コスモスとは?
「秋桜」と書くコスモスは、その字のとおり9月に見ごろを迎えるきれいな花です。コスモスはキク科の一年草で赤や濃いピンクのものから白色まで鮮やかな色の花を咲かせます。鑑賞用で育てられるため、庭先で見かけられることが多いですが、草原で咲いているものも見かけられるでしょう。
コスモスの花言葉
コスモス自体の花言葉は「乙女の真心」「謙虚」「調和」です。控えめなイメージを与える花言葉といってもよいでしょう。
コスモスの名前の由来は?
コスモスの名前は、ギリシャ語の「kosmos」が由来です。意味は「美しい」「秩序」「調和」などであり、花言葉の「調和」は名前の由来からつけられました。このように、花言葉は名前の由来や意味からつけられているものが多いようです。
色別・コスモスの花言葉
ここからは、コスモスの色別に花言葉をご紹介します。素敵な花言葉に思わずうっとりしてしまうかもしれません。
赤いコスモスの花言葉
赤いコスモスの花言葉は「乙女の愛情」「調和」です。赤色には愛情という言葉が似合うのではないでしょうか。乙女が加わることによって、コスモスらしいかわいらしさが表現されているといえます。
ピンクのコスモスの花言葉
ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」です。コスモス全般の花言葉同様、赤とピンクの花言葉に乙女がつくのはコスモスの見た目の繊細さが表現されているのかもしれません。
白いコスモスの花言葉
白いコスモスの花言葉は「優美」「美麗」「純潔」です。白いコスモスのイメージにあう優雅なイメージの花言葉ばかりといえるでしょう。「美麗」という花言葉をつけた人たちは白いコスモスの美しさに見とれたかもしれませんね
コスモスの種類とそれぞれの花言葉
コスモスには、赤やピンク以外にも黄色い花を咲かせるものなどの種類があります。ここでは、種類別に花言葉を見ていきましょう。
キバナコスモスとは
キバナコスモスは、サニーレッドとも呼ばれるメキシコ産の濃い黄色の花びらが特徴のコスモスです。花言葉は「野性的な美しさ」「幼い恋心」です。人工的につくられたイエローキャンパスと混同されやすいですが、キバナコスモスは自然に咲いています。他の品種と比べると繁殖力が高く野生的なイメージがあるため、このような花言葉がつけられたようです。コスモスは9月頃から見られますが、キバナコスモスは繁殖力が高く夏ごろから見られます。
日本の大学で生まれたイエローキャンパス
イエローキャンパスは、突然変異から生まれた改良種です。玉川大学で育てられていたコスモスのなかに黄色い花びらをつける株が見つけられ、それを元に20年以上交配を続けて生まれたコスモスです。キバナコスモスと比べると、花びらは薄い黄色をしています。学園を彩るコスモスという意味でイエローキャンパスと名付けられたそうです。
チョコレートコスモスとは
チョコレートコスモスは、黒い花びらが特徴です。個体差はあるようですが、ほのかにチョコレートの香りがするようです。花言葉の「恋の終わり」「恋の思い出」「移り変わらぬ気持ち」は、暗い色の与えるイメージからかもしれません。一つの恋を大事な思い出にして次に向かうような、大人の雰囲気を漂わせる花言葉といえそうです。
ダブルクリックとは
ダブルクリックとは八重咲きでダリアに見間違えられることもある、クラシカルな見た目のコスモスです。花言葉は「幸福を得る」「楽しい日々」です。コスモスが重なって咲いているように見えるため、よいことが何重にも続きそうなイメージを与えます。見た目も美しい花で、庭先をより一層華やかに見せてくれるでしょう。
まとめ
秋に見ごろを迎えるコスモスには、赤やピンクの花以外にも種類があることがわかりました。花の名前の由来や花言葉を知ると、観賞をより楽しめるかもしれません。古人がつけた花言葉に心を寄せて、コスモスを眺めてみませんか。
出典:BOTANICA