ツメレンゲの育て方!植え替え・増やす時期はいつ?管理のコツを紹介!

ツメレンゲの育て方!植え替え・増やす時期はいつ?管理のコツを紹介!

日本の各地で自生している多肉植物の一種としても知られているツメレンゲ。育て方のコツさえ知っていれば家庭でも簡単に育てられます。ツメレンゲとは一体どんな植物なのでしょうか。今回は、ツメレンゲの育て方のコツや管理方法について紹介します。

記事の目次

  1. 1.ツメレンゲとは?
  2. 2.ツメレンゲの育て方
  3. 3.ツメレンゲの植え替え
  4. 4.ツメレンゲの増やし方
  5. 5.まとめ

育て方に適した環境と置き場所

ツメレンゲは子株が次からつぎへと芽吹き増えていくというたくましさがある一方で高温多湿には弱いという特徴があります。そのため、日当たりと風通しともによい場所に置くのがいいでしょう。夏は直射日光を避け、反日向の場所で管理します。

ボタ爺

ボタ爺

夏季の強い直射日光は葉焼けの原因になってしまうから注意が必要じゃ!

ツメレンゲの管理温度

Photo bygeralt

ツメレンゲは、同じ多肉植物の中では耐寒性があるため、冬場に外で管理することが可能です。真冬の寒い時期にはそれまであった葉は枯れてしまいますが、春が来ると再び成長点から新しい葉を出し始めます。夏は高温による蒸れを防ぐため風通しのいいところで管理しましょう。

置き場所について

ツメレンゲは乾燥に強い反面、高温多湿には弱いため日陰でジメジメと湿気のある場所に置くのは避けてください。地植えで管理する際、1〜2日間雨にあたるのは問題ありませんが葉が密集していて蒸れやすいため風通しのいいところを選ぶようにしてください。

ボタニ子

ボタニ子

乾燥に強くて雨水にあたっても問題ないとあるけど水やりはどうしたらいいの?

ツメレンゲの水やり

Photo by sorarium

多肉植物の一種であるツメレンゲには季節ごとに水やりのタイミングが異なります。ツメレンゲは春・秋は成長期になります。この時期は土が乾いていたら、鉢底から流れ出るくらいの水をあげましょう。夏季、冬季のツメレンゲにはそれぞれどのように水やりしたらいいのでしょうか?

夏の水やりと育て方

ツメレンゲは夏の間は休眠状態に入り、成長が止まります。そのため、水をやりすぎてしまうと夏の高温で蒸れたり、根から水分を吸収しきれずに株自体が腐ってしまう恐れがあります。この時期のツメレンゲは、葉が萎れてきたら水をあげるくらいのペースで過度な水やりは控えましょう。

多湿厳禁!水やりは控えめに!

冬の水やりと育て方

ツメレンゲは夏の間も休眠しますが、気温の低下とともに冬も休眠状態になります。夏季同様水やりを控えて管理していると、ツメレンゲの表面の地上部分は脱水して枯れ始めますが根の部分は生きているため春になるとまた成長し始めます。枯れるのは生理現象であるため、枯れたと思って過度に水をあげるのはやめましょう。

この時期は断水気味でも大丈夫!

土の表面が乾いたら
葉がしおれてきたら
土の表面が乾いたら
乾き気味もしくは断水気味でも大丈夫

ツメレンゲの病気と害虫

ツメレンゲにつきやすい害虫として、ヤトウムシやワタムシ、アブラムシやカイガラムシといった種類の虫が挙げられます。対策として季節の変わり目にオルトランなどの殺虫剤をまくことをおすすめします。また、ツメレンゲは風通しの悪い場所で管理することで根腐れを起こしたり、カビが発生したりするため注意が必要です。

ボタニ子

ボタニ子

次のページでは、ツメレンゲの植え替え方や育て方を紹介します。

ツメレンゲの植え替え

次のページ

ツメレンゲの増やし方

関連記事

Article Ranking