もやしの消費期限はどれぐらい?腐ってるかどうかの見分け方も紹介!

もやしの消費期限はどれぐらい?腐ってるかどうかの見分け方も紹介!

もやしは栄養があって安いことから、家庭料理によく使われる野菜です。けしかし、もやしは消費期限が短く日持ちしません。また腐っているかの見分け方も難しいです。この記事では、もやしの消費期限はいつまでか、腐っているかの見分け方や日持ちする保存方法などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.もやしの消費期限はどれくらい?
  2. 2.もやしが腐っているかの見分け方
  3. 3.もやしを購入・食べるときの注意点
  4. 4.もやしの保存方法
  5. 5.残ったもやしで作る簡単おかずレシピ
  6. 6.早めにもやしを使い切ろう

もやしの消費期限はどれくらい?

もやし

出典:筆者撮影

もやしは安くて栄養があるうえにカロリーが低いなど、料理で重宝される野菜です。そんなもやしの弱点は、傷みやすくて日持ちがしないことが挙げられます。残ったもやしを冷蔵庫に保存していたら傷んでしまって使えなかったという経験がある方は多いでしょう。

消費期限は製造から3日

もやしの消費期限は、製造日から3日後に設定されているものがほとんどです。製造日の翌日に購入できたとしても、消費期限は明後日までしかありません。購入の際は、必ず製造日や消費期限を確認し、白くて張りがあり茶色に変色していない新鮮なもやしを選びましょう。

消費期限の記載がない場合

商品によっては、もやしの消費期限の記載がないものもあります。必ず製造日を確認して、製造日から3日以内に食べきるようにしましょう。

消費期限と賞味期限の違い

出典:写真AC

もやしに記載されているのは消費期限ですが、食品によっては賞味期限が記載されています。消費期限と賞味期限の違いを知れば、食材選びに役立ちます。

消費期限とは?

「消費期限」は、正しく保存されて未開封の場合に「安全に食べられる期限」をさします。期限が過ぎたものを食べると腹痛などの危険性があります。消費期限が記載されている食品は傷みやすい食品です。野菜ではもやしのほかにカット野菜など加工された野菜も日持ちがしないため、消費期限が記載されています。

賞味期限とは?

「賞味期限」は、正しく保存されて未開封の場合に「おいしく食べられる期限」のことです。傷みにくい食品には、賞味期限が記載されています。賞味期限が過ぎた食品は、味が劣化していますが食べられないとはいえません。ただし、保存状態が悪くて腐っている場合は食べるのは危険です。

ボタニ子

ボタニ子

賞味期限が過ぎた食品と比べて、消費期限が過ぎた食品は腹痛などの危険性が高いのね!

なぜもやしは日持ちがしないのか?

もやしが日持ちがしないのは、もやしは発芽中の新芽だからです。大豆や緑豆を温度などが管理された暗い場所で人工的に発芽させた新芽であり、成長途中の野菜です。成長途中のため衝撃や温度変化に弱く、雑菌にも弱い状態にあります。そのため、もやしはとても傷みやすく日持ちがしないのです。

もやしが腐っているかの見分け方

腐ったもやし

腐り始めたもやし
出典:筆者撮影

消費期限だけでは判断できない場合がある

「消費期限内なのに、翌日もう傷んでいるように見える」「昨日で消費期限が過ぎたけれどまだ傷んでいないが食べても大丈夫か」など、もやしを食べてよいか判断に迷うことは多いでしょう。消費期限は、正しく保存されて未開封の場合の期限です。保存方法が間違っていた場合や袋を開封してまった後は、消費期限だけでは食べられるのか判断できません。

見分け方①変なにおいがないか?

もやしには新鮮なときからもともと独特のにおいがありますが、そのにおいが強く感じられる場合は洗ってみます。もやしを洗ってにおいがなくなった場合は大丈夫です。生臭い・かび臭い・酸っぱいなどの異臭がする場合は、腐っているので処分します。

見分け方②茎が半透明になっていないか?

もやしの茎の様子を確認してください。新鮮なもやしは、茎が真っ白で張りがあります。茎が半透明になっていてふにゃふにゃしている場合は、腐っているので食べるのは危険です。

見分け方③芽の色が変色していないか?

出典:写真AC

新鮮なもやしの芽は黄色ですが、茶色く変色していたら腐り始めています。数本だけ変色した場合は、においや茎の様子が大丈夫であれば、変色したものを取り除き、残りは早く食べてしまいましょう。ほとんどの芽が変色している場合は処分します。

見分け方④水分が出ていないか?

袋の中に水がたまっている場合は腐り始めた証拠です。この水分はもやしから出ています。水分に浸かることでもやしは腐っていきます。食べるのは危険なので処分しましょう。

見分け方⑤ぬめりがないか?

もやしが腐ると水分が多く出て、さらにはぬめりが出るようになります。ここまでくるとかなり腐敗しているので、すぐに処分して決して口にしてはいけません。

ボタニ子

ボタニ子

食べても大丈夫か判断に迷うときは、食べないことが一番です。食べて腹痛などを心配するより処分したほうが安心!

腐ったもやしはどのような状態か

腐ったもやし

出典:筆者撮影

画像は消費期限が過ぎてから一週間後のもやしの様子です。かなり変色してぬめりが出ています。腐ったもやしを食べた場合、腹痛・嘔吐・発熱などの症状が出る危険性があります。決して食べないでください。

もやしのひげ根が茶色になっています。食べても大丈夫ですか?

ひげ根は変色しやすくお店に並んでいるときから少し茶色がかっていることが多いです。多少の変色くらいなら食べても大丈夫です。ひげ根と芽を取ってから調理すると見た目がきれいで歯ざわりもよくおいしくなるのでおすすめです。

もやしを購入・食べるときの注意点

もやし

出典:筆者撮影

注意点①生のもやしを食べるのは危険

もやしは日光に当てずに栽培されることや雑菌に弱いことから、スーパーで販売されているものには雑菌がついている可能性があります。もやしは加熱調理することが前提で販売されています。もやしを生で食べると腹痛などを起こす危険性があるため、必ず加熱して食べましょう。

注意点②もやしはていねいに扱う

もやしは、衝撃や温度変化に弱いデリケートな野菜です。購入後は、できるだけ早く冷蔵庫に入れます。特に真夏は気温が高いため、早めに冷蔵庫に入れてください。扱い方や保存状態が悪いと消費期限内であっても傷み始め、場合によっては腐ってしまうこともあります。

袋に入れるときもていねいに

スーパーなどでもやしを購入した際、袋に入れるときはていねいに扱いましょう。つぶさないように重い品物より上に入れます。また、冷凍食品・アイスクリームなど低温の品物に当たるともやしは傷みやすいため、離して入れましょう。

もやしの保存方法

もやし

出典:筆者撮影

消費期限が短いもやしですが、保存方法によっては保存期間を長くすることが可能です。基本的には短い期間で食べきり、大量購入したときなどは消費期限を過ぎた状態でもおいしく食べられるように工夫して保存しましょう。

保存方法①未開封のもやし

未開封のもやしは、袋にいれたまま冷蔵庫のチルド室で保存します。チルド室がない場合は、冷蔵室でも大丈夫です。野菜室は設定温度が高めなので、もやしは早く傷んでしまいます。

保存方法②開封後のもやし

開封後に余ったもやしは、袋ごと密閉保存袋に入れて冷蔵庫のチルド室で保存します。冷蔵室でも大丈夫です。密閉保存袋に入れたら空気をよく抜いて、しっかりジッパーを閉めましょう。密閉保存袋に入れない場合より数日ですが長く保存できます。

保存方法③賞味期限よりも長く保存

水に浸したもやし

出典:筆者撮影

工夫次第で、もやしは消費期限よりも長く保存することが可能です。

(1)水に浸して保存

保存容器にもやしを入れ水をひたひたになるまで注ぎ、必ず蓋をして冷蔵庫で保存します。1~2日に1回水を替えることで、もやしのシャキシャキ感を保ったまま1週間ほど保存が可能です。ただし、水の中にビタミン類が溶け出してしまうため、できるだけ早く食べることをおすすめします。

(2)茹でてから保存

もやしを茹でてから保存しても長持ちします。水から茹でて、沸騰したらすぐに火を止めてざるにあけるのがコツです。冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。加熱済みのため、そのまま和え物やサラダに入れても炒め物にしてもシャキシャキ感があります。1週間ほど持ちますが茹でた翌日~2日以内に食べることをおすすめします。

(3)電子レンジで加熱する方法

出典:写真AC

もやしを電子レンジで加熱してから保存する方法もあります。もやしを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで加熱しましょう。1袋の場合、600Wで3分程度です。加熱後、もやしを上下に返して粗熱を取ったら蓋をして容器のまま冷蔵庫で保存します。5日ほど保存可能ですが早めに使いましょう。

(4)冷凍して保存

もやしは冷凍保存も可能です。冷凍庫で2週間ほど保存できます。もやしを洗ってよく水を切ります。冷凍用の密閉保存袋に入れたら、空気を抜いて冷凍しましょう。もやし1袋200gで、Mサイズの保存袋にちょうど入ります。料理に使うときは解凍せず、そのまま加熱調理します。炒め物やスープなどに最適です。

残ったもやしで作る簡単おかずレシピ

もやし

出典:筆者撮影

消費期限の短いもやしを使い切るために、簡単に作れるおかずのレシピを知っておくと重宝しますよ。もやしはくせのない味のため、どのような食材にも合います。

レシピ①もやしときゅうりのナムル

出典:筆者撮影

余ったもやしにきゅうりとカニカマを足して、ナムルが作れます。忙しいときも簡単に作れる一品です。調味料はお好みにあわせて加減してください。

材料

  • もやし:1/2袋
  • きゅうり::1/2本
  • カニカマ:適量
  • 塩:適量
  • しょうゆ:適量
  • ごま油:適量
  • 鶏ガラスープ:適量
  • ごま:適量

作り方

  1. もやしをさっとゆでて冷ます
  2. きゅうりは細切りにする
  3. カニカマを細切りにする 割いてもよい
  4. もやしの水分を切ったらきゅうりとカニカマと混ぜる
  5. 4に調味料とごまを入れて混ぜ合わせる

レシピ①ツナともやし炒めもの

もやしとツナの炒め物

もやしとツナに、マイタケを加えて炒めてみました

出典:筆者撮影

ツナともやしで調理する、簡単な炒めものです。ほかの野菜やきのこなどを入れるとさらにおいしく仕上がります。

材料(2人分)

  • もやし:1/2袋
  • ツナ缶:半分
  • にんにく:ひとかけ(にんにくは無くても大丈夫です)
  • 醤油:小さじ1/2
  • 塩コショウ:少々

作り方

  1. ツナは軽く油をきっておく
  2. フライパンにツナ缶の油を入れにんにくを炒める(油はねに注意)
  3. もやし・ツナを加え強火にして炒める
  4. 調味料をいれて、味を調える

レシピ③もやしの中華スープ

もやしのスープ

出典:筆者撮影

味噌汁やスープなどにそのまま入れるのも簡単です。味噌汁ならワカメや油揚げ、きのこ類に野菜などどんな食材とでもよく合います。スープでは、中華スープやコンソメスープなどに入れてもおいしく食べられます。5分でできる簡単でおいしい中華スープです。きざみねぎをのせたりワカメやキノコ類などを足したりしてもおいしいでしょう。

材料(2人分)

  • もやし:ひとつかみくらい
  • 卵:(4人くらいまで)1個
  • 水:約500ml
  • ☆鶏ガラスープの素:小さじ2
  • ☆しょうゆ:小さじ1/2
  • ☆塩・胡椒:適宜
  • 片栗粉:大さじ1

作り方

  1. もやしは水洗いして、小鍋に沸かした水に入れてゆでる
  2. ☆を入れて味を調え、倍量の水で溶いた片栗粉を少しずつ混ぜながら加える
  3. 溶き卵を流し入れる

早めにもやしを使い切ろう

もやし

出典:AC写真

もやしは日持ちがせず消費期限がとても短い野菜です。なるべく早く使い切るのが理想的です。また、多めに購入したときは保存期間を長くする方法で保存するのもおすすめです。適切な長期保存なら、簡単レシピにいつでももやしが使えますよ。

もやしの自家栽培は簡単?上手なもやしの育て方と栽培上の注意点をご紹介!のイメージ
もやしの自家栽培は簡単?上手なもやしの育て方と栽培上の注意点をご紹介!
日常的に何気なく購入して食べている「もやし」ですが、自家栽培できるのかどうか疑問に思ったことはありませんか?もやしは育て方さえ知っていれば意外と簡単に育てることができます。今回は、そんなもやしの上手な育て方と栽培する上での注意点をご紹介していきます!
もやしの糖質はどれくらい?ダイエット時におすすめの激旨レシピも紹介!のイメージ
もやしの糖質はどれくらい?ダイエット時におすすめの激旨レシピも紹介!
もやしは値段が安く、低糖質低カロリーの上に栄養も豊富な野菜です。しかし、もやしだけを食べ続けると、やがて飽きがきてしまいます。ここではもやしの糖質やカロリーのほか、上手なもやしダイエットの方法やおいしいレシピをご紹介します。
chomi55
ライター

chomi55

ガーデニング歴20数年、バラ好き・小花好きです。野菜も大好き。ミニトマトとベビーリーフを育てています。チョコレートは相当好き。

関連記事

Article Ranking