バーベキュー用に「炭」を自家製したい!かんたんな材料で作る方法を紹介

バーベキュー用に「炭」を自家製したい!かんたんな材料で作る方法を紹介

「炭」はバーベキューに欠かせないもののひとつです。自作するのは面倒に思われがちですが、作り方はとてもシンプルです。今回は炭の作り方の中から、自宅でできるかんたんな方法を3パターン紹介します。炭を作ってバーベキューやキャンプをさらに楽しいものにしましょう。

記事の目次

  1. 1.炭は買わなくても自宅でかんたんに作れる!
  2. 2.炭のかんたんな作り方①アルミホイルを使って
  3. 3.炭のかんたんな作り方②空き缶を使って
  4. 4.炭のかんたんな作り方③ダッチオーブンを使って
  5. 5.炭ができる原理とは
  6. 6.炭を作る際の注意点
  7. 7.自分で炭を作って楽しもう!

炭は買わなくても自宅でかんたんに作れる!

フリー写真素材ぱくたそ

キャンプやバーベキューのときに使われる「炭」はホームセンターや通販などで手に入りますが、実は自宅でかんたんに手作りできます。炭作りはなんとなく難しそうに感じる人も多いようですが、揃える道具も工程も少なく、初心者でもそれほど難しくありません。炭ができる原理や必要な材料などを学べるため、子供と一緒に作るのもおすすめです。

炭の種類

Photo bywebandi

炭には「白炭(しろずみ)」と「黒炭(くろすみ)」の2種類があります。白炭は硬く着火しにくいですが、火がつくと安定した火力を長時間得られるのが特徴です。黒炭は軟らかく着火しやすく、素早く大きな熱量を得られるため、古くからバーベキューや家庭用燃料として好んで使われています。白炭では備長炭が、黒炭ではくぬぎ炭が有名です。

「備長炭」という言葉をよく耳にします。使うメリットや使い道を教えてください。

備長炭は白炭の一種で、長時間使えて煙が出にくいのがメリットです。雑味がつきにくいことから、うなぎのかば焼きや焼き鳥など、食べ物を焼く際に好んでよく使われています。備長炭には消臭効果があるため、部屋やトイレの臭い、風呂や飲み水のカルキ臭除去など幅広く活躍します。

ボタニ子

ボタニ子

備中屋長佐エ門という人が考えて販売したんだって。だから「備長炭」の名前がついたんだよ。

炭のかんたんな作り方①アルミホイルを使って

炭の作り方の中でも、子供もかんたんにできるのが「アルミホイル」を使って作る方法です。材料は自宅にあるものばかりで買いそろえる必要がなく、小学生の自由研究にもおすすめです。ただし少量ずつしか作れないため、キャンプやバーベキューで使う場合は、何度も作る必要がある点だけ注意しておきましょう。

材料

  • アルミホイル
  • 割りばし
  • ガスコンロ
  • 金網
  • 水をはった容器

割りばしは1本から作れますが、数本まとめても作れます。まとめて作る場合、1本ずつアルミで包んでも、ある程度の本数をまとめて包んでも構いません。しかし、あまり多く入れ過ぎると、その分できあがりまでに時間がかかります。また、火ばさみを使って持ったまま焼いても構いませんが、時間も手間もかかる点には注意が必要です。

作り方

①割りばしをアルミホイルで巻く

割りばしをアルミホイルにのせて、くるくると巻きます。両端に空洞ができるため、片方のみ閉じてください。もう片方は通気口として開けたままにしておきましょう。余分な成分を出すためにも、通気口は大事です。完全に覆ってしまわないように気をつけてください。数本まとめて作る場合は、通気口にする側の穴を小さく絞りましょう。

ボタ爺

ボタ爺

通気口が大きすぎると、燃えすぎて灰になってしまうんじゃ。煙も勢いよく出てきてしまうから気を付けるんじゃよ

②弱火であぶる

Photo byGORBACHEVSERGEYFOTO

ガスコンロに金網をのせたら、弱火にかけましょう。その上にアルミホイルで包んだ割りばしをのせてあぶっていきます。あぶっていくうちに通気口から煙が出てき始め、時間が経つと収まってきます。煙が出なくなったときが炭ができたサインです。

③冷やす

煙が出なくなったタイミングで、アルミホイルごと割りばしを火から下ろします。割りばしの量にもよりますが、2~3時間でできあがります。かなり熱いため、トングや鍋つかみを使うなどして火傷に注意してください。火から下ろしたら、アルミホイルのまま水を張った容器に入れて冷まします。完全に冷めたら取り出し、乾燥させてできあがりです。

ボタニ子

ボタニ子

炭を直接水に浸けると乾くのに時間がかかるよ!アルミに包んだ状態で水に浸けてね!

炭のかんたんな作り方②空き缶を使って

空き缶を利用することで、割りばしよりも大きい木材をかんたんに炭にできます。草木や花などを使うとそのままの形で炭が作れることから、インテリアや贈り物にもピッタリです。空き缶の大きさによって作る量が調整できるため、キャンプやバーベキューに使うような大容量の炭から消臭剤に使える小さ目な炭まで、大小さまざまな炭作りが可能です。

材料

Photo bymnplatypus

  • 空き缶
  • 木材
  • 針金
  • 竹串
  • ガスコンロ
  • 金網

空き缶は強度の高いスチール缶を使いましょう。缶詰やお菓子など、使い終わった缶で十分です。木材は空き缶の大きさにあわせて選んでください。木材に限らず、松ぼっくりや落ち葉、花など、公園や自宅の庭で拾えるさまざまな素材を使うと、仕上がりがかわいらしくなっておすすめです。カセットコンロがあるならば、室内に限らず自宅の庭でも炭作りを楽しめます。

作り方

①缶の準備

空き缶のフタを切り落とします。缶表面にパッケージがついたままだとあぶる際に焦げてしまうため、事前にはがしておきましょう。準備ができたら缶の中に木材を入れ、アルミホイルでフタをします。アルミホイルが外れてしまわないように、針金でしっかりと固定してください。固定できたらフタ部分に数ヶ所穴を空けて通気口を作りましょう。

ボタニ子

ボタニ子

フタ付きのお菓子などの缶で作るなら、アルミホイルを使わずにそのままフタを使用しても大丈夫だよ!通気口の確保だけ忘れずにね!

②火であぶる

ガスコンロに金網をのせ、用意した缶をセットしましょう。中火で熱し、煙が収まるまであぶり続けます。煙が出なくなったら火を止めそのまま冷まし、完全に冷めたタイミングで割りばしなどを使って取り出してください。内容量や缶の素材、大きさにもよりますが、缶詰めなどの小さめの缶なら1~2時間、大きめの缶なら3時間~6時間ほどでできあがります。

ボタ爺

ボタ爺

松ぼっくりや花などで作るときは形を崩さないためにも、取り出す際はそっと優しく扱うんじゃよ!つぶれやすいから気をつけてな!

ボタニ子

ボタニ子

次も引き続き、炭のかんたんな作り方について紹介していくよ!

次のページ

炭のかんたんな作り方③ダッチオーブンを使って

関連記事

Article Ranking