折り紙で桜を折ろう!かわいくて簡単な折り方や花びらの切り方!

折り紙で桜を折ろう!かわいくて簡単な折り方や花びらの切り方!

日本の春に欠かせない花といえば、桜を思い浮かべる人も多いでしょう。3月・4月のお花見も素敵ですが、折り紙の桜でも春を感じてみましょう。一見難しそうに思われがちな桜の折り紙は、実は意外に簡単です。桜の簡単な作り方と、花びらのかわいらしい切り方を紹介します。

記事の目次

  1. 1.折り紙で咲く桜の花
  2. 2.折り紙で作る桜【平面】
  3. 3.折り紙で作る桜【立体】
  4. 4.折り紙で桜を折って春を感じよう

折り紙で咲く桜の花

出典:筆者撮影(記事内の画像は、すべて筆者撮影です)

春の喜びを告げる美しい桜の花を、一年のなかでも特に心待ちにしている人も多いでしょう。日本人にとってなじみ深い花の桜の、満開の美しさにはハッとするほど心を奪われますね。桜の花見に出かけるのもよいですが、折り紙で折る桜の花も風情がありますよ。桜の花は折り紙で簡単に作れるため、たくさん作って室内にも満開の桜を咲かせてみてくださいね。

折り紙で作る桜【平面】

出典:筆者撮影

平面の桜の作り方は手順も少なく作り方も簡単で、子どもと一緒に作るのもおすすめです。平面の桜は3月の卒園・卒業式、4月の入園・入学式の飾りつけ、部屋のディスプレイなど大量に必要なときでも、短時間でたくさん作れます。小さい折り紙で作って名札につけるのもかわいらしいですね。大きさ違いやニュアンスの違うピンク色でたくさん作って飾ってみましょう。

準備

出典:筆者撮影

用意するもの

  • 折り紙
  • ペン(書くものなら何でもOK)
  • はさみ

折り紙、ペン、はさみを準備します。折り紙は大きいもの(15cm角)でも小さいもの(7.5cm角)でも構いません。ペンは、折り紙の裏に移らなければどのようなものでも大丈夫です。また、小さな子どもがはさみを使う場合は、安全のため大人と一緒に作業してくださいね。

折り方の手順

①折り紙を表が上になるようにおきます。ここから桜の五角形を折っていきます。

②折り紙を上に向かって半分に折ります。内側が色のついた面です。

③長方形になった折り紙の右下の角を折り上げて、右辺が上辺に重なるように折ります。右側に三角形を作るイメージです。

④さきほど折った部分を一旦広げ、右上の角も同様にします。右上の角を下に折り下げ、右辺が下辺に重なるように折ります。

⑤折り紙を広げると、右側に✕の模様ができあがりました。

➅今度は左下の角を、先ほどの✕の中心に持っていき折ります。

⑦✕の中心に持っていった角を今度は左に持っていき、辺と辺がぴったりと重なるように折ります。

⑧折り紙の右下の辺が、先ほど折った線にあわせるように折ります。

⑨折り紙の中央にできた線でふたつに折ります。右側を折り紙の裏側へ折り返すようにします。

⑩折り紙が小さく折りたたまれました。

⑪最後の仕上げです。桜の花びらの形になる線を描き込みます。

⑫描き込んだ線に沿ってはさみで丁寧に切りましょう。

⑬折り紙が破れないように、そっと広げてみましょう。美しい五角形のさくらができあがりました。切るときの切り込みの深さで微妙に形が変わってくるため、好みの形を見つけてみてくださいね。

かわいらしい桜の花びらの切り方

出典:筆者撮影

「桜の折り紙(平面)」の折り方で、切り方を変えると違った表情になります。少し細かな作業ですが、一般的な15cm角の折り紙の大きさならば切りやすいですよ。切り方でガラリと雰囲気が変わるため、いろいろな切り方で桜を楽しんでみましょう。

桜のかわいらしい切り方①

出典:筆者撮影

「桜の折り紙(平面)」で仕上げたように花びらの線を描いたら、その内側にもう1本線をぐるりと囲むように描き、おしべも描きます。おしべの棒の部分は細いほうが繊細さが出て美しく仕上がります。ペンで描いた線の部分を切っていきますが、細くなるため切り離さないように気をつけてくださいね。

出典:筆者撮影

切り終わったら破らないよう注意して、そっと広げてみましょう。切り絵のような繊細さで、暗い色の背景に桜の形がくっきりと映えて美しいですね。同じ折り方でも全く印象の違う桜ができあがりました。

桜のかわいらしい切り方②

出典:筆者撮影

「こちらも桜の折り紙(平面)」の折り方まで同じです。切り方は簡単で、花びらの外側とおしべの部分を切り取るだけです。切り方①ではおしべを残しましたが、今回は切り取ってしまいます。

出典:筆者撮影

シンプルながらもかわいらしいデザインの桜が完成しました。中心に浮かび上がるおしべが桜らしさをよく表していて、とてもかわいらしいですね。

折り紙で作る桜【立体】

出典:筆者撮影

立体の桜は平面の桜よりも作業が繊細で少しだけ難しくなりますが、立体になったぶん桜の形が本格的です。立体感のある桜の花びらは陰影がついて美しく、遠くから見てもよく映えます。3月・4月の卒入学シーズンには、歓送迎会のテーブルディスプレイや首飾りなどに使っても素敵ですね。

準備

用意するもの

  • 折り紙
  • はさみ
  • ホッチキス
  • ペン
  • のり

出典:筆者撮影

折り紙、ペン、ホッチキス、はさみ、のりを準備します。折り紙を半分に切って使用するため、あまり小さくない折り紙のほうが作りやすいでしょう。はさみは細かい部分も切るので、先が細く小さなはさみがあると切りやすいですよ。

折り方の手順

①折り紙を1枚用意します。細かい作業になるため、一般的な15cm角の大きさがおすすめです。

②折り紙を半分に切ります。このうちの1枚を使います。

③切った折り紙に折り筋をつけていきます。

④はじめに半分に折ります。

⑤折り紙の左右の辺を真ん中の線に持っていき、さらに半分のところで折り筋をつけます。

➅さらにもう一度折り筋を付けた場所の半分のところで折り、折り紙全体が8等分されるように折り筋をつけます。

⑦折り紙の横半分のところに折り筋をつけます。

⑧折り目の右から3つ目のマスの折り目を縦に切ります。横の折り筋を5mmほど越えて切り、横の折り筋に平行に2マス分切り進め、最後に縦の線に沿って下に向かって切ります。

⑨切り終わるとこのようになります。

⑩切ったうちの大きいほうのみを使用します。先に折った折り筋を目安に、じゃばらに折りなおします。左から、谷折り、山折り、谷折り、山折りとなるように折ってください。

⑪折り紙をじゃばら折れたらホッチキスでとめます。中心の折れ線のすぐ横でとめましょう。

⑫ホッチキスでとめました。

⑬中心の折れ線から半分に折ります。

⑭桜の花びらとおしべの形を描き込みます。

⑮描き込んだ線のとおりにはさみで切ります。細かい作業になるので、指を切らないように気をつけましょう。

⑯おしべの半円に切った部分からホッチキスでとめたところまでの、袋状になったところを切ります。細かい作業のため、先が細い小さめのはさみが使いやすいですよ。カッターの刃先でも切れますが、十分に注意して作業してくださいね。

⑰切り終わると、桜の花びらが一つ一つが袋状になっています。破れないように広げてましょう。折り紙を広げると、桜の花びらが5つできています。ここまでできれば、完成までもうひと息です。ホッチキスでとめた部分から左右に分かれているため、この2カ所をのりづけして一つの花にします。

⑱桜の花びらと花びらの分かれ目をのりで貼ります。のりがすぐに乾かなくてはがれてしまう場合は、乾くまでクリップや洗濯ばさみでとめておくとしっかり貼り付けられますよ。

⑲のりづけできたら、美しい立体の桜の完成です。

折り紙で桜を折って春を感じよう

出典:筆者撮影

桜の花はいつまでも見ていたいと感じられる美しさですが、開花期は短くすぐに散ってしまいます。満開の時期を見逃してしまうこともあるでしょう。折り紙の桜も本物の桜に負けず劣らず美しく、春らしさを感じられますよ。作り方も切り方も簡単なため、3月・4月にはぜひ桜を折り紙で作って楽しんでみてくださいね。

折り紙で立体の花を折ろう!折り紙のガーベラやバラの花束に挑戦!のイメージ
折り紙で立体の花を折ろう!折り紙のガーベラやバラの花束に挑戦!
折り紙を使った花の折り方はたくさんあります。平面のタイプのものは定番ですが、立体の花が作れると楽しさも倍にふくらんでおすすめです。今回は折り紙を使って作る立体の花の中でも、人気の高い「ガーベラ」と「バラ」の折り方を、画像付きで解説していきます。
mei
ライター

mei

毎日植物たちに癒されています。

関連記事

Article Ranking