食用のひまわりの種5選!その栄養・効能や食べ過ぎのリスクも解説

食用のひまわりの種5選!その栄養・効能や食べ過ぎのリスクも解説

食用ひまわりの種は栄養豊富です。商品にも味や加工の違いなど多くの種類があり、選ぶ楽しみがあります。その一方で、食べ過ぎによるリスクも忘れてはいけません。この記事ではおすすめの食用ひまわりの種の商品や、含まれる栄養や効能、食べ過ぎのリスクについて解説します。

記事の目次

  1. 1.食用ひまわりの種の選び方
  2. 2.おすすめの食用のひまわりの種5選
  3. 3.おすすめの食用ひまわり種まとめ
  4. 4.ひまわりの種の栄養と効能
  5. 5.ひまわりの種の食べ過ぎのリスク
  6. 6.ひまわりの種のおすすめの食べ方
  7. 7.ひまわりの種は適量をおいしく食べよう

ひまわりの種の栄養と効能

Photo byLebensmittelfotos

ひまわりの種は栄養豊富で、100gのひまわりの種あたり、タンパク質は20g、脂質は56g、炭水化物は17gです。牛肉100gに含まれるタンパク質量は17g、脂質は24gなので、肉をも上回る驚きの栄養価といえるでしょう。また、カリウム、ナトリウム、亜鉛といったミネラル、ビタミン類も豊富です。

栄養と効能①リノール酸

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ひまわりがもつ脂質の中でも、リノール酸は私たちにとっても重要な成分です。リノール酸は動脈硬化や、血栓ができるのを防ぎ、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールを減らす働きまでもちます。また、リノール酸は必須脂肪酸の1つでもあり、人間は体内で合成できません。そのため、積極的に食事から摂る必要があります。

栄養と効能②タンパク質

Photo byClker-Free-Vector-Images

ひまわりの種を日常的に食べる、欧米では、ひまわりの種を「サンシードプロテイン」と呼びます。日本語でタンパク質を意味する「プロテイン」という名前が付けられるほど、タンパク質が豊富で、種に含まれる成分のうち実に20%がタンパク質です。ダイエットやフィットネスをして筋肉をつけたい人に、手軽に摂れるひまわりの種は味方といえますね。

栄養と効能③亜鉛

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ひまわりの種には、亜鉛も含まれています。亜鉛は、牡蠣やうなぎに豊富に含まれる栄養素の1つで、味覚を正常に保ち、細胞や皮膚を健やかに保つのに欠かせない成分です。しかし、ほかの栄養分と比べて摂取しにくいという特徴があります。たとえば、乱れた食生活を送る人や、偏食の人、極端なダイエットを繰り返す人などは亜鉛不足の恐れがあります。

栄養と効能④ビオチン

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ひまわりの種に含まれる「ビオチン」は、ビタミンHとも呼ばれるビタミンの1種です。ビオチンは、体内で糖やアミノ酸、脂質などが代謝されるのを助ける働きを担っています。また、皮膚や粘膜、肌や髪などを健やかに保つ働きがあり、美しい髪や美肌をつくるのに重要な成分です。

ひまわりの種の食べ過ぎのリスク

フリー写真素材ぱくたそ

ひまわりの種には、体にうれしい効能がたっぷり詰まっているので、たくさん食べたくなるかもしれません。ぽりぽりとした歯ごたえも心地よく、気が付けばたくさん食べてしまうこともあるでしょう。しかし、どんな食べ物も適量を楽しむのが重要です。おいしいひまわりの種ですが、食べ過ぎによるリスクがあります。

食べ過ぎのリスク①カロリーオーバー

Photo byShutterbug75

ひまわりの種100gあたりに含まれる脂質は、56gです。脂質1gは9kcalなので、仮に100gのひまわりの種を食べると、500kcalを超えてしまいます。おにぎり1個あたりのカロリーが約120kcalなので、いかにひまわりの種が高カロリーか想像できるでしょう。ついつい食べすぎてしまう人には、食べるのに時間がかかる殻付きタイプをおすすめします。

食べ過ぎのリスク②脂質のバランス

Photo bycongerdesign

ひまわりの種の食べ過ぎで、カロリーオーバーとともに注意が必要なのが、脂質のバランスです。動脈硬化や血栓防止に効果があるとされているリノール酸ですが、リノール酸過多になると、体内の脂肪のバランスが崩れ、生活習慣病のリスクにつながるとも指摘されています。青魚に多く含まれるDHAやEPAなどオメガ3系の脂質も摂るように心がけましょう。

食べ過ぎのリスク③塩分オーバー

Photo byonefox

味付けタイプのひまわりの種を食べるときは、塩分オーバーにも注意が必要です。お酒のおつまみとして食べていると、しょっぱいものや甘い味付けがおいしく感じますが、食べ過ぎには注意しましょう。塩分オーバーはむくみや高血圧の原因となり、腎臓など臓器にも負担をかけてしまいます。

ひまわりの種のおすすめの食べ方

Photo byinproperstyle

ひまわりの種の食べ過ぎには注意が必要ですが、適量を上手に摂れば、健康的な食生活の強い味方になってくれます。不足しがちな栄養を補い、おやつやお酒の時間を楽しいものとしてくれるでしょう。

おすすめの食べ方①おつまみ

Photo bywanying008

ひまわりの種には、さまざまなフレーバーがあるため飽きの来ないおつまみとして人気です。アーモンドやマカダミアナッツといったナッツ類と一緒に、ひまわりの種がミックスされている商品も販売されていますね。お酒を飲むと、ついついおつまみを食べ過ぎてしまう人は、ゆっくり時間をかけて食べられるナッツやひまわりの種のようなシード類がおすすめです。

ボタニ子

ボタニ子

ひまわりの種とミックスされることの多いナッツ類ですが、ナッツ類も食べ過ぎに注意が必要です。摂取量などはこちらからどうぞ。

ナッツの食べすぎは要注意?食べすぎた際の症状と適切な摂取量を紹介!のイメージ
ナッツの食べすぎは要注意?食べすぎた際の症状と適切な摂取量を紹介!
ナッツは栄養満点で美容にも、健康にもいいと評判です。ですが、ナッツ類は食べすぎてしまうと逆効果で、からだの不調の原因になることもあります。ここでは、食べすぎた時の症状や、1日の目安の摂取量、食べる時の注意点をご紹介します。
ピーナッツの食べ過ぎが健康に与える影響は?食べ過ぎると太りやすい?のイメージ
ピーナッツの食べ過ぎが健康に与える影響は?食べ過ぎると太りやすい?
ピーナッツの食べ過ぎは太る、と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、実はピーナッツは食べ方に気をつければダイエットや生活習慣病の予防に効果的です。この記事では、ピーナッツの食べ過ぎによる健康への影響や、効果的な食べ方をご紹介します。

おすすめの食べ方②おやつ

フリー写真素材ぱくたそ

ひまわりの種は、そのままおやつとして食べてもおいしいですが、焼き菓子のトッピングにもおすすめです。パウンドケーキなどの中にひまわりの種を混ぜ込めば、食感にアクセントも生まれ、ビタミンやミネラルなどの栄養分も手軽にプラスできます。料理やおやつ作りにひまわりの種を取り入れる場合は、殻なしタイプがおすすめです。

おすすめの食べ方③ダイエットの間食

Photo byPetrucy

ひまわりの種は、ダイエット中にもおすすめです。とくに殻付きタイプなら1粒を食べるのに時間もかかるので、満腹中枢が刺激されやすく、少量で満足できます。ダイエット中は甘いものが食べたくなりますが、甘いフレーバータイプを選べばストレスも減らせるかもしれませんね。ただし、ひまわりの種は豊富な栄養を含む反面、高カロリーなので、食べ過ぎには注意が必要です。

ひまわりの種は適量をおいしく食べよう

Photo by_Alicja_

ひまわりの種には、現代人に不足しがちな栄養が詰まっています。お酒のおつまみやお菓子のトッピング、ダイエット中の間食にも適しているのがひまわりの種の魅力といえるかもしれませんね。高カロリーなので、食べ過ぎには注意しながらそのおいしさを楽しみましょう。

ricebridgarden
ライター

ricebridgarden

庭いじり、家庭菜園、DIYが大好きな主婦です。庭にキジがきたり、近くにはムササビもいるような田舎に暮らしています。3歳の娘と一緒に庭づくりを楽しんでいます。

関連記事

Article Ranking