冬が旬の野菜・果物20選!冬に食べるとより美味しい栄養満点の食材は?

冬が旬の野菜・果物20選!冬に食べるとより美味しい栄養満点の食材は?

みなさんは冬が旬の野菜、果物といえば、どんな食べ物を思い浮かべますか?近年ではハウス栽培が多くなり、1年中季節問わずにいろんな野菜が入手できて、何が旬なのかわかりにくいですよね。今回は、冬に食べると美味しい、冬が旬の野菜や果物を20種類ご紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.冬といえばこの野菜・果物①~⑤
  3. 3.冬といえばこの野菜・果物⑥~⑩
  4. 4.冬といえばこの野菜・果物⑪~⑮
  5. 5.冬といえばこの野菜・果物⑯~⑳
  6. 6.まとめ

冬といえばこの野菜・果物⑪~⑮

冬といえばこの野菜・果物⑪ 水菜

フリー写真素材ぱくたそ

名前 水菜 科目 アブラナ科
原産地 日本(京都) 日本の主要産地 茨城県
栽培時期 通年 12月~3月ごろ
食べ方 サラダ、鍋など 栄養 ビタミン、カルシウムなど

水菜は、古くから京都で栽培されてきた葉物野菜で「京菜」とも呼ばれ、京都の伝統野菜です。ハウス栽培では1年中栽培が可能ですが、露地栽培のものは12月~3月ごろが旬といわれ、鍋や漬物、サラダなどに使われます。ビタミンCやβカロテン、カルシウムが豊富でシャキシャキとみずみずしくクセがない葉物野菜です。

おすすめレシピ(食べ物):水菜の肉巻き

ボタニ子

ボタニ子

水菜って、肉巻きにして火を通してもクキのシャキシャキ感がのこって良いんだよねぇ

ボタ爺

ボタ爺

豚肉もビタミンが豊富じゃから、風邪予防・疲労回復にはもってこいじゃな!

万能ダレでうまうま♡水菜の肉巻き by ◇★ASAMI★◇ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが316万品
水菜の肉巻きレシピ

冬といえばこの野菜・果物⑫ 芽キャベツ

Photo byulleo

名前 芽キャベツ 科目 アブラナ科アブラナ属
原産地 ベルギー 日本の主要産地 静岡県
栽培時期 7~9月 11月~3月ごろ
食べ方 ソテー、シチューなど 栄養 ビタミンC、ルテインなど

芽キャベツは1本の茎にひとくちサイズの小さな実が50~60個実ります。その実は小さいながらにとても固く、アクがあるため下茹でをして食べることが一般的です。暖かい気候だとキレイに葉を巻かず、虫がつきやすいため冬の時期に栽培・収穫する冬野菜です。抗酸化作用が強いことで知られる「ルテイン」を多く含むため、美容効果も期待できます。

おすすめ料理(食べ物):芽キャベツのシチュー

ボタニ子

ボタニ子

見た目が小さいキャベツで可愛いよね。ちょっと苦味があるから苦手なの。

ボタ爺

ボタ爺

ボタニ子は苦手なんじゃな。クリームシチューに入れると食べやすいぞ。ソテーにすると、苦味があって大人の味じゃな。

簡単!!芽キャベツのとろとろシチュー by 大☆PaPa 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが316万品
芽キャベツのシチューレシピ
芽キャベツ(メキャベツ)の育て方!葉かきなどの栽培ポイントをご紹介!のイメージ
芽キャベツ(メキャベツ)の育て方!葉かきなどの栽培ポイントをご紹介!
まるでキャベツの赤ちゃんのような芽キャベツですが、キャベツとは起源や育て方が異なる別の品種なのです。栄養価が高く、ソテーや煮込み料理に適したおしゃれな野菜です。生育の過程も面白い芽キャベツの育て方や連作障害について成功ポイントを踏まえながらご紹介します。

冬といえばこの野菜・果物⑬ ニンジン

Photo bycongerdesign

名前 ニンジン 科目 セリ科ニンジン属
原産地 アフガニスタン 日本の主要産地 北海道
栽培時期 春・夏 9月~2月ごろ
食べ方 サラダ、炒めもの、煮物など 栄養 βカロテン、カリウムなど

ニンジンは1年を通してスーパーなどで売られているおなじみの野菜です。彩りもよく甘みのある野菜なので、食べやすい野菜です。生でそのままサラダとして食べても、煮物に飾り切りをして入れても、炒めても美味しいです。ニンジンはβカロテンが豊富に含まれ、皮膚粘膜をはじめ肌荒れ予防にも効果が期待できます。

おすすめ料理(食べ物):ニンジンのマリネ

ボタニ子

ボタニ子

マリネならたくさんのニンジンを美味しく食べられるね!

ボタ爺

ボタ爺

ニンジン特有の香りが苦手でも、マリネにすれば食べやすいじゃろ。甘みがあって美味しいぞ~!

【農家のレシピ】やみつきにんじんマリネ by FarmersK 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが316万品
ニンジンのマリネレシピ
人参の日持ち期間はどれくらい?芽が出てきても食べることはできる?のイメージ
人参の日持ち期間はどれくらい?芽が出てきても食べることはできる?
人参を放置していたら、芽や白いひげ根っこが出ていたりということはありませんか?根菜で日持ちがしそうなイメージがある野菜ですが、人参の日持ちはどれくらいなのでしょうか?芽が出てきても食べることができるのか、正しい保存方法についてもまとめてみました。

冬といえばこの野菜・果物⑭ わさび

名前 わさび 科目 アブラナ科ワサビ属
原産地 日本 日本の主要産地 長野県
栽培時期 通年、収穫は冬 11月~2月ごろ
食べ方 薬味、ソースなど 栄養 イソチオシアネートなど

わさびは日本原産の野菜です。わさびに含まれる「イソチオシアネート」は、食中毒のもとになる菌の増殖を防ぐ抗菌効果や、寄生虫などの防虫効果が期待できます。そのため、生魚を食べる文化のある日本では、刺し身の付け合せに必ずわさびが出てきます。わさびは根茎部分だけではなく、葉の部分が葉物野菜「葉わさび」、「花わさび」として流通しています。

おすすめ料理(食べ物):わさびソースのステーキ

ボタニ子

ボタニ子

え、お刺身じゃなくてステーキにわさび!?お、美味しいの?辛そう。

ボタ爺

ボタ爺

わさびは生魚だけでなく、肉の臭みを消してくれるんじゃよ。ピリリとしたソースはステーキにもよく合うんじゃ。食わず嫌いせんで食べてみい。

わさびソースのステーキ丼 by そうジロー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが316万品
わさびソースのレシピ
わさびの栽培概要!自家栽培で難しいと噂のわさびを育てるポイントとは?のイメージ
わさびの栽培概要!自家栽培で難しいと噂のわさびを育てるポイントとは?
日本の食卓には欠かせないわさび。わさびには、本わさび、根わさび、葉わさびなどさまざまな種類がり、自家栽培する場合も、畑さわびや沢わさびと方法が異なります。難しいと思われがちなわさびの自家栽培、ポイントを押さえて自宅で育ててみましょう。

冬といえばこの野菜・果物⑮ りんご

Photo bypasja1000

名前 りんご 科目 バラ科リンゴ属
原産地 中央アジア 日本の主要産地 青森県
栽培時期 3月~10月 10月~12月ごろ
食べ方 そのまま、製菓など 栄養 リンゴ酸、ポリフェノールなど

りんごはリンゴ酸を多く含み、胃腸の調子を整えます。リンゴ酸には殺菌作用もあります。また、りんごの皮には多くのポリフェノールが含まれており、美容にもとてもいい果物です。晩秋から甘く美味しいりんごは旬を迎え、そのまま食べたり、サラダやジャム、アップルパイや菓子類に用いられます。

おすすめ料理(食べ物):焼きりんご

ボタニ子

ボタニ子

まるごと焼いたりんご、甘酸っぱくて美味しいよね。

ボタ爺

ボタ爺

芯をくりぬいて、カスタードクリームを入れたり、アイスを乗せてもとても美味しいんじゃよ。簡単に作れるぞ。

りんごまるごと♡レンジで簡単焼きりんご by めぐみの郷 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが316万品
焼きりんごのレシピ
りんごの木の育て方!鉢植えのコツや病害虫対策まで栽培方法をご紹介!のイメージ
りんごの木の育て方!鉢植えのコツや病害虫対策まで栽培方法をご紹介!
古くは聖書や神話にも登場する果実が、りんごです。栄養豊富で、使い勝手のよいりんごの育て方は難しいのでしょうか。実はりんごは鉢植えでも育てることができます。今回はりんごの育て方から鉢植えのコツ、栽培方法などをご紹介します。

続いて、冬といえばこの野菜・果物⑯~⑳

次のページ

冬といえばこの野菜・果物⑯~⑳

関連記事

Article Ranking