよこに似ているとなったのは、後づけの理由と言われています。
スペイン語ではガルバンソ
ひよこ豆はスペイン語では「ガルバンソ:garbanzo」と呼ばれます。日本でもメキシコからの輸入が多いため、英語読みした「ガルバンゾー」と呼ばれることも多くなりました。ひよこ豆とガルバンゾーとは、面白い組み合わせですね。
ひよこ豆を育てよう!
ひよこ豆をご家庭で栽培されている人は意外と多いです。ベランダや露地ものなど栽培方法はそれぞれありますね。手作りのひよこ豆の味は格別のようですから、発芽から収穫までご自身の手で是非一度試してみて下さい。
ひよこ豆の育て方
種まき時期
春播き2月~5月、秋播き9月~12月がひよこ豆の種まき時期です。
種まき方法
ポットやプランターで育てる場合の種まき方法は、1ヵ所に3~4粒ずつ播き、その上から2cmほど覆土します。
水やり
ひよこ豆は湿度が苦手なのでやや乾燥気味に育てた方が失敗がありません。土が乾燥してきたら水やりをして下さい。また、出来れば雨よけをしてあげるとベターです。
発芽時期
気温が20℃以上であれば発芽は5日~1週間です。種まきから発芽までは簡単に進みます。苗の草丈が7~8cmになってきたら定植を行って下さい。
苗の草姿の違い
ひよこ豆の苗の草姿は2種類あり、種がメキシコ産かアメリカ産で違ってきます。メキシコ産の苗の葉は丸みがあって滑らかなこぶりの葉っぱです。対してアメリカ産苗の葉は大ぶりで、細長のギザギザが特徴です。
開花時期
春播きなら7月下旬から8月上旬にかけて白い花を開花します。秋播きは、寒さや湿度で失敗することが多いので初心者には春播きがいいでしょう。
収穫時期
収穫時期は5月~8月です。他の豆や野菜に比べて収穫時期までが長いと感じましたか。ここがひよこ豆の栽培を難しいとさせるポイントではないでしょうか。1つの鞘から1~3個の豆が採れますが、鞘の数が少ないこともよくあるので、大量の収穫は期待しないで下さい。
育て方の特徴
ひよこ豆は日当たりがよく暖かい場所を好みます。また、夏の風通しも重要です。苗の草丈はひょろひょろと50cmほどになりますので支柱をして下さい。湿度に弱いひよこ豆の栽培は多湿な日本では難易度が高めです。そのため、乾燥が栽培成功の重要なポイントになります。
日本では生産されていないひよこ豆
ひよこ豆の生産は日本では行われていません。そのため国内で流通しているひよこまめは、メキシコ、米国、カナダ等から輸入されたもので、そのほとんどが大粒種です。ただし、世界生産量の1位はインドで、小粒種が多く作られています。
希少な国産ひよこ豆
国産のひよこ豆は現在流通はしていませんが、希少な国産を栽培されている農家さんがありました。北海道岩見沢市で2012年から試験的に栽培をはじめ、2014年から50メートルハウスで本格的に国産ひよこ豆を栽培されています。しかし、ひよこ豆に対する文献が少ないため、今でも試行錯誤を繰り返しておられるそうです。
希少な国産ひよこ豆の育て方はこれからに期待
ひよこ豆は湿度が苦手なため、台風などの気象条件により収穫頻度が安定しません。そのため、毎年収穫までには苦難の連続ですが、新規作物のひよこ豆によせられる期待は小さくありません。一方、課題も多く抱えています。栽培面はもとより、単価設定における課題は極めて重要です。
育て方に経費が掛かる
元々収穫量の少ないひよこ豆の栽培は、ハウスが必要不可欠であるうえに、すべて手作業で行わなくてはなりません。そのため、かかる経費は一般の豆に比べて大きくなります。これからたくさんの生産者さんが栽培出来て、採算性の取れる品目になっていくためには、クリアすべき課題が山積みです。ですが、希少な国産性のひよこ豆を無理なく買いたいと考える消費者も多くいるので、ひよこ豆の今後に期待せざるを得ません。
ひよこ豆の食べ方
ひよこ豆は、食感が栗に似ていることから「くり豆」とも呼ばれます。独特のホクホク感があり、日本でもカレーやスープ、サラダなど食べ方はさまざま。健康食材としてブームになっています。
フムスが人気
ひよこ豆で作ったペーストをフムスと呼びます。フムスはヘルシーフードとして海外でもとても人気です。ラム肉と合わせると本格的ですが、野菜のスティックやパンに付けて食べるなど、色々な楽しみ方があります。
その他の食べ方
自分で収穫した新鮮なひよこ豆なら、塩ゆでが美味しいと評判です。綺麗な緑色のひよこ豆は、乾燥豆にはないほくほくとした食感と甘さが味わえます。また、ファラフェルと呼ばれるコロッケのような揚げ物も人気があります。さらに和食風の味噌煮込みや、塩昆布和えなどクセのないひよこ豆は日本人の味覚に合わせて調理できます。
ひよこ豆の栄養価
ひよこ豆には、ビタミン群やミネラル、食物繊維などが多く含まれます。例えば1カップのひよこ豆を摂取したとします。この中にはたんぱく質、炭水化物、脂肪、食物繊維が含まれています。1日に必要な摂取量の葉酸約70%、鉄分は約26%が摂取出来ることになります。また、マグネシウムや亜鉛などのミネラル類も摂取できます。
効果① 食物繊維
ひよこ豆には多くの水溶性食物繊維が含まれています。食物繊維の効果はなんといっても女性にうれしい便秘解消です。腸のぜん動運動を活発にして、便秘の解消をしてくれるだけではなく、過剰に摂取した栄養やコレステロールの吸着と排泄を行います。そのため、糖尿病や動脈硬化の予防にもつながります。
効果② ミネラル
ミネラルの1種であるカリウムを多く含むひよこ豆の効果は、むくみ予防です。体内の水分を調節してくれるのでむくみの解消が期待できます。また、マグネシウムやカルシウム、鉄など骨の構造や健康維持に必要なミネラルも含んでいます。
効果③ 亜鉛
ひよこ豆に含まれる亜鉛には、成長を促進する効果があります。体の細胞の生まれ変わりを助ける働きにより、皮膚の炎症や傷の回復、体の成長などが期待できます。
効果④ 豆ミックスで効果UP
ひよこ豆を食べる時、色々な豆をミックスしてみませんか。大豆、レンズ豆、アズキ、エンドウ、インゲン豆などミックスして食べると様々な栄養を補い合い、相乗効果が期待できます。それぞれ多く含まれる成分が異なるため、1種類の豆を食べるより効果的です。
アズキの栄養
小豆にはカリウムや葉酸などが多く含まれています。
インゲン豆の栄養
インゲン豆には鉄やマグネシウムが含まれます。
エンドウ豆の栄養
エンドウにはビタミンB1と亜鉛が含まれます。
レンズ豆の栄養
レンズ豆には鉄や亜鉛などが含まれます。
まとめ
女性の栄養を補う豆のチカラ
現代の女性に足りない栄養素「食物繊維・カルシウム・鉄・葉酸・亜鉛」を見事に補ってくれる豆のチカラは偉大と言えます。女性ホルモンの働きを助け、骨粗しょう症や乳がんの予防、更年期の不調緩和に役立つなど、女性にうれしい栄養素をミックスの豆から是非摂取して下さいね。
出典:写真AC