7月5日の誕生花は?色ごとの花言葉や誕生石に記念日もご紹介!

7月5日の誕生花は?色ごとの花言葉や誕生石に記念日もご紹介!

7月5日の誕生花は、個性的な花姿で人気の「アンスリウム」です。色ごとにつけられた花言葉や、育て方についてご紹介します。そのほかの誕生花や記念日、この日に生まれた有名人など、7月5日にゆかりのあるものも一緒に見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.7月5日の誕生花は?
  2. 2.アンスリウムの花言葉
  3. 3.アンスリウムの育て方
  4. 4.7月5日の誕生花(アンスリウム以外)
  5. 5.7月5日にゆかりのあるもの
  6. 6.まとめ

アンスリウムの育て方

Photo byMammiya

観葉植物としても人気のアンスリウムは、室内で育てるのがおすすめです。栽培環境や水やりなど、育て方のポイントを確認していきましょう。温度管理や乾燥に注意すれば、1年を通して美しい葉や花の姿を楽しめますよ。

育て方①栽培環境

強い日光に当てると葉焼けするため、室内の半日陰が適した環境です。ただし暗すぎる場所で管理すると、花が咲かなくなってしまいます。通常の用土では根腐れを起こしやすく、庭植えには向きません。どうしても庭植えで育てたい場合は、直射日光の当たらない場所に鉢ごと植えるようにしましょう。

育て方②水やり

多湿を好む植物ですが、用土の過湿は苦手なため注意しましょう。成長、開花の進む春~秋の間は、鉢土が乾いてから水やりをします。乾燥するときは、夕方に葉水をするとよいでしょう。冬は乾かしぎみで管理します。エアコンが原因で乾燥することがあるため、そのときは軽く霧吹きをして湿度を保ってください。

育て方③植え付け・植え替え

水はけのよい用土を好みます。市販されている専用の用土を使うか、鹿沼土とパーライト、ピートモスなどを配合した土でよく育ちます。植え替えは2年もしくは3年に1回、時期は5月~8月が適期です。このタイミングで、株分けも一緒に行うと効率的ですよ。

7月5日の誕生花(アンスリウム以外)

Photo byshell_ghostcage

7月5日の誕生花のうち、アンスリウム以外の花をふたつご紹介します。純白の花色が美しい「カラー」は、7月2日の誕生花でもご紹介しましたね。アンスリウムと同じサトイモ科の植物で、仏炎苞を持っているという特徴も共通していますよ。

7月5日の誕生花①ラベンダー

「ハーブの女王」の異名を持つラベンダーは、古代ローマ時代からハーブとして使われてきた植物です。アロマオイルや石けんなど、ラベンダーを加工したギフトもたくさんありますね。学名は「ラバンジュラ」で、ローマ人がお風呂に入れて使ったことから、ラテン語の「lavare:洗う」を語源としたこの名前がつけられました。「私に答えて」「期待」「沈黙」といった花言葉を持っています。

富良野のラベンダー畑の見頃はいつ?おすすめの6つのスポットもご紹介!のイメージ
富良野のラベンダー畑の見頃はいつ?おすすめの6つのスポットもご紹介!
ラベンダーの名所として知られ、ツアーなどでも人気を集める北海道の富良野エリア。花色も香りも楽しめ、癒しの効果が高いラベンダーは、これからが最もおすすめの時期です。富良野のラベンダー開花時期や具体的なおすすめスポットについてご紹介します!

7月5日の誕生花②カラー

アレンジメントや花束、お祝いの席での装花など、さまざまなシーンで親しまれるカラーの花も、7月5日の誕生花です。白色の「乙女のしとやかさ」という花言葉のほか、「壮大な美(黄色)」「情熱(ピンク色)」など、色ごとに違った花言葉を持ちます。名前の由来は修道女の襟(カラー)に形が似ているからとも、ギリシャ語の「カロス:美しい」が語源であるともいわれています。

カラーの花言葉とは?白や黄色など色別・種類別にご紹介!のイメージ
カラーの花言葉とは?白や黄色など色別・種類別にご紹介!
カラーは白のイメージが強いですが、さまざまな色があるのをご存知でしょうか。美をイメージさせる花言葉が多く贈りもの・結婚式などのお祝いごとにもぴったりです。今回はカラーの特徴と色別の花言葉、花の咲く時期についてご紹介します。

次のページ

7月5日にゆかりのあるもの

関連記事

Article Ranking