焼肉・バーベキューに相性のよい野菜20選!絶対におすすめなのはコレ!

焼肉・バーベキューに相性のよい野菜20選!絶対におすすめなのはコレ!

バーベキューでは、肉や魚介類がメインになりがちかです。しかし、材料に野菜を取り入れると、バーベキューのメニューは格段に増えますよ。この記事ではバーベキューに相性のよい野菜を20種類ご紹介します。マンネリしがちなバーベキューメニューを野菜で変えてみましょう。

記事の目次

  1. 1.焼肉・バーベキューで野菜も食べよう
  2. 2.焼肉・バーベキューにおすすめの人気野菜【グリル】
  3. 3.焼肉・バーベキューにおすすめの人気野菜【ホイル焼き】
  4. 4.焼肉・バーベキューにおすすめの人気野菜【生野菜】
  5. 5.野菜があるとバーベキューはもっとおいしくなる

焼肉・バーベキューで野菜も食べよう

Photo byRitaE

焼肉やバーベキューは人気の野外料理です。仲間や家族と談笑しながら、焼きたての食材を楽しむ時間は心地よいものでしょう。家庭では使う機会の少ない炭火のおいしさを感じられる瞬間でもあります。焼肉やバーベキューというと、つい肉や魚に目がいきがちかもしれませんが、野菜をおいしく食べる絶好のチャンスです。おいしい野菜は肉の味をより引き立ててくれるでしょう。

ボタニ子

ボタニ子

焼肉・バーベキューと一緒に食べるとおいしい人気の野菜を20種類ご紹介します。簡単な作り方や食べ方もチェックしておきましょう。

焼肉・バーベキューにおすすめの人気野菜【グリル】

Photo byFree-Photos

「グリル」とは調理方法のひとつです。炭火の上に網を置き、網に直接、具材を並べて火を通します。高温で表面を焼き、うまみを中に閉じ込められる調理方法です。野菜をグリルする場合は、火の真上に置かず、遠火でじっくり火を通すと焦げにくくなります。

①アスパラガス

アスパラの旬は5~6月で、まさにバーベキューシーズンにおすすめの野菜といえます。根元に近い部分だけ皮をピーラーで剥いて、あとは軽く塩を振って焼くだけです。食べ方もシンプルでおいしいのがアスパラの魅力です。焼きあがったホクホクのアスパラガスにマヨネーズをたっぷりつけて食べてみましょう。

アスパラの旬な季節はいつ?収穫・出回り時期や美味しい食べ方をご紹介!のイメージ
アスパラの旬な季節はいつ?収穫・出回り時期や美味しい食べ方をご紹介!
スーパーでよく見かけるアスパラ。新鮮なものは栄養価も高く美味しいですよね。そんなアスパラの旬の季節や収穫から出回る時期についてご紹介します。グリーンアスパラとホワイトアスパラはどうちがうのでしょうか?特徴や食べ頃、旬のアスパラのおいしい調理方法をお教えします。

②とうもろこし

フリー写真素材ぱくたそ

とうもろこしは焼肉やバーベキューの定番野菜でしょう。炭火でとうもろこしを焼き上げ、醤油にみりんや砂糖で甘さを足したタレで仕上げる「焼きとうもろこし」は大人も子どもも魅了する味です。皮つきのとうもろこしの場合は、皮ごとグリルして中を蒸し焼きにしてから皮を剥き、表面に焦げ目をつけるとふっくら香ばしく仕上がります。皮むきのとうもろこしは下茹でしてからグリルしましょう。

たれのおすすめの材料と配合(1本あたり)

  • 醤油:大さじ1/2
  • みりん:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1~2
  • 酒:小さじ1/2~1
  • バター:5g

やみつき♡甘辛バター醤油焼きとうもろこし by ★*RikO*★ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが347万品
「やみつき♡甘辛バター醤油焼きとうもろこし」の作り方。焼き色をつけ甘辛いタレを絡めた、屋台風の焼きとうもろこしです。子供も大人も大好きな味。むさぼりついちゃいます。 材料:とうもろこし、★醤油、★みりん、砂糖、酒..
ボタニ子

ボタニ子

ベビーコーンのグリルも香ばしく、また違ったおいしさが楽しめますよ。

スィートコーンとは?旬な時期や産地はどこ?トウモロコシとは違う?のイメージ
スィートコーンとは?旬な時期や産地はどこ?トウモロコシとは違う?
トウモロコシのスィートコーンはほんとに甘くて美味しいですよね。最近では観光客が畑で生のまま食べれる新しい種類のスィートコーンも人気です。本記事ではスィートコーンについての特徴や旬な時期、産地、トウモロコシとの違いなどを紹介します。

③ピーマン・パプリカ

Photo byOpenClipart-Vectors

パプリカ・ピーマンはグリルで調理すると甘みがアップします。とくに赤パプリカは焼くと甘みが引き出され、肉厚の果肉がジューシーでおいしいと人気です。調理方法も簡単で、丸ごとまたは縦半分に切り分け、じっくりと炭火で焼くだけです。ジューシーさにこだわりたい人は、丸ごとの状態で焼きましょう。食べる際に軽く塩やオリーブオイルをかける程度で、おいしく食べられます。

ピーマンとパプリカの違いは何?カラーピーマン=パプリカということ?のイメージ
ピーマンとパプリカの違いは何?カラーピーマン=パプリカということ?
ピーマンとパプリカはよく似ている野菜です。さらに野菜売り場にカラーピーマンまであると、どういう違いがあるのかと不思議に思うこともあるでしょう。そこでこの記事では、ピーマンとパプリカ、そしてカラーピーマンの違いは何かをご紹介していきます。

④タマネギ

生で食べると辛い玉ねぎも、炭火で焼けば甘さが引き出され、とろとろした食感を楽しめます。辛さが苦手な人は、玉ねぎの繊維に対して直角に、つまりオニオンリングのような形に切りましょう。玉ねぎが焼いているうちにバラバラにならないように、あらかじめ串打ちしておくのがおすすめです。小さな玉ねぎ「ペコロス」を丸ごと焼くのも人気ですよ。

アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!のイメージ
アリシンとは?にんにくや玉ねぎなどに含まれる成分の効能や摂取法を紹介!
にんにくや玉ねぎ、に含まれる刺激的な香りの成分、硫化アリルの一種のアリシンには人に役立つ効果や効能があります。アリシンを効果的に摂取するにはどのような調理や食べ方をすればよいのか、食べるときの注意点やアリシンを含む野菜を使ったメニューも一緒に紹介します。

⑤春キャベツ

春キャベツのおすすめのレシピは「春キャベツのグリル」です。作り方は簡単で、葉がばらけないように芯を残して切り、グリルするだけです。スキレットがあれば、スキレットにオリーブオイルを引いて、キャベツをのせ、炭火にかけましょう。味付けはアンチョビソースや塩コショウ、粉チーズなどがぴったりです。キャベツの甘みと旨味が口いっぱいに広がり、ぺろりと食べてしまうかもしれません。

キャベツの保存方法ガイド!シャキシャキで新鮮な状態で保つコツを解説のイメージ
キャベツの保存方法ガイド!シャキシャキで新鮮な状態で保つコツを解説
キャベツの保存方法には、常温、冷蔵、冷凍とあり、長期保存もできる野菜です。一玉使い切れなくても、冷蔵庫での管理の仕方や冷凍などのポイントを押さえることで、長く新鮮な状態を保てます。この記事ではキャベツの保存方法と新鮮な状態を保つコツをまとめました。

⑥ししとう

Photo by Koji Horaguchi

ししとうは中の種やワタも一緒に食べられるため下処理が簡単で、食べた後もゴミが少ない野菜です。グリルしたものに醤油とかつお節をかければ、バーベキューでも和風の味付けが楽しめます。ししとうは種類が豊富で、長さ5cmほどのものから、甘長トウガラシのように長さ15cm以上のものもあります。炭火調理するなら大きめの種類がジューシーに焼きあがるためおすすめです。

ししとう料理の人気レシピ5選!簡単で失敗しない王道レシピも紹介!のイメージ
ししとう料理の人気レシピ5選!簡単で失敗しない王道レシピも紹介!
ししとうはピーマンの仲間の夏野菜で、すぐれた栄養値があります。焼いてそえたり、甘辛く煮付けたりとわき役のイメージがありますが、今回はプロの料理人として簡単で美味しくできるししとう料理をご紹介します!栽培も初心者向きのししとうを育ててみませんか?

⑦なす

Photo byRitaE

なすを丸ごと網にのせ、水分を閉じ込めるようにしてグリルするのがおいしくなすを食べるコツです。なすに2~3カ所包丁で小さな切れ目をいれた後、丸ごと焼き網にのせましょう。皮が焦げても気にせず、コロコロと転がしながら実がくたくたになるまで焼きます。焼きあがった後は、皮ごと食べるのであれば輪切りに、皮を食べないのであれば縦に半分に切って中身を食べましょう。

ナスの栄養はどの部分に多い?栄養を逃さない調理法&食べ方を紹介!のイメージ
ナスの栄養はどの部分に多い?栄養を逃さない調理法&食べ方を紹介!
ナスは茹でたり炒めたり、さまざまな調理に利用できる魅力的な野菜です。旬の時期は6月〜9月で、水分や栄養分が多く含まれているため、ダイエットや健康維持の効果も期待できます。ナスの栄養がどの部分に多く含まれているかや、栄養を逃さない食べ方をみていきましょう。
ボタニ子

ボタニ子

とろとろに焼けたなすにごま油やオリーブオイル、シュレッドチーズなどをかけて食べるとおいしさアップですよ。

⑧にんじん

焼肉やバーベキューで、子どもに野菜を食べさせたい人におすすめなのがにんじんのグリルです。うすく皮を剥いたにんじんを縦半分に切り(細いものであれば丸ごとでもOK)、スキレットに並べて焼くだけです。焼きあがってきたころにバターと砂糖をかけて、軽く焦げ目をつければ完成です。野菜なのにまるでスイーツのような甘みを味わえます。

ボタニ子

ボタニ子

家庭菜園で間引いた小さなにんじんがあるようなご家庭にもおすすめのレシピです。

にんじんの大量消費レシピ8選!おいしく食べれる活用アイデアをご紹介!のイメージ
にんじんの大量消費レシピ8選!おいしく食べれる活用アイデアをご紹介!
にんじんは栄養価が高くサラダや煮物、炒め物などさまざまな食べ方ができる人気の緑黄色野菜です。レシピもたくさんあり食卓にも馴染みの深いにんじんですが、大量にあり困った経験はありませんか?そんなときにおすすめなにんじんの大量消費レシピをご紹介します。

次のページ

焼肉・バーベキューにおすすめの人気野菜【ホイル焼き】

関連記事

Article Ranking