九条ネギの栽培・育て方!植え替え・株分けでの増やし方などを解説!

九条ネギの栽培・育て方!植え替え・株分けでの増やし方などを解説!

九条ネギは1度植え付けると、繰り返し収穫ができ、株分けをすることで数をどんどん増やすことができる野菜です。この記事では初心者の方でも簡単に栽培ができるよう、九条ネギの特徴や、種まき・株分けのやり方など、九条ネギの栽培方法をご紹介しています。

記事の目次

  1. 1.九条ネギとは?
  2. 2.九条ネギの栽培方法:種からの育て方
  3. 3.九条ネギの栽培方法:苗の育て方
  4. 4.九条ネギの栽培方法:ネギ苗の植え方
  5. 5.九条ネギの栽培方法:株の増やし方
  6. 6.九条ネギの栽培方法:九条ネギを収穫しよう!
  7. 7.九条ネギの栽培・育て方:まとめ

九条ネギの栽培方法:ネギ苗の植え方

出典:筆者撮影

九条ネギは必ずしも、干しネギにしないといけないわけではありません。浅黄系の場合は緑の葉の部分がメインとなるため、株分けをするとき以外、植え替えはしなくても大丈夫です。しかし、黒種系の九条ふとネギの場合は、白い部分(軟白部分)を地中で育てるため、定植作業が必要です。

ネギ苗の植え方:苗を切りそろえる

干しネギ苗や、九条ふとネギを定植(本植え)する場合は、まず、苗を15センチ程度の長さに切り揃えます。根っこも長いようであれば、3センチ程度に揃えると、植え付けもしやすいでしょう。苗の長さを揃えることで、ネギの成長も揃います。

ネギ苗の植え方:畝に溝を掘る

出典:筆者撮影

畝には25センチ程度の溝を掘ります。掘った溝に15センチから20センチ間隔で、ネギ苗を2本から3本、溝にもたれかかるようにして揃えて立てかけ、根っこには敷きわらなどを被せましょう。その後、ネギ苗が倒れない程度に敷きわらの上から軽く覆土し、ネギ苗が立ち上がってくるまで、そのままにしておきます。苗が立ち上がるまでは水やりも必要ありません。

ネギ苗の植え方:敷きわらを用いる理由

ネギは湿度に弱い野菜です。水はけの悪い土質では、病気にもなりやすく、上手に育ちません。また、ネギの根っこはたくさんの酸素を必要とするため、根元に酸素が届くよう、敷きわらなどを施します。敷きわらが手に入らない場合は、乾燥させた雑草などを使ってもよいでしょう。

ネギ苗の植え方:ネギ苗をセットで植え付ける理由

出典:筆者撮影

九条ネギの苗は、1本で植え付けても問題はありませんが、2本から3本をセットにして植え付けると、互いが競い合うように成長し、分けつする数が増えると言われます。

ネギ苗の植え方:プランターの場合

出典:筆者撮影

プランターで九条ネギを育てる場合は、浅黄系の九条ネギが適しています。おもに緑色の葉の部分を育てることになりますが、その分、土寄せをする必要もありません。苗を植える場合は、深植えはせず、新芽が伸びてくる箇所が、土に埋まらないように注意しましょう。

定植後の育て方

九条ネギは湿度に弱いため、加湿にならないよう注意が必要です。育て方が難しい野菜ではありませんが、1か月に1回程度は肥料を施すようにしましょう。浅黄系は葉が伸びた時点で収穫が可能です。黒種系の九条ふとネギは、定植後、成長点が埋もれないように土寄せをしていきます。2回から3回程度、冬の寒さにあたると、甘みが増し、12月には収穫期を迎えます。

九条ネギの栽培方法:株の増やし方

出典:筆者撮影

九条ネギは分けつをするため、最初は1本だった苗が10本近くに増えてきます。株間が狭くなったり、収穫が追いつかなかったりする場合は、株分けをして、株を増やしていきましょう。そうすることで九条ネギは、何年でも繰り返し、収穫ができるようになります。

九条ネギの増やし方:プランター栽培の場合

九条ネギの増やし方は簡単です。分けつした株を土から掘り上げ、株をばらし、植え替えをすれば、株をどんどん増やしていくことができます。プランター栽培の場合は、植え替えもしやすいので、初心者の方でも楽に行えるでしょう。

九条ネギの増やし方:家庭菜園の場合

出典:筆者撮影

浅黄系九条ネギの株分け・植え替えは簡単ですが、黒種系は、株がしっかり分けつした、翌年の春に株分けを行うとよいでしょう。株の増やし方は浅黄系と同じですが、初夏に干しネギ作りをしないのであれば、株分けした苗を、定植時と同じく溝を掘って植え付けます。干しネギを作る場合は、仮植え状態にしておくと、干しネギづくりの際、株を掘り起こすのも楽でしょう。

夏野菜のコンパニオンプランツとしても利用しよう!

出典:筆者撮影

ネギは、夏野菜のコンパニオンプランツとしても、利用できます。春先に株分けをする際、トマトやナスなどの夏野菜と一緒に植え付けましょう。植え方は、ネギの根と夏野菜の根を絡ませるように植えるだけです。夏野菜の害虫予防に力を発揮し、夏野菜が終わる頃にはネギも成長しているため、植え替えて定植すれば、冬にはおいしく頂くことができます。

コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!のイメージ
コンパニオンプランツとは?その役割や効果的な組み合わせをご紹介!
コンパニオンプランツの効果的な組み合わせを知って、それぞれの特徴を最大限に活かす、魅力いっぱいの野菜作りをしてみませんか?この記事では、家庭菜園で人気の野菜を例に、コンパニオンプランツに期待できる役割と、効果を発揮できる組み合わせをご紹介します。

九条ネギの栽培方法:九条ネギを収穫しよう!

出典:筆者撮影

九条ネギの旬は、底冷えのする12月から2月です。とくに九条ふとネギは、葉の中に「ぬめり」が増え、見た目は悪くても、緑の葉が折れ始めた頃が一番おいしい時期と言われます。また、浅黄系の九条ネギは、葉が伸びると収穫はいつでも可能です。夏の時期は辛みがあり、冬には甘みが出て、季節ごとに味の違いを楽しむことができます。

九条ネギの栽培・育て方:まとめ

出典:筆者撮影

九条ネギは、葉ネギではありますが、しっかりと土寄せをすると、関東の長ネギのように軟白部分が長く伸びます。何より、1本の苗が分けつするため多収穫です。また、株分けをすることで、繰り返し何年でも栽培ができます。初心者の方も、植え方や増やし方のコツを掴み、家庭菜園・ガーデニングに是非、取り入れてみて下さいね!

ネギ坊主とは?食べられるの?その役割から食べ方・栄養まで解説!のイメージ
ネギ坊主とは?食べられるの?その役割から食べ方・栄養まで解説!
辛くて苦みのあるネギの先端にできるまんまるでかわいらしいねぎぼうず。ネギの印象とはずいぶんと異なる存在です。ねぎぼうずって何?食べられるの?どんな調理法があるの?どんな栄養があるの?保存はできるの?そんな疑問にお答えします。
ネギの品種や栄養を解説!その栄養を効率的に摂取する方法も5つご紹介!のイメージ
ネギの品種や栄養を解説!その栄養を効率的に摂取する方法も5つご紹介!
ネギは刻んで薬味にしたり、炒めたり、鍋に入れたりと調理法も豊富な上、四季問わず入手できる身近な野菜です。みなさんはネギの栄養や、効能・効果はご存知ですか?今回はネギの品種や栄養素、ネギによる効能・効果や栄養を効率的に摂取できる食べ方やレシピをご紹介します。
結(ゆい)
ライター

結(ゆい)

旅と猫、野菜づくりが大好きです。15年前から水耕栽培と畑で無農薬の野菜を作りはじめ、毎日、野菜と格闘しています。

関連記事

Article Ranking