バラでドライフラワーを作る方法!簡単な作製手順から飾り方まで紹介!

バラでドライフラワーを作る方法!簡単な作製手順から飾り方まで紹介!

美しいバラが枯れるのは残念ですが自然の摂理です。しかしドライフラワーにすれば、バラを長く楽しむことができます。自然乾燥やシリカゲルを使う方法など、簡単な作り方の手順や保存方法をまとめました。また、バラのドライフラワーの飾り方やアレンジの方法もご紹介します。

記事の目次

  1. 1.バラをドライフラワーにしてみよう!
  2. 2.ドライフラワーにしやすいバラの選び方
  3. 3.バラのドライフラワーの作り方
  4. 4.ドライフラワーを長持ちさせる保存方法
  5. 5.バラのドライフラワーの飾り方
  6. 6.まとめ

バラをドライフラワーにしてみよう!

出典:写真AC

バラは最も人気のある花のひとつです。しかしどんな花でも自然の摂理には逆らえず、生花はいつかは枯れる運命にあります。それでも、贈り物などでいただいたり、庭に咲いたりしたら、できるだけ長く楽しみたいものです。ドライフラワーにすると、バラの観賞期間を延長することができます。しかも安価で簡単に手作りできるのが魅力です。

バラのドライフラワーは意外と簡単で人気!

出典:写真AC

バラのドライフラワーは難しいと思われがちです。しかしポイントを押さえれば、意外と簡単な手順でドライフラワーにできます。生花のときの鮮やかな色や高貴な雰囲気は変化しますが、アンティークな色合いとナチュラルな親しみやすさが人気です。また、ドライフラワーは花瓶に挿しておく必要がないので、さまざまなアレンジができて飾り方の幅も広がります。

ドライフラワーにしやすいバラの選び方

出典:BOTANICA

一般的に、花びらが重なって乾燥しにくい花は、ドライフラワーにするのが難しいといわれます。それゆえ、バラでドライフラワーを作るのは難しいとの先入観をお持ちの方が多いかもしれません。しかし、バラは種類が豊富です。ドライフラワーに向かない種類のバラを避け、扱いやすいバラを選ぶことによって、ドライフラワーを初心者でも簡単にきれいに手作りすることができます。ではどんなポイントに注目してバラを選んだらよいのでしょうか。

大輪ではなく小ぶりのバラを選ぶ

出典:BOTANICA

ドライフラワーの作り方はいくつかありますが、どの方法でも大切なことは、いかに素早く乾燥させるかということです。したがって、花びらがたくさん重なっている大輪のバラは、難易度の高いバラになります。花びらが小さくて重なりが少ない小ぶりのバラは、初心者でも簡単にドライフラワーにすることが可能です。

花びらが開いて咲くバラを選ぶ

出典:BOTANICA

花びらの開き方にも注目です。中央部の花びらまでしっかり開いて咲くバラは、ドライフラワーに適しています。花びらの間や花芯の部分にまで風が通り、乾燥しやすいからです。具体的には、カップ咲きやロゼット咲きやウエーブ咲きなどが適したバラになります。一方、最後まで中央部の花びらがぎゅっと巻いて開かないタイプのバラは、乾燥しにくくカビが生えたり腐ったりしやすいです。

花びらがしっかりしているバラを選ぶ

出典:BOTANICA

バラの花びらのやわらかさによっても、難易度が変わります。ドライフラワーにしても形状を保持しやすいのは、花びらがしっかりしているタイプのバラです。華奢(きゃしゃ)な花びらのバラは、形が崩れやすくなります。また、バラはドライフラワーになると、生花の時よりも色調が黒っぽくなったり赤っぽくなったりすることが多いです。例えば橙色のドライフラワーに仕上げたい場合は黄色のバラを選ぶというように、ワントーン明るい色のバラを選びます。

ドライフラワーにするタイミングを選ぶ

出典:BOTANICA

バラをドライフラワーにするためには、タイミングも大切です。生花のままで枯れる寸前まで楽しみたいと考えがちですが、新鮮なうちの方が色がきれいに残ります。かといって、つぼみが硬いうちでは、重なり合った花びらの内部が乾燥しにくく、カビが生えてしまうこともあります。もったいないようですが、バラが開ききる前の新鮮なうちに作業を開始しましょう。

ボタニ子

ボタニ子

次項ではドライフラワーの作り方をご紹介します。

次のページ

バラのドライフラワーの作り方

関連記事

Article Ranking