おいしいお米の銘柄・品種16選!人気ブランドとして知られる米を厳選紹介!

おいしいお米の銘柄・品種16選!人気ブランドとして知られる米を厳選紹介!

日本の食生活には欠かせないお米は、たくさんの多種多様な銘柄や品種があります。人気の銘柄や品種はそれぞれ味や特徴が異なり、家庭によって好みもさまざまです。この記事では、日本全国で作られているお米の中でも有名な産地と人気の銘柄米について紹介します。

記事の目次

  1. 1.お米の歴史
  2. 2.銘柄米の基準
  3. 3.新潟県の人気銘柄米4選
  4. 4.秋田県の人気銘柄米2選
  5. 5.山形県の人気銘柄米3選
  6. 6.北海道県の人気銘柄米3選
  7. 7.福島県の人気銘柄米2選
  8. 8.宮城県の人気銘柄米2選
  9. 9.お米をおいしく炊く方法
  10. 10.まとめ

福島県の人気銘柄米2選

フリー写真素材ぱくたそ

福島県は、阿武隈山地・奥羽山脈・越後山脈の3つの山脈が南北にはしる自然豊かな環境から、豊富な土壌と水に恵まれたくさんの品種のお米を生産しています。寒暖差の大きい特有の気候も、おいしいお米作りには欠かせないポイントです。

①天のつぶ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

天のつぶは、福島県が15年の月日をかけ開発したブランド米です。天に向かって真っすぐに伸びる稲穂のイメージから命名されたお米は、コシヒカリに匹敵するおいしさと称されています。一粒一粒揃った形、炊きあがりの美しい光沢と香りが特徴で、口の中でほろっとほどける食感が楽しめます。水分量が多いお米のため、炊く際には水の入れ過ぎに注意しましょう。

粘り ほどよい粘り
食感 一粒一粒しっかり力強い
香り/甘み 甘みのある香り/甘みはあるが後味はスッキリ
おすすめの料理 和食/洋食/中華/丼物/カレー/弁当

②里山のつぶ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

里山のつぶは、天のつぶについで福島県を代表するお米の1つです。大粒のお米は一粒一粒しっかりとした張りがあり、食べ応え十分です。またほどよい粘りと甘みがありながら、あっさりと食べられおかずの味を引き立てます。特徴の歯ごたえあるお米を味わうために、炊く際の水分量は目盛りどおりにしましょう。

粘り ほどよい粘り
食感 しっかりとした歯ごたえ
香り/甘み 共にほどよい
おすすめの料理 炒飯/丼物

宮城県の人気銘柄米2選

Photo by sendaiblog

宮城県の米作りは、江戸時代より始まり東の横綱ささにしきを誕生させるまでに成長しました。現在でも、たくさんの品種のお米を出荷しています。米どころならではの豊かな自然はもちろん、昼と夜の寒暖差もおいしいお米を作るうえでは欠かせないポイントです。

①ささにしき

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ささにしきは、昔コシヒカリと共に横綱とよばれたお米です。「東のささにしき・西のコシヒカリ」といわれ、ハツニシキとササシグレを親にもつことから、この名前がついています。コシヒカリに比べ粘り・香り共にしつこくなくあっさりとしており、一粒一粒がしっかりと立ち、酢をいれてもべたべたしないことから主に寿司屋で使われています。べちゃっとならないように水加減に注意しましょう。

粘り 弱い
食感 一粒一粒しっかり
香り/甘み 弱い
おすすめの料理 寿司/和食

②ひとめぼれ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ひとめぼれは、東北地方から沖縄地方まで広く作付けされているお米です。炊きあがりの美しい光沢とおいしさで、出会った途端に一目ぼれするようなお米ということから名前がつけられました。コシヒカリを親に持つことからほどよい粘りとやさしい甘みが特徴の品種で、焼き魚や薄味の和食との相性が抜群です。水分量がやや多いため、炊く際には水を多めに入れないように注意が必要です。

粘り やや強い
食感 もちもち/やわらかい
香り ほどよく優しい
おすすめの料理 和食/おにぎり/弁当

お米をおいしく炊く方法

Photo byallybally4b

せっかくこだわって購入したブランド米なら、適当に炊いてしまってはせっかくのお米が台無しです。しっかりとそれぞれのお米をおいしく食べるために、炊き方のポイントをおさえましょう。

計量する

お米の計量は、正確さが重要です。正確に計量しないと、水との割合がちぐはぐになってしまい、ベチャベチャやパサパサの炊き上がりになってしまいます。おいしいお米を食べるため、きっちりと計量しましょう。

お米をとぐ

お米のとぎ方は、手早くがポイントです。お米は水に浸かった瞬間から水を吸い始めます。水に浸けたままゆっくりといでいると、汚れた水をどんどん吸収してしまい、おいしく炊き上がりません。手早くが苦手な方は、ザルで水を切ってからお米をとぐと焦らずにできます。

水加減

水加減は、目盛りどおりが基本です。きっちり計量したお米、水も目盛りどおりにいれて炊きましょう。例外として、新米や粘りが強いお米は、お米自体の水分量が多いため、炊く際には水を目盛りよりも1割弱減らして炊くとベチャベチャにならずにおいしく炊き上げられます。一方古米や粘りの少ないお米は、水分量をやや多めにして炊くと、ふっくらと炊き上げられます。

ボタニ子

ボタニ子

紹介してきたブランド米の水加減も参考にしてね!

炊き上がり

炊き上がったご飯は、すぐにしゃもじでほぐします。ほぐす作業を行うことで、余分な水分を飛ばせるほか、炊きむらをなくして均一な炊き上がりのご飯に仕上げられます。また、ご飯が残ってしまう場合は、なるべく炊き立てをラップに包み余熱が取れたら冷凍庫にいれましょう。

まとめ

Photo bySpencerWing

現代はオンライン通販の普及により、遠方の産地からも好みのブランド米を入手でき、自宅で手軽においしい味を楽しめます。開発から栽培まで、丹精込めて作られたお米はどれも格別の味わいです。ぜひ、食べ比べなどして、おいしいお米探ししてみてはいかがでしょうか。

maca44178
ライター

maca44178

2人の息子と植物・ジム・チョコついでに夫もこよなく愛する主婦です。 今年は4年前に植えたジャスミンが咲き、喜びの舞です。

関連記事

Article Ranking