エンバク(燕麦)とは?品種・播種時期などの特徴や利用方法を紹介!

エンバク(燕麦)とは?品種・播種時期などの特徴や利用方法を紹介!

エンバクという植物をご存知ですか?一見すると雑草のようにも見えますが、畑の肥料や馬の飼料として多く利用されています。また、栄養豊富なオートミールはダイエットにも効果的です。ここでは、エンバクのさまざまな利用方法や、栽培方法について紹介します。

記事の目次

  1. 1.エンバクとは
  2. 2.エンバクの用途
  3. 3.エンバクの栽培方法
  4. 4.まとめ

エンバクとは

出典:写真AC

エンバクは、イネ科カラスムギ属の植物です。世界で6番目に生産高の多い穀物ですが、食用としての利用より、家畜の飼料として使われることが多いです。他にも、土壌の栄養を増やして連作障害を防ぐために緑肥としての用途で育てられることがあります。ただし、似た性質を持つライムギと比べると、冬越しが苦手という特徴もあります。

基本情報
学名 Avena sativa
和名 エンバク
原産地 地中海沿岸
草丈 60~150cm

長い歴史を持つ植物

出典:写真AC

エンバクは、昔は栽培種ではありませんでした。大麦を育てる際に一緒に生えてきた雑草が、世代をへるにつれて似たような性質を身につけてきたものと考えられています。そして、約5000年前には作物の一つとして栽培されるようになりました。やせた土壌でも育つことから、気候の厳しい地域に暮らす人々の生活を支えたのです。

別名はオーツ麦

出典:写真AC

エンバクはまた、オーツ麦とも呼ばれます。これは、英語の「oat」が語源となっています。一方、カラスムギと呼ばれる場合もあります。カラスムギはエンバクの野生種ですが、エンバクもカラスムギ科であることから、まとめてカラスムギと呼ばれる場合があります。

カラスムギとは?名前の由来や特徴・見分け方を解説!食べることもできる?のイメージ
カラスムギとは?名前の由来や特徴・見分け方を解説!食べることもできる?
カラスムギは一体どんな植物でしょう?聞き馴染みはあまりなく、 名前からは麦の仲間であることしかわかりません。でも実はとても身近な場所に生えている植物だったのです。カラスムギという名前の由来から、特徴や見分け方、食べることができるかなど、詳しく解説していきます。

厳しい環境下でも育つ

出典:写真AC

エンバクは荒れた土地でもよく育ち、また病気に強いという特徴を持っています。そのため、北部イギリスや北欧地域など、小麦を育てることができない地域で古くから栽培されてきました。現在でも、ロシアやカナダなどを中心に、広い地域で栽培されています。また、日本でも北海道を中心に、全国で生産されています。

花言葉は「音楽が好き」など

出典:写真AC

エンバクの花言葉は、「音楽が好き」「魅力的な音楽」などです。少し不思議に思えますが、実はイネ科の植物は、音楽に関する花言葉を持つものが多くあります。これは、やぎ座の物語にもなっているギリシャ神話のパンに由来します。パンの想い人が葦(アシ)になってしまい、悲しみに暮れた彼は葦で笛を作った、という物語です。

エンバクの実は栄養豊富

出典:写真AC

エンバクは、β-グルカンという栄養素を特に多く含む穀物です。β-グルカンには、血糖値の上昇を抑制する効果があるとされています。また、他の穀物と比べると食物繊維や不飽和脂肪酸が豊富という特徴もあります。特に、エンバクに含まれている動脈硬化の原因を抑える効果のあるオレイン酸は、他の麦類にはほとんど含まれないため、エンバクの大きな特徴の一つになっています。

え、エンバクってどこにでも生えている雑草だと思っていたわ!こんなに大事な穀物だったなんて知らなかった!

普段、あまりなじみがない植物だからね。でも実は、身近なところで利用されているんだよ。次のページで見てみよう。

次のページ

エンバクの用途

関連記事

Article Ranking