ツツジ(躑躅)の花言葉は?ピンクや白など色別や種類別の花言葉はある?

ツツジ(躑躅)の花言葉は?ピンクや白など色別や種類別の花言葉はある?

春を代表するツツジは、庭木や公園の植え込みなどで見かける機会が多い花です。ツツジには赤やピンクなどさまざまな色があり、色ごとに花言葉を持っています。この記事では、ツツジの花言葉を紹介します。種類別の花言葉も見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.春に咲き誇るツツジ
  2. 2.ツツジの花言葉【全般】
  3. 3.ツツジの花言葉【色別】
  4. 4.ツツジの花言葉【種類別】
  5. 5.ツツジを観賞しに出かけてみよう!

春に咲き誇るツツジ

出典:写真AC

季節を彩る代表的な花

春、庭や公園、道路の植え込みなどでツツジは咲き誇ります。大ぶりで色鮮やかな花は道行く人の目を引くでしょう。見事なツツジで観光客を呼び込む庭園や施設も少なくありません。春の季節の代表格の花といっても過言ではありません。

ボタニ子

ボタニ子

4月~5月、ゴールデンウイークに満開になるところも多く、つつじ祭りなどを開催する地域も多くあるよ!

基本情報

名前 ツツジ(躑躅)
学名 Rhododendron
分類 ツツジ科・ツツジ属
花の色 赤、白、ピンク、紫、複色
開花時期 4月中旬~5月中旬

特徴

出典:写真AC

ツツジは先端が分裂した漏斗型の花が特徴で、花の蜜は甘く、子供のころに吸ったことがある人も多いでしょう。花色は赤や白、ピンクが多いですが、近年では複数の色が混ざったツツジも見かけられます。丈夫でガーデニング初心者でも比較的育てやすく、庭木や生垣だけでなく鉢植えでも栽培可能です。

ボタニ子

ボタニ子

ツツジの仲間には毒がある種類もあるの。見分けなれなかったら蜜を吸うのは避けたほうが安心かもしれないね…!

名前の由来

Photo by nubobo

ツツジの名前の由来には、花が連なって咲く様子の「続き咲き木」から来たという説と、花が筒状というところから来たとする説があります。また、漢字で書く「躑躅」の読み方は「てきちょく」です。「躑躅(てきちょく)」には「行っては止まる」という意味があり、その美しさから人の足を止めるため「躑躅」の漢字がついたともいわれています

ボタ爺

ボタ爺

ツツジの色には目が覚めるような鮮やかさがあるな。思わず足が止まってしまうのもうなずけるじゃろう。

ツツジの花言葉【全般】

Photo bymanseok_Kim

ツツジ全体につけられた花言葉は「節度」「慎み」です。色鮮やかなで目立ちやすいツツジですが日本的な美しさをもっており、そこから慎み深さを連想されたのかもしれません。

ツツジの花言葉【色別】

Photo by T.Kiya

ツツジには色別の花言葉がつけられています。立ち止まって眺めるときに、なぜこのような花言葉がついたのかを考えてみるのも面白いですね。

赤のツツジの花言葉

出典:写真AC

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」です。全体が赤くなるほど真っ赤に咲き誇る様子が、情熱的な恋を連想させることからついたといわれています。「恋焦がれる」というイメージにふさわしい花言葉ですね。

ボタニ子

ボタニ子

赤いツツジの色、本当に燃え上がるみたいに目が覚める赤色なんだよね!

ピンクのツツジの花言葉

Photo bypixel2013

可憐なピンクのツツジの花言葉は「愛の喜び」です。柔らかく色づく花弁は、愛を知った喜びを表現しているように見えますね。情熱的というよりも、より深い愛情を伝えているのかもしれません。

白のツツジの花言葉

Photo by ume-y

白いツツジの花言葉は「初恋」です。白という色から連想される「清純さ」や「純白」というイメージが由来といわれています。何にも染まっていない初々しさを表しているようですね。

紫のツツジの花言葉

出典:写真AC

紫のツツジの花言葉は「美しい人」です。古来、紫色は高貴な色とされていることから「気高い=美しい」というイメージでつけられたと考えられています。落ち着いた色味は、花言葉どおり美しさを感じさせるでしょう。

ツツジの花言葉【種類別】

Photo byCapri23auto

出典:写真AC

ツツジには種類がたくさんあります。また名前にツツジはついていませんが、仲間とされる植物も多く、それぞれ違う花言葉を持っていますよ。花の違いや特徴と一緒に、花言葉を見ていきましょう。

キリシマツツジ

出典:写真AC

キリシマツツジは4月~5月に一斉に開花し、満開時は葉が見えなくなるほど全体が真っ赤に色づきます。公園や住宅の生け垣などで好んで使用されており、見かけることも多いでしょう。京都の長岡天満宮がキリシマツツジの名所です。

キリシマツツジの花言葉

キリシマツツジの花言葉は、「燃え上がる愛」です。木や葉が見えなくなるほど真っ赤に咲く花の、情熱的な咲き方からつけられたといわれています。満開時の様子を見れば納得できる花言葉でしょう。

キリシマツツジとは?真っ赤に染まる花の特徴や管理・栽培方法を紹介! | BOTANICA
キリシマツツジという花をご存知でしょうか。秋の紅葉にも引けを取らないほどの鮮やかな赤い花をつける春の花です。奥能登や京都などの名所では、毎年目の覚めるような美しい光景を見せています。今回はキリシマツツジの特徴や種類、管理・栽培方法を紹介します。

ドウダンツツジ

Photo by T.Kiya

ドウダンツツジは、白い壺のような形をしたかわいらしい小花が特徴です。春に咲かせ、秋には紅葉を見せてくれます。漢字表記は「灯台躑躅」や「満天星躑躅」で、枝分かれして咲く姿が「結び灯台」と呼ばれる灯台の足部分に似ていることが転じたとされています。

ドウダンツツジの花言葉

ドウダンツツジの花言葉は「上品」と「節制」です。白い壺の形をした花の咲き姿が由来とされています。「節制」は控えめに咲く様子をよく表している花言葉といえますね。

ドウダンツツジの育て方!剪定方法や挿し木での増やし方などをご紹介! | BOTANICA
ドウダンツツジは可愛らしい花と紅葉することから人気の高い植物です。丈夫で剪定に強いので生垣にもなります。ドウダンツツジを家庭で育ててみたいと思いませんか。今回はドウダンツツジの育て方や剪定の仕方などを紹介します。育て方を覚えて美しい花と紅葉を楽しみましょう。

ヤマツツジ

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ヤマツツジは漢字で「山躑躅」と書き、山野に生息することからこの名前がついています。5cmほどの朱色もしくは紅色の花をつけます。5枚に分かれた裂片のうち、一番上の花びらに黒い斑点があるのが特徴です。日本全国の山地でよく見られるツツジです。

ヤマツツジの花言葉

ヤマツツジの花言葉は「燃える思い」や「努力」や「訓練」です。「燃える思い」は花色が由来と考えられますが、「努力」「訓練」の由来ははっきりとわかっていません。

ボタニ子

ボタニ子

花言葉で「訓練」というのも珍しいね!なぜこういった面白い花言葉がついたんだろう?

ミツバツツジ

出典:写真AC

ミツバツツジは、花が咲き終わった後に枝先に3枚の葉をつけるという特徴からその名がつけられました。4月~5月ごろに紅紫色のきれいな花をつけます。種類も多く、近縁種をまとめてミツバツツジと呼ぶこともあります。

ミツバツツジの花言葉

ミツバツツジの花言葉は「節制」「抑制のきいた生活」です。尾根や岩場などの厳しい環境を好んで咲く性質が由来とされています。

ボタニ子

ボタニ子

「抑制のきいた生活」も花言葉らしくない感じ!栽培環境からつけられる花言葉もあるんだね。

ミツバツツジとは?花や葉の特徴やムラサキツツジとの違いをご紹介! | BOTANICA
ミツバツツジはツツジの一種です。地域差によって生まれた品種や変種も多く、専門家でも分類するのが難しいと言われています。今回はミツバツツジの特徴や学名・名前の由来、他品種との違いなど、ミツバツツジに関する情報を紹介しましょう。

ヤシオツツジ

出典:写真AC

アカヤシオやシロヤシオ、ムラサキヤシオツツジなどを総称してヤシオツツジといいます。それぞれ特徴による別名があり、アカヤシオは「アカギツツジ(赤城躑躅)」、シロヤシオは「ゴヨウツツジ(五葉躑躅)」、ムラサキヤシオは「ミヤマツツジ(深山躑躅)」と呼ばれています。山地に自生しており、開花時期は5~6月です。

ヤツオツツジの花言葉

ヤシオツツジ全体の花言葉は「愛の喜び」「情熱」です。色による違いもあり、アカヤシオは「柔らかなまなざし」、シロヤシオは「上品」、ムラサキヤシオは「優美」「貴婦人」という花言葉を持っています。

アカヤシオとは?樹木としての特徴や仲間を紹介!開花時期や名所は? | BOTANICA
春を迎え新緑が芽生えるころ、ピンク色の花を咲かせ冬山を彩るアカヤシオはツツジ科の樹木です。ツツジは昔から栽培されたくさんの種類があり日本人に親しみのある植物で、そのなかでも野生のアカヤシオはその花の色と丸い形の花びらが可愛らしく登山者の目を楽しませています。

西洋ツツジ(アザレア)

出典:写真AC

西洋ツツジは、和名をアザレアといいます。ツツジとは違い大輪の八重咲きの花を咲かせ、花弁の周りが縮れたようになっている点が特徴です。花の色には、白や赤・ピンクなどがあります。

西洋ツツジの花言葉

アザレアの花言葉は「節制」「禁酒」「恋の喜び」です。アザレアがラテン語で「乾燥」を意味することから、「節制」や「禁酒」という花言葉がついたといわれています。また白色のアザレアは「あなたに愛されて幸せ」、赤色のアザレアは「節制」、ピンク色のアザレアは「青春の喜び」と色によって違いがあります。

シャクナゲ

出典:写真AC

シャクナゲは「石楠花」と書き、4月~5月に花を咲かせます。大きめの花が房状になって咲くのが特徴です。葉には厚みと光沢があり、常緑植物で冬も枯れることはありません。

シャクナゲの花言葉

シャクナゲの花言葉は「威厳」「荘厳」です。先端に花が集まって咲く様子から「花木の女王」とも呼ばれており、咲き姿が由来といわれています。また葉や茎に毒性があることから「危険」という花言葉もあります。

西洋シャクナゲとは?その特徴や育て方をご紹介!剪定や肥料のやり方は? | BOTANICA
西洋シャクナゲは、その美しい花姿から「花木の女王」と呼ばれています。さらに原種は入手困難な高山植物だったことから、「高嶺の花」の語源にもなりました。今回は西洋シャクナゲの特徴や主な品種、育て方のコツなど西洋シャクナゲについてのいろいろな情報を紹介します。

サツキ(皐月)

Photo by yamada*

ツツジとサツキは花の形がとてもよく似ていますが、サツキのほうが全体的に葉も花も小さめです。また、サツキの葉は硬めで光沢があります。開花時期はサツキの名前にもあるように4月~5月で、ツツジより少し遅めの開花です。

サツキの花言葉

サツキの花言葉は「節制」です。サツキが、山奥の岩肌などの厳しい環境を好むことからつけられたといわれています。

サツキの剪定方法!適期はいつ?切り方のコツから剪定後の管理までをご紹介! | BOTANICA
サツキの詳しい剪定方法を紹介していきます。庭木や生け垣の定番サツキにとって、花後におこなう剪定は翌年の開花に大きな影響を与える重要な作業です。ここでは剪定の時期や具体的なタイミング、切り方のコツや剪定後の管理方法をまとめています。

ツツジを観賞しに出かけてみよう!

フリー写真素材ぱくたそ

ツツジは、色や種類によってさまざまな花言葉があります。素敵な花言葉が多く、鉢植えのプレゼントにも適しています。それぞれの色が持つ花言葉をうまく利用して、大切な人にプレゼントするのもおすすめです。春の陽気に誘われて、咲き誇るツツジを観賞しに行ってみましょう。

梅紅茶
ライター

梅紅茶

のんびりまったりと。自宅の庭で家庭菜園をしつつ、日々生息中。

関連記事

Article Ranking