虹の玉(にじのたま)の栽培!根詰まりなく育てるコツ!増やし方など!

虹の玉(にじのたま)の栽培!根詰まりなく育てるコツ!増やし方など!

セダムの中でも人気の種類である虹の玉は、ぷくぷくとしたジェリービーンズのような葉が魅力です。しかし、育て方を間違えて枯れてしまったなどトラブルもあります。今回は虹の玉の育て方のコツや根詰まりの対処法、増やし方などを詳しく解説していきます。

記事の目次

  1. 1.虹の玉ってどんな多肉植物?
  2. 2.虹の玉の育て方:管理場所
  3. 3.虹の玉の育て方:水やり
  4. 4.虹の玉の育て方:根詰まりってなに?
  5. 5.虹の玉の育て方:根詰まりの対策
  6. 6.虹の玉の育て方:増やし方①葉挿し
  7. 7.虹の玉の育て方:増やし方②挿し木
  8. 8.虹の玉の育て方:増やし方③株分け
  9. 9.まとめ

虹の玉ってどんな多肉植物?

フリー写真素材ぱくたそ

虹の玉とはぷくぷくとしたジェリービーンズのような形をした葉が特徴の、ベンケイソウ科セダム属の多肉植物です。秋から春にかけて紅葉をし、葉が赤くなります。寒さ暑さともに強く、育てやすいので初心者におすすめ!夏の初めごろには星形の花をつけることでも人気です。かわいらしい色と見た目もさることながら、簡単に増やせるのも魅力です。寄せ植えに重宝されるため、育てたことがある人も多いのではないでしょうか?

虹の玉の育て方:管理場所

Photo by salchuiwt

まずは虹の玉を育てる環境についてご紹介します。虹の玉はどのような環境を好むのか、どのように管理していけばトラブルなく元気に育つのかを詳しく見ていきましょう。

日当たり

Photo byractapopulous

虹の玉は、日光がよく当たる場所を好む多肉植物です。屋外の日なたや、日当たりのよい窓際で管理するのがよいでしょう。室内で飾りたい場所にあまり日光が当たらない場合は、日中に窓際で日光浴をさせてあげたり、1週間のうち数日は外でたっぷり日光を浴びるようにしてあげたりすると、日光不足を解消できます。

風通し

Photo byDonations_are_appreciated

多肉植物は風通しのよい環境を好むものが多いです。虹の玉も高温多湿には弱いため、風通しのよい場所で育てるのがコツ。特に梅雨時期は毎日雨に当たると弱りやすく、株を傷めてしまうかもしれません。軒下に移動するなどして雨をよけてあげましょう。

暑さ・寒さ

暑さや寒さには比較的強いですが、夏・冬でそれぞれ注意する点があります。夏は日差しが強く、特に午後の直射日光を長時間受けてしまうと葉焼けを起こす原因に。葉焼けしてしまった葉は元には戻らないため注意が必要です。また、冬は葉に蓄えた水分が凍ってしまうと枯れる原因になります。屋外で育てる際は最低気温に気を付けましょう。水が凍るような気温のときは、室内など暖かい場所へ移動すると凍ってしまうのを防げます。

虹の玉の育て方:水やり

Photo by sorarium

虹の玉は葉に水分を貯められる多肉植物で、乾燥に強いですが蒸れには弱いです。基本は、土の表面だけでなく、中まで乾いてから水やりをします。水のあげ過ぎは根腐れや葉が落ちる原因になるため注意が必要です。

春と秋の水やり

Photo bykaboompics

土がしっかり乾いたら、水やりをするタイミングということを覚えておきましょう。底から水が流れでるほどたっぷり水をあげます。受け皿に溜まった水はすべて捨てましょう。

夏と冬の水やり

Photo byMonikas_Wunderwelt

夏と冬はほとんど断水して乾燥した状態にします。特に夏は気温が高いため、水をたくさんあげてしまうと蒸れや根腐れの原因になってしまいます。葉がしわしわになってきたら、水やりのタイミングです。夏は夕方の涼しい時間に、翌日の日中までに乾ききる程度の量であげるとよいでしょう。

虹の玉の育て方:根詰まりってなに?

根詰まりとは、鉢の中で根がぎゅうぎゅうになっている状態を指します。根が詰まるとうまく水を吸収できなかったり、酸素を取り込めなかったりするなどよいことはありません。水や酸素を取り込めなくなった植物は新芽が大きくならない、葉が枯れてくるなどのトラブルを起こします。よく観察して根詰まりしないように管理しましょう。

こうなっていたら根詰まりかも!

多肉植物に限らず植物は土の中に根をはるため、根詰まりしているのかを見分けるのは難しいでしょう。しかし、よく観察してみるとそのサインを確認できるのです。具体的にどのようなサインなのかを見ていきましょう。

鉢の底から根が出ている

鉢を裏返してみて、底穴から根が出ていたら根詰まりしているかもしれません。土の中で行き場のなくなった根が底穴から出てしまっているのです。相当に根が張っていると予想されるため、早急な対処が必要です。

葉が黄色くなった

Photo byojkumena

根詰まりで酸素や栄養が十分に行きわたらなくなると、虹の玉の葉が黄色く枯れていきます。特に下葉から黄色く変色していくことが多いため、注意して観察すると早期発見できるでしょう。

水切れが早い

Photo byTama66

根がぎゅうぎゅうに張っていると、水が土の中にとどまらず流れ出てしまいます。そのため、土が乾くのが早くなり水切れを起こし、葉が不健康に見えるのです。水切れが早いなと感じたときは、根詰まりを疑ってみてください。

虹の玉の育て方:根詰まりの対策

Photo byjggrz

葉に栄養や酸素が不足している状態では、せっかくのかわいい虹の玉が台無しです。しかし、早めに対策をすれば元の元気な姿に戻ります。よく観察をして、少しでも根詰まりの可能性があれば適切な対応を心がけましょう。

一回り大きな鉢に植え替えをする

Photo by yto

鉢底から根が出てきている状態は、根詰まりを知らせるだけでなく、その鉢では小さすぎるというサインでもあります。今よりも一回り大きな鉢に植え替えをしてあげましょう。植え替えをすると、さらに大きく元気に育ちます。植え替えに適しているのは、成長する春や秋です。年に一度は植え替えをしましょう。

根をカットする

Photo bystux

植え替えのときに、伸び過ぎた根を整理(カット)してあげると、虹の玉はまた新たな根を伸ばします。根詰まりしてしまった根は固まってしまうため、優しくもみほぐしてからカットするとよいでしょう。古くて傷んでいたり、腐っていたりする根を切ってあげます。

植え替え後は日陰で休ませる

Photo byimage4you

植え替えた後は、日陰でしばらく休養させましょう。ダメージを受けている多肉植物を直射日光に当ててしまうと、ストレスをかけてしまう可能性があります。特に根詰まりで酸欠状態になっているため、日陰で様子を見ていくのをおすすめします。また元の元気な状態に近づいてきたら、徐々に太陽の光を浴びせてあげるとよいでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

次のページでは虹の玉の増やし方についてご紹介していきます!

次のページ

虹の玉の育て方:増やし方①葉挿し

関連記事

Article Ranking