カラーの育て方!植え替え方法や水やり・肥料の与え方などを解説!

カラーの育て方!植え替え方法や水やり・肥料の与え方などを解説!

個性的な花姿や美しい葉が人気のカラーですが、ガーデニングでも人気の植物であることをご存知でしょうか。今回はカラーの特徴や水やりや植え替え方法など、育て方のポイントを紹介します。育て方のコツをマスターして、健やかな美しい花を咲かせましょう。

記事の目次

  1. 1.カラーの概要
  2. 2.カラーの種類(2タイプ)
  3. 3.湿地性と畑地性の見分け方
  4. 4.カラーの育て方
  5. 5.育て方のポイント①栽培環境
  6. 6.育て方のポイント②栽培方法
  7. 7.育て方のポイント③植え付け・植え替え
  8. 8.育て方のポイント④水やり
  9. 9.育て方のポイント⑤肥料
  10. 10.育て方のポイント⑥病気・害虫対策
  11. 11.育て方のポイント⑦剪定・球根の管理
  12. 12.まとめ

カラーの概要

カラー(畑地性)の基本データ

出典:写真AC

学名 Zantedeschia
科名 サトイモ科
属名 オランダカイウ属(ザンテデスキア属)
園芸分類 草花・球根植物・観葉植物
原産地 南アフリカ
開花時期 6月~7月
花色 赤色、白色、ピンク、黄色、オレンジ、紫など

切り花で人気の球根植物

カラーは南アフリカを原産とする球根植物です。原産地では約6~8種類の原種が自生しています。「湿地性」と「畑地性」の2種類があるのが大きな特徴です。日本の園芸業界では、育てやすい畑地性カラーが多く流通しています。種類によって性質も異なるため、育て方も種類に合わせて変える必要があります。シンプルかつシャープな花姿から、切り花やアレンジメントで人気が高いです。

観葉植物としても人気

カラー苗 キャプテンフレスコ(ホワイト) 4号鉢

参考価格: 1,595円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,595円

個性的な花姿が人気のカラーですが、葉の形状もハート形や矢じりの形、楕円形など非常に個性的なものが多いです。葉に白い斑模様が入るものもあり、葉だけでも十分観賞価値があるのもカラーの大きな魅力でしょう。このため、観葉植物として扱われることもあります。

花びらが実は葉の変形

Photo by wasabinouta

一般的に花と認識されている部分は、実は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれている葉の変形です。仏炎苞に巻かれている芯のような部分が、カラーの本当の花にあたります。この苞の厚さや巻きの深さは品種によって異なっています。品種によっては、咲き進むにつれて苞のツヤが増すという特徴を持つ物もあります。

カラーの種類(2タイプ)

出典:写真AC

湿地性と畑地性に分かれる

前にも触れたように、カラーは湿地性と畑地性の2種類のタイプがあります。タイプによって育て方も異なるので、購入の際にはどちらのタイプなのか、よく確認しておきましょう。

①湿地性カラー

名前が示すように、水辺のような湿り気のある場所を好むカラーです。耐暑性はありますが乾燥を嫌うので、夏の乾燥がひどい時期は注意しましょう。

②畑地性カラー

水はけのよい土壌を好むカラーです。湿地性カラーよりも栽培しやすいため、園芸業界でカラーというと、大体は畑地性カラーを指します。乾燥に強く耐寒性がありますが、その分高温多湿に弱いので、水やりの際はやり過ぎに注意が必要です。

湿地性と畑地性の見分け方

出典:写真AC

見分け方のポイントは栽培環境と花や葉の特徴

見分け方のポイントとして、まずあげられるのは栽培環境です。湿地性は水辺や湿地を好み、畑地性はやや乾燥気味の環境を好みます。見た目の見分け方のポイントとしては、花の大きさや葉の形状、花色があげられるでしょう。

①湿地性カラーの特徴と見分け方

 
湿地性カラーは花が大きくて草丈は約1m、葉の形状はハート形が多く流通しています。花色は流通している品種の大半が白色です。白以外の花色もありますが、あまり流通していません。また畑地性と比べると、花びらの先が横に広く開いている特徴があります。
 

②湿地性カラーの特徴と見分け方

畑地性カラーは、湿地性に比べると花はやや小ぶりで草丈は約60cm、葉の形状はハート形もあれば細長く尖った形もあります。斑入りの品種もあるなど、バラエティ豊富なのが特徴です。この特徴から葉の観賞価値が高く、観葉植物としても扱われています。花色も豊富です。白以外にも黄色や赤色、紫色などが流通しています。花の形状は湿地性と比べると小ぶりで細く、先が尖っているのが特徴です。そのためシュッとした印象を受けます。

 

カラーの育て方

出典:写真AC

ここからは、カラーの育て方について紹介します。湿地性と畑地性の2つのタイプがあり、タイプによって栽培方法が異なるのが、カラーの育て方の最大重要ポイントです。カラーを購入する際は、どちらのタイプなのかよく確認しておきましょう。

育て方のポイント①栽培環境

日当たり

フリー写真素材ぱくたそ

カラーは湿地性も畑地性も日光を好むので、日当たりがよいことが絶対条件です。ただし、真夏の直射日光は葉焼けの原因になります。遮光ネットなどで日差しを和らげたり、移動できるように鉢植えにしたりするなど、直射日光を避ける工夫をしましょう。特に畑地性は高温多湿に弱く、最悪枯れてしまう恐れがあるので注意が必要です。

日照不足は株が軟弱になって、茎が折れる、倒れるといったトラブルの原因になります。鉢植えでも地植えでも、必ず日当たりのよい場所を確保しましょう。

日のよくあたる場所でも育ち過ぎて葉が茂り過ぎた結果、茎が倒れることがあるよ。その場合は茂り過ぎた葉を整理したり、倒れないようにワイヤーで囲って支えておこうね。

土・用土

【送料無料】 赤玉土18L 2袋(36L) 小粒 プロも使う型崩れしにくい赤玉土です 植木鉢 鉢 バラ ばら 薔薇

参考価格: 2,268円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天2,268円

好む土壌は正反対

湿地性カラーと畑地性カラーは、日照条件はほぼ共通していますが、好む土壌は全然違います。自分で土作りする際は、配合に注意しましょう。

  • 湿地性カラーは水もちのよい土を好みます。赤玉土(小粒~中粒)6:腐葉土4の割合で土を作るか、鹿沼土を用意しましょう。地植えの場合は、植え付ける2週間前に掘り上げ、土に腐葉土を混ぜ込んでおきます。
  • 畑地性カラーが好むのは、水はけのよい土です。赤玉土(小粒~中粒)5:腐葉土3:川砂2の割合で土を作るか、市販の草花用培養土を用意しましょう。地植えの場合は、植え付ける2週間前に掘り上げて、土に腐葉土を混ぜ込んでおきます。

腐葉土には水はけをよくする効果があるんだ。地植えで使う土に混ぜ込む際は、カラーのタイプに合わせて量を調節してね。

次のページ

育て方のポイント②栽培方法

関連記事

Article Ranking