花が咲く人気の多肉植物10選!それぞれの品種の特徴や花言葉をご紹介!

花が咲く人気の多肉植物10選!それぞれの品種の特徴や花言葉をご紹介!

ユニークな姿と青々とした葉が魅力的な多肉植物は、美しい花をつける品種も多いことをご存知でしょうか?今回は、美しい花をつける多肉植物の種類とその特徴や花言葉、おすすめの品種などを紹介します。花も葉も美しい多肉植物を楽しみましょう。

記事の目次

  1. 1.多肉植物にも花が咲く
  2. 2.花が咲く多肉植物その①:サボテン・コリファンタ属
  3. 3.花が咲く多肉植物その②サボテン・シュルンベルゲラ属
  4. 4.花が咲く多肉植物その③:サボテン・マミラリア属
  5. 5.花が咲く多肉植物その④:サボテン・エキノプシス属
  6. 6.花が咲く多肉植物その⑤:サボテン・レブチア属
  7. 7.花が咲く多肉植物その⑥:エケベリア属
  8. 8.花が咲く多肉植物その⑦:カランコエ属
  9. 9.花が咲く多肉植物その⑧:コノフィツム属
  10. 10.花が咲く多肉植物その⑨:アロエ
  11. 11.花が咲く多肉植物その⑩:クラッスラ属
  12. 12.まとめ

多肉植物にも花が咲く

Photo bychris1947

多肉植物は育てやすく、狭いスペースでも楽しめる小さい品種が多いことから人気が高いです。近年は、100均ショップでも販売されています。葉が花びらのような形状をした種類・品種がある多肉植物ですが、実際に花が咲く品種もあることをご存知でしょうか。ここでは、花が咲く姿も楽しめる多肉植物の種類・品種を紹介します。

初心者におすすめの花が咲く品種は?

Photo byfairuz_2007

一番のおすすめはサボテン

花が咲く多肉植物で、初心者にもおすすめな種類は、何といってもサボテンです。サボテンは非常に種類・品種が多く、花が咲く品種もバラエティに富んでいます。赤い色や白など花色や形状も豊富で、見応えのある花を咲かせる品種もありますよ。丈夫で水やりの手間もあまりかからないため、栽培が楽というのが魅力的です。

花が咲くサボテンは「花サボテン」と呼ばれています。

品種によっては開花条件が厳しかったり、もともと数年に一度しか開花しない品種だったりするなど、花を見るのが難しい品種もあるから気をつけてね。

サボテンの花言葉

Photo byCouleur

一般的には花よりも葉やトゲが注目されるサボテンですが、花言葉が存在します。「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」です。「偉大」や「枯れない愛」は、砂漠など過酷な環境下でも育つ丈夫さと、恐竜が存在していた太古の時代から生き抜いてきた歴史に由来していると言われています。「燃える心」「暖かい心」は赤い花や黄色い花、白い花と、鮮やかな色の花を咲かせることからつけられた花言葉なのでしょう。

サボテンの基本データ

学名 Cactaceae
科名 サボテン科
属名 種類によって異なる
原産地 南米・アメリカ・メキシコなど複数
和名 仙人掌

英名の由来・意味

和名を「仙人掌」と呼ぶのに対して、英名は「カクタス(Cactus)」と呼びます。由来は古代ギリシャ語で、「トゲのある植物」という意味を持つ「カクトス(kaktoc)」からきています。

花が咲く多肉植物その①:サボテン・コリファンタ属

コリファンタ属は、ゴツゴツとした岩山を連想させる見た目が特徴的なサボテンです。非常に丈夫で育てやすく、初めて栽培するサボテンとしてもピッタリですよ。ごつい見た目からは想像もつかないような、とても魅力的な可愛い花が咲くのも特徴でしょう。日当たりを非常に好み、たっぷりと日に当てて育てると生育もよく、毎年可愛い花をつけてくれますよ。

名前の由来

コリファンタ(Coryphantha)という名前は、ギリシャ語で「先端」「頂上」を意味する「korype」と、「花」を意味する「anthos」が語源です。コリファンタ属のサボテンが、頂上に花を咲かせる特徴に由来しています。

おすすめのコリファンタ属の品種①:象牙丸(ゾウゲマル)

コリファンタ属の代表品種

コリファンタ属を代表する人気品種です。太く白いトゲが象牙に似てることから「象牙丸」という名前がつきました。青みがかった深緑色の肌と頂上に白い綿毛を生やす特徴があります。コリファンタ属は高山性のサボテンが多いため、高温多湿な日本の夏には弱い品種もあります。しかし、象牙丸は高温多湿な真夏に強く、耐寒性もあり、夏と冬で気温差が激しい日本の気候にも耐えられるのです。

開花時期は晩夏

象牙丸の開花時期は夏の終わりです。頂上にやや大ぶりの可愛い花を咲かせます。樹高は10cm前後の小さいものが販売されていますが、育て方によってはハンドボールくらいの大きさに成長します。花色は薄紅色、ピンク色などが多いです。花は2、3日で終わりますが、すぐに新しい蕾をつけるため、意外に長く花を楽しめますよ。

おすすめのコリファンタ属の品種②:天司丸(テンシマル)

象牙丸に似てるが異なる特徴もある

ゴツゴツした青緑色の肌と白い綿毛、頂上には大きな花と特徴が象牙丸によく似てる品種です。可愛い黄色い花をつけることや、象牙丸よりもさらに小さい樹高という違う特徴もあります。象牙丸と違い、多湿を嫌う性質のため、風通しのよい場所で育てるのが基本です。

もとは長球形の小型品種

象牙丸に似てる小さい姿が一般的な天司丸は、もともとはもっとトゲが細く、形状が長球形の小型種のサボテンでした。現在のもっともポピュラーな形状は、品種改良が進んだ結果誕生したものです。開花時期が長く、春から夏、秋にかけて咲きます。

花が咲く多肉植物その②サボテン・シュルンベルゲラ属

「スクルンベルゲラ属」とも呼ばれているサボテンの一種です。ブラジルの高山を原産地とし、主に樹上や岩の上に根を張る特徴を持っています。約5種類の原種と、原種から生まれた園芸品種群がありますが、その中でも原種「シュルンベルゲラ・トルンカタ(S.truncata)」を片親とする園芸品種「シャコバサボテン」がもっとも有名です。

シュルンベルゲラ属のように、樹上や岩場に生息するサボテンは「森林性サボテン」と呼ばれているよ。

シュルンベルゲラ属(シャコバサボテン)の花言葉

シュルンベルゲラ属の代表品種シャコバサボテンの花言葉は「一時の美」「美しい眺め」です。「一時の美」は、花が咲いていないときの姿と、花が咲いたときの姿との差が大きいことに由来しています。「美しい眺め」は、満開時の花姿をそのまま表現したものです。シャコバサボテンの花言葉は多く、「愛される喜び」「勝利」「波乱万丈」「もつれやすい恋」などといった花言葉もあります。

シュルンベルゲラ属(シャコバサボテン)の基本データ

学名 Schlumbergera
科名 サボテン科
属名 シュルンベルゲラ属
別名 クリスマス・カクタス、デンマーク・カクタス
原産地 ブラジル
樹高・草丈 20~50cm
開花時期 10月~12月(品種によって異なる)
花色 赤、白、ピンク、オレンジ、黄、複色

別名の由来・意味

「クリスマス・カクタス」は、秋から冬にかけて咲く品種がクリスマスの時期に出回っているのが由来です。「デンマーク・カクタス」は、現在主流の園芸品種群の多くがデンマークで品種改良されたものであることに由来しています。シャコバサボテンは「シャコのような葉を持つサボテン」という意味です。茎の節の形状が甲殻類のシャコエビに似てることから、この名前がつけられました。

おすすめのシュルンベルゲラ属の品種:シャコバサボテン

シャコバサボテンはシュルンベルゲラ属の代表品種です。縁にギザギザがある平たい葉(茎節)と、節が何枚にもつながって伸びていくという特徴があります。花が少なくなる冬に開花するため、重宝されているサボテンです。品種改良によってさまざまな特徴を持つ品種が誕生しています。花色が豊富で、サイズも小鉢向きの小さいものから、大鉢仕立てに向く大きいものとそろっており、好みや栽培環境で選べますよ。

シャコバサボテンと見た目が似てるサボテン

イースターカクタスは、シャコバサボテンと同じくブラジルを原産地とする森林性サボテンです。キリスト教の復活祭(イースター)の時期に咲くことから、この名前がつきました。外見の特徴が似てることから、間違われることもありますが、シャコバサボテンがシュルンベルゲラ属に分類されているのに対して、イースターカクタスはリプサリドプシス属に分類されます。植物学上は別物なのです。

開花時期も違います。シャコバサボテンが10月~12月なのに対して、イースターカクタスは3月~4月です。

次のページ

花が咲く多肉植物その③:サボテン・マミラリア属

関連記事

Article Ranking