はじめに
「黒い花」や「黒花」と聞くと、なんとなく不吉なイメージを持たれる方も少なくないでしょう。ですが黒い花や植物は、インテリアにも調和し、花壇や寄植えなどに取り入れることでイメージを変えたり、アクセントになると近年では人気があります。今回は、黒い花や植物を20種類、基本情報から品種、花言葉までご紹介します。
黒い花・黒い植物①~⑤
黒い花・黒い植物① バラ
名前 | バラ | 科名 | バラ科バラ属 |
形態 | つる植物、低木 | 和名/別名 | 薔薇 |
樹高/草丈 | 1m~6mほど | 原産地 | アジア、ヨーロッパ 中近東など |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
開花時期 | 5月~6月ごろ | 花の色 | 白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、黒など |
黒いバラの品種
バラはつる性のものから小型のミニバラなど、品種は数え切れないほどあります。その中で黒いバラを咲かせる品種(商品名)は
- ルイ14世
- パパ・メイアン
- ミスター・リンカーン
- 黒真珠
- ブラック・バカラ
黒いバラの花言葉
- 「憎しみ」
- 「あなたはあくまで私のもの」
- 「決して滅びることのない愛」など
黒い花・黒い植物② チューリップ
名前 | チューリップ | 科名 | ユリ科チューリップ属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | 鬱金香(うこんこう) |
樹高/草丈 | 10cm~70cmほど | 原産地 | 中央アジア、北アフリカ |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 休眠 |
開花時期 | 3月末~5月ごろ | 花の色 | 白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、緑、黒など |
黒いチューリップの品種
黒い花が咲くチューリップの品種(商品名)は、
- ブラックチャーム
- ブラックビューティー
- ブラックホース
- クイーンオブナイト
- 夜の帝王
- ブラックパーロット
黒いチューリップの花言葉
- 「私を忘れてください」
黒い花・黒い植物③ ペチュニア
名前 | ペチュニア | 科名 | ナス科ペチュニア属 |
形態 | 一年草* | 和名/別名 | ツクバネアサガオ |
樹高/草丈 | 10cm~30cmほど | 原産地 | 南アメリカ中東部亜熱帯 |
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | ふつう |
開花時期 | 3月~11月ごろ | 花の色 | 白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、黒など |
黒いペチュニアの品種
黒いペチュニアを咲かせる品種(商品名)は
- ブラックベルベット(一重咲)
- ファントム(一重咲)
- 黒真珠(八重咲き)
黒いペチュニアの花言葉
- 「心の平安」
- 「心を鎮めてくれる」
- 「あなたと一緒なら心が和む」
黒い花・黒い植物④ クリスマスローズ
名前 | クリスマスローズ | 科名 | キンポウゲ科 クリスマスローズ属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | ガーデン・ハイブリッド レンテンローズなど |
樹高/草丈 | 10cm~50cmほど | 原産地 | - |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | ふつう |
開花時期 | 1月~3月 | 花の色 | 白、ピンク、黄、緑、黒、茶など |
黒いクリスマスローズの品種は特にない
クリスマスローズは黒い花だけを咲かせる品種はありません。あくまで、「黒花系」の種類が黒い花を咲かせます。もともと明るい色味より落ちついた色味が多いクリスマスローズは冬の寒さに強い上、手間も少なく毎年可愛い花を咲かせます。シングルといわれる一重咲のものから、ダブルといわれる一重と八重の交配種など、実に種類も豊富です。ぜひガーデニングに取り入れてみましょう。
クリスマスローの花言ズ葉(黒の花言葉はないため全色共通)
- 「いたわり」
- 「なぐさめ」
- 「私の不安をやわらげて」など
黒い花・黒い植物⑤ クロユリ
名前 | クロユリ | 科名 | ユリ科バイモ属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | エゾクロユリ |
樹高/草丈 | 10cm~50cmほど | 原産地 | 日本など |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 弱い |
開花時期 | 6月~8月 | 花の色 | 黒 |
クロユリは「黒花」のみ
クロユリは名の通り、花色は「黒」のみです。英名では「チョコレート・リリー」と呼ばれます。ユリといえばいい香りがするイメージですが、クロユリは残念ながら悪臭がするといわれ、海外では「スカンクユリ」などと呼ばれることもあります。川端康成の小説「山の音」の春の鐘の章では、クロユリを「いやな女の、生臭い匂いだな」という表現で使われています。香りを楽しむというよりは、見た目を楽しむ花といえるでしょう。
クロユリの花言葉
- 「恋」
- 「呪い」
黒い花・黒い植物⑥~⑩
黒い花・黒い植物⑥ コスモス
名前 | コスモス | 科名 | キク科コスモス属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | 秋桜 |
樹高/草丈 | 50cm~120cmほど | 原産地 | メキシコ |
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | ふつう |
開花時期 | 6月~11月 | 花の色 | 赤、白、ピンク、オレンジ、黄、黒など |
黒いコスモスの品種
黒いコスモスの品種(商品名)は
- チョコレートコスモス
黒いコスモスの花言葉
- 「恋の思い出」
- 「恋の終わり」
- 「移り変わらぬ気持ち」
黒い花・黒い植物⑦ ダリア
名前 | ダリア | 科名 | キク科ダリア属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | 天竺牡丹 (テンジクボタン) |
樹高/草丈 | 20cm~200cmほど | 原産地 | メキシコ、グアテマラ |
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
開花時期 | 6月~11月 | 花の色 | 赤、ピンク、白、オレンジ、黄、紫、黒など |
黒いダリアの品種
黒のダリアを咲かせる品種(商品名)は
- 黒蝶(大輪)
- 黒い稲妻(大輪)
- フィダルゴブラッキー(中輪)
黒いダリアの花言葉
- 「優雅」
- 「威厳」
黒い花・黒い植物⑧ 観賞用トウガラシ
名前 | 観賞用トウガラシ | 科名 | ナス科トウガラシ属 |
形態 | 一年草 | 和名/別名 | 唐辛子 |
樹高/草丈 | 20cm~100cmほど | 原産地 | 南アメリカ~北アメリカ |
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 強い |
開花時期 | 6月~12月 | 実の色 | 赤、紫、黄、オレンジ 白、緑、クリーム、黒など |
黒い実をつけるトウガラシの品種
黒い実をつける観賞用トウガラシの品種(商品名)は
- ブラックパール
- オニキスレッド
トウガラシの花言葉(黒の花言葉はないため全色共通)
- 「旧友」
- 「嫉妬」
- 「悪夢がさめた」など
黒い花・黒い植物⑨ タッカ・シャントリエリ(ブラックキャット)
名前 | タッカ・シャントリエリ | 科名 | タシロイモ科タシロイモ属 |
形態 | 多年草 | 和名/別名 | ブラックキャット |
樹高/草丈 | 50cm~100cmほど | 原産地 | 東南アジア~マレー半島 |
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | ふつう |
開花時期 | 7月~10月 | 花の色 | 白、紫、黒 |
黒いタッカ・シャントリエリの品種は特にない
タッカ・シャントリエリの黒い花だけを咲かせる品種はなく、花色が黒系であれば上記の写真のような黒花が咲きます。他に白、紫のタッカ・シャントリエリもありますが、黒い花がポピュラーです。別名「ブラックキャット」と呼ばれ、黒のユニークな形の花は強く印象に残ります。ひょろひょろと長くまるで猫のひげのような部分は、本来花になるはずだった花柄です。
タッカ・シャントリエリの花言葉(黒の花言葉はないため全色共通)
- 「孤独な主張」
黒い花・黒い植物⑩ パンジー・ビオラ
名前 | パンジー・ビオラ | 科名 | スミレ科スミレ属 |
形態 | 一年草 | 和名/別名 | 三色菫 (サンシキスミレ) |
樹高/草丈 | 10cm~30cmほど | 原産地 | ヨーロッパ |
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 弱い |
開花時期 | 10月~5月 | 花の色 | 白、赤、ピンク、オレンジ、黄、青、紫、茶、黒など |
黒いパンジー・ビオラの品種
パンジー・ビオラは同じ種の花で、花のサイズが直径5cm以上のものを「パンジー」4cm以下のものを「ビオラ」と呼び分けています。黒いパンジーやビオラを咲かせる品種(商品名)は
- ムーランフリルネロ
- ブラックディライトインプ
- ソルベブラックデライト
黒いパンジー・ビオラの花言葉
- 「私を思って」
- 「もの思い」
出典:写真AC