「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!

「菖蒲の花」とは?アヤメ・ショウブ・カキツバタの違いを含めて解説!

菖蒲の花と聞くと、アヤメやカキツバタに似た花を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。しかし、菖蒲の花はまったく違う姿をしています。ここでは、菖蒲の花の特徴を花言葉も混じえて、また、花菖蒲、アヤメ、カキツバタとの違いや見分け方なども紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.菖蒲の花とは
  3. 3.菖蒲の花の特徴
  4. 4.菖蒲の花に似ている花と違い
  5. 5.菖蒲の効能は?
  6. 6.まとめ

はじめに

出典:BOTANICA

菖蒲の花と聞くと、アヤメやカキツバタに似た大輪の花を思いだされる方も多いのではないのでしょうか。しかし、5月に行なわれる端午の節句のときに菖蒲湯として使う菖蒲は、全く違う花を咲かせます。漢字で書くと菖蒲も花ショウブもアヤメも同じ菖蒲と書きますが、ここでは菖蒲の花について、そして花菖蒲、アヤメ、カキツバタの見分け方について紹介します。

菖蒲の花とは

出典:BOTANICA

菖蒲とは

季節を感じる植物。5月といえば菖蒲です。菖蒲の葉は、刀のような形をしているのが特徴です。その葉は香りがよく薬効成分もあるので、端午の節句のときはその葉を束ねて邪気を払う菖蒲湯が古くから親しまれてきました。また、根っこの部分は「菖蒲根」と言う名前の漢方薬として重宝されてきました。しかし、その花に関してはあまり知られていないかもしれません。

菖蒲の花の基本情報

分類 サトイモ科ショウブ属
形態 多年草
原産地 ヨーロッパ、アジア
草丈 70センチメートル
開花期 5月
花色 薄黄緑
生息地 湿地
根元から生え薬用効果あり

花言葉

家族や友人、大切な人に花を贈る機会は多いという方もいるのではないでしょうか。その花を選ぶときに花言葉を知っていたらとても便利です。菖蒲の花の花言葉は、「勇気」「うれしい知らせ」「適合」です。川や池の近くでひっそりと目立たない花をつけている菖蒲ですが、その人が、大切な場面にいるとき、何かに悩んでいるときに贈るにふさわしい花言葉でしょう。

菖蒲の花の特徴

出典:BOTANICA

端午の節句のときにお風呂に入れる菖蒲は、5月から7月の初夏の季節に開花時期を迎えます。その花は、ガマの穂の形に似ており、薄黄緑色をしています。葉っぱが長いことや、同じ緑系の色をしていることから、遠くからだと中々見つけられません。しかし、香りはよいことから、近くを通ると先に香りに気づいて花が咲いているのを目にすることもあるようです。

菖蒲の花に似ている花と違い

出典:写真AC

これまで菖蒲の花についてはお話ししてきました。ここでは菖蒲の花と似ている花との違い、そして、花菖蒲とアヤメ、カキツバタの特徴や見分け方についてお話しします。

がま

出典:写真AC

菖蒲とにている花にがまの穂があります。池や川の近くに生息する多年草で、その葉は厚みのある細長いものです。その穂には薬効もあり、因幡の白うさぎ伝説にも登場します。開花する季節は初夏の6月からで、花は茎の頂上につき、色は赤褐色です。菖蒲とは開花時期が重なりますが、花のつく場所や色が違うので、簡単に見分けられます。

花菖蒲

出展:写真AC

花菖蒲は、アヤメ科アヤメ属の植物で沼や池などの湿地帯に生息しています。葉脈の目立つ葉をしており、草丈は80センチから100センチとすらりとした姿をしています。菖蒲とは同じ名前ではありますが、似ているのは葉っぱくらいで花の形状は全く違います。そして、花菖蒲の開花時期は6月上旬から下旬までと、とても短かく、花のつけね部分が黄色であることが特徴です。

アヤメ

出展:写真AC

アヤメは綾目・文目・菖蒲とも書きます。アヤメ科アヤメ属、草原などの乾いた土地に生息しています。葉っぱは葉脈が目立たず細く、草丈も30センチから60センチと小柄です。開花時期は5月の下旬から6月の下旬くらいまであります。菖蒲の花とはまったく違う形状をしているのでかんたんに見分けられます。花菖蒲との見分け方は、草丈が花菖蒲とくらべると低いことや、花の付け根に網状の模様があるかどうかです。

カキツバタ

出展:写真AC

カキツバタ(杜若)は、アヤメ科アヤメ属、沼や池の近くの湿地帯に生息しています。葉っぱは葉脈が目立たず、幅もやや広いです。草丈は50センチから80センチくらいで花菖蒲よりも少し小柄です。開花時期は5月初旬から下旬にかけてです。同じ時期に湿地帯に生息する花菖蒲との見分け方は、花の付け根の模様で、白い模様になっているかどうかです。

菖蒲の効能は?

出典:BOTANICA

古くから漢方薬として使われてきた菖蒲ですが、特に根茎の部分から取れる精油を利用しています。その精油には、鎮静作用や鎮痛作用、咳をしずめたり、血圧を下げたりする効果もあるそうです。服用するときは、よく乾燥させた根茎を粉末にして飲んだり、お湯で煮出したりして使用します。決して、生のままで煮出したり、飲んだりしないようにして下さい。

まとめ

出典:BOTANICA

菖蒲の花と花菖蒲、アヤメやカキツバタとの違いをお話ししてきましたが、お分かりいただけたでしょうか。漢字で書くと同じ漢字のショウブとハナショウブにアヤメですが、菖蒲と花菖蒲との違いは歴然としていました。花の咲く時期は、散歩をするのによい季節です。近くでみることで、また違う発見があるかもしれません。そして、花菖蒲とアヤメ、カキツバタも、チャンスがあれば見比べてみてください。いままで漠然としていた違いがハッキリと見えてくるのではないでしょうか。

知佐子
ライター

知佐子

草花よりも樹が好きです。樹に咲く花が好きです。最近、アルバイト先からりんご箱をたくさんいただくので、玉ねぎを植えはじめました。

関連記事

Article Ranking