らっきょうの栄養と効能
栄養成分
らっきょうは、実は栄養面ではあまり価値が高いとはいえません。ほぼ85%以上が水分で、残りは少量のタンパク質と15%未満の糖質で成り立っています。しかし、辛みやにおいの成分である硫化アリルやカリウム、水溶性植物繊維のフルクタンなどの働きが、健康を保つために役立つでしょう。さらにナイアシンやパントテン酸などのビタミンもふくまれます。
効能①疲労回復
らっきょうにふくまれる硫化アリルは、においや辛み成分です。噛んで細胞が壊れるとアリシンに変化し、これがビタミンB1の吸収を助けます。ビタミンB1は糖質を分解するのに必要です。糖質が分解されぶどう糖化が進むため脳機能の働き向上や、疲労物質、乳酸の分解促進をフォローします。ビタミンB1は豚肉に多く、ポークカレーにらっきょうは相性抜群です。
ボタニ子
効能②血行促進
アリシンは硫黄化合物で、自生している状態では硫化アリルという形です。細かく切ったり、すったり噛んだりして細胞が壊れて、はじめてアリシンとなります。血液をサラサラにして固まるのを防ぐ助けをし、血流がよくなるので肩こりや冷え性の解消に期待できるでしょう。らっきょうの辛み成分も体を温めてくれるため、血行促進を助けてくれるとされています。
ボタニ子
血流がよくなると高血圧の予防にもなるわね。酢酸もいいそうだから、らっきょうの甘酢漬けはおすすめよ。
効能③体を錆びさせない
日々の生活で自然に増えてしまう活性酸素ですが、ストレスや不摂生、喫煙や深酒などをすると酸化が加速する可能性があります。体を錆びさせないためには生活環境の見直しも大切ですが、抗酸化物質を摂るという方法もおすすめです。らっきょうには抗酸化物質がふくまれ、特に島らっきょうには強力な作用のあるS-アリル-Lシステインが入っています。
ボタニ子
美肌効果もあるらしいから、アンチエイジングにらっきょうを役立てるのもいいわね。
効能④整腸作用
らっきょうには意外に多くの食物繊維がふくまれています。ゴボウの約4倍、キャベツの約10倍です。らっきょうにふくまれるフルクタンは水溶性食物繊維で、腸内の悪玉コレステロールを吸収排出するため、お腹の張りの解消にもつながります。脂質の吸収や血糖値の上昇を抑える働きもあり、糖質制限をしているダイエッターの強い味方になることが期待されます。
ボタニ子
一度にいっぱい食べるより、少しずつを毎食食べたほうがいいわね。
効能⑤余分な塩分を排出
らっきょうにふくまれるカリウムには、利尿作用があるとされます。そのとき一緒にナトリウム(塩分)も排出されるため、高血圧の一因といわれる塩分の摂りすぎ緩和に役立つでしょう。カリウムは加熱したり、水につけたりすると流れで出る性質で、らっきょうの甘酢漬けの汁に溶け込んでいます。捨てるのはもったいないためドレッシングや酢の物などに利用してください。
ボタニ子
ピクルスを漬けるのもいいし、南蛮漬けやマリネなんかにも使えそうね。
効能⑥ストレス緩和
らっきょうには、パントテン酸というビタミンがふくまれます。パントテン酸は副腎皮質から分泌される、抗ストレスホルモンの生産を助ける働きがあるとされ、ストレスの解消を期待できるでしょう。カリウムやアリシンと同じように水に溶けます。らっきょうを食べたからすぐストレスに強くなるわけではないため、継続して食べるのがよいでしょう。
効能⑦二日酔い防止
お酒をたしなむ人のなかには、二日酔い経験者は多いでしょう。二日酔いは、アルコールを肝臓で分解して無毒化する過程ででる有毒物質、アセトアルデヒドが体内に残った結果引き起こされます。残った有害物質の分解を助けるとされる成分がらっきょうにふくまれるナイアシンです。食べすぎには注意が必要ですが、おつまみにらっきょうもいよいかもしれません。
ビタミンB1は肉魚全般、特に赤身血合い、大豆、玄米や全粒粉にたくさんふくまれるのね。