小麦粉の中にダニがわく?見分け方と寄せつけない予防・管理方法を解説!

小麦粉の中にダニがわく?見分け方と寄せつけない予防・管理方法を解説!

小麦粉は、いろいろな料理に使う欠かせない材料の一つです。小麦粉は適切に管理しないと、劣化するだけではなくダニが発生してしまうことがあります。ダニが入った小麦粉を使うのは危険です。ダニ対策をきちんと行い、小麦粉を安全に料理に使いましょう。

記事の目次

  1. 1.ダニが入った小麦粉は注意
  2. 2.小麦粉とダニの見分け方
  3. 3.小麦粉にダニを寄せつけない予防・管理方法
  4. 4.ダニ予防におすすめの保存容器4選
  5. 5.賞味期限切れの小麦粉の活用方法
  6. 6.まとめ

ダニが入った小麦粉は注意

ダニは小麦粉に発生しやすい

Photo byBru-nO

ダニは小麦粉の中にも発生します。ダニは狭い場所で、温度20℃以上、湿度50%以上の環境を好みます。小麦粉の袋の中は、ダニの環境に適した場所なので、ダニが発生しやすいのです。小麦粉自体がダニの栄養となるので、きちんと管理しないと大量発生する可能性があります。小麦粉を保存する際には、ダニが好む環境を作らないようにしましょう。

小麦粉に発生するダニの種類

小麦粉に発生するダニは「ケナガコナダニ」という種類です。サイズは0.2mm~0.4mm、体の色は乳白色で、長い毛が生えています。家での生息場所は主にキッチンや畳、リビングです。繁殖に適した環境は、温度25℃~30℃、湿度75%~85%です。冬でも暖かく湿った環境だと生息できます。

ダニが入った小麦粉を食べた場合の症状

Photo byhewq

ダニが入った小麦粉は、食べるとアナフィラキシーショックという、ダニアレルギーを発症する可能性があります。ダニアレルギーの症状は、腹痛、下痢、蕁麻疹、痙攣、呼吸困難、意識障害です。重症になると、死亡する可能性もあります。ダニは加熱すると死にますが、死骸でもダニアレルギーが発症し危険です。ダニが入った小麦粉は処分しましょう。

小麦粉以外でダニが発生する食品

ダニは糖分やうまみ成分、たんぱく質を好むので、小麦粉以外の食品にも発生します。ホットケーキミックス粉、お好み焼き粉、パン粉、チョコレート、砂糖、シリアル、かつお節、チーズといろいろな食品に発生する可能性があるので適切に管理しましょう。

小麦粉とダニの見分け方

フリー写真素材ぱくたそ

小麦粉と同じ白色をしているダニは、小さくて肉眼では見つけづらいです。そこで簡単にすぐに試せる、ダニと小麦粉の見分け方を解説します。簡単に試せる方法なので、保管してある小麦粉にダニがいるかどうか確認してみましょう。

黒い物を使っての見分け方

ダニは白色をしているので、黒い器や黒いシートを使うと見分けやすくなります。方法は表面と奥の小麦粉を別々にスプーンですくい、黒い器や黒いシートの上に乗せ観察しましょう。白い物体が動いたら、調べた小麦粉の中にはダニが発生しています。

顕微鏡での見分け方

小麦粉の中に入ったダニは、顕微鏡を使って見分けられます。顕微鏡アプリというスマホアプリがあるので、顕微鏡を持っていなくてもスマホで確認できます。ダニを見つけたら、ダニアレルギーを発症する可能があるので、ダニがいる小麦粉は使わずに処分しましょう。

白くて小さいダニも、よく観察すれば見つけられるよ。ダニが小麦粉の中に混ざっているか確認しよう!

小麦粉にダニを寄せつけない予防・管理方法

Photo bykaboompics

小麦粉の冷凍保存、冷蔵保存、常温保存をそれぞれ解説します。小麦粉の保存をしっかりと行えば、ダニを防げます。小麦粉の中にダニを発生させないようにし、安全に使いましょう。

予防・管理方法①保存容器に移し替える

購入時の袋のままだと湿気やダニが袋を破って中に入ってしまいます。密封できる保存容器に移し替えてダニ対策をしましょう。容器に移し替えることでダニ予防だけではなく、キッチンをおしゃれにスッキリとできるメリットがあります。保存容器は容量や形がいろいろあるので、自分にあった容器で適切に保存しましょう。

予防・管理方法②冷凍保存

冷凍庫内は温度や湿度が非常に低いので、小麦粉保存に適しています。冷凍保存する際の注意点は、出し入れによる温度差です。出し入れによって結露が生じることがあるので、密封容器に1回分ごとに小分けにして保存するか、取り出す場合は、使ったら早めに冷凍庫に戻してダニ予防をしましょう。

予防・管理方法③冷蔵保存

Photo byDevanath

冷蔵庫内は温度や湿度が低く保てるので、小麦粉保存に適しています。冷蔵保存する際の注意点は、開けっ放しや、出し入れによって結露が生じることです。冷蔵庫内はほかの食品も入っているので、臭いが小麦粉に移る可能性もあります。密封容器に入れて、湿気や食品の臭いが入らないようにしてダニ予防をしましょう。

予防・管理方法④常温保存

常温でも温度と湿度が低い環境なら、小麦粉を保存できます。直射日光を避けた、風通しのよい場所で保存しましょう。密封容器に小麦粉と一緒に乾燥材を入れて保存すると、より湿気を抑えられるので、ダニ予防に効果的です。

小麦粉の管理のポイント

  • 小麦粉は密封できる容器に移し替え、温度と湿度が低く保てる環境で管理しましょう。

次のページ

ダニ予防におすすめの保存容器4選

関連記事

Article Ranking