フタバアオイ(双葉葵)とは?名前の由来や特徴・花言葉などを解説!

フタバアオイ(双葉葵)とは?名前の由来や特徴・花言葉などを解説!

徳川家の家紋や京都の葵祭でも使われる「フタバアオイ(双葉葵)」。山地や林の日陰で育つイメージがありますが、ご家庭でも簡単に育てることができます。そこで今回は「フタバアオイ」の特徴や名前の由来、花言葉や開花時期、育てる上でのポイントを合わせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.フタバアオイ(双葉葵)とはどんな植物?
  2. 2.フタバアオイの名前の由来
  3. 3.フタバアオイの特徴
  4. 4.フタバアオイの花言葉
  5. 5.フタバアオイとカンアオイの違い
  6. 6.フタバアオイと日本の歴史
  7. 7.フタバアオイの育て方
  8. 8.まとめ

フタバアオイ(双葉葵)とはどんな植物?

出典: https://onlineshop.oomiteien.com/?pid=144040198

フタバアオイ(双葉葵)は、多年草で日本の固有種でもあります。主に北海道から九州・四国に分布され、山地や林の日陰で生息しています。開花時期は3月〜5月頃で、赤褐色や紫褐色の花が咲きます。別名カモアオイ(賀茂葵)とも呼ばれ、日本でも広く親しまれています。

名称 フタバアオイ/双葉葵(二葉葵とも)
別名 カモアオイ/賀茂葵
分類 ウマノスズクサ科、カンアオイ属
種類 多年草
原産地 日本、中国
分布 北海道〜九州・四国
大きさ 10〜20cm
開花時期 3月〜5月
花の色 褐色や紫褐色、薄紫
3mmほどで黒色
実がはじけるとともに飛散する
耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや弱い

フタバアオイは現在では減少傾向にあり、東北や九州などの一部では見られなくなってきています。そのため、フタバアオイは今では日本の準絶滅危惧種にも指定されており、貴重な存在となってきているのです。

フタバアオイの名前の由来

フタバアオイ(双葉葵)の名前の由来は、2枚の葉っぱが向かい合って対生している姿が「双葉」に見えるところからきています。別名であるカモアオイ(賀茂葵)は、京都の賀茂神社で行われる「葵祭」から由来されています。また、山地や林の日陰を好むことから、「日陰草」と呼ばれることもあります。

フタバアオイの特徴

山地や林の日陰でひっそりと生息し、「雑草」というイメージを持っている方もいるフタバアオイ(双葉葵)ですが、実は小さなかわいらしい花を咲かせる植物なのです。また、葉っぱや花の形、花の咲く向きには特徴があります。

葉っぱの特徴

フタバアオイは、枝分かれした茎にハートの形の2枚の葉っぱが向き合って対生します。大きさは5〜10cmほどで薄い葉っぱで、葉脈は中央から左右対称に流れています。また、葉っぱの表面には少し光沢があり、表側には細かい産毛のように葉毛が生えています。茎は地面をはって伸びるため、どんどん群生していきます。

ボタニ子

ボタニ子

なんで葉っぱの表面には産毛のように「葉毛」が生えているのでしょうか・・・?

それは、1つ1つの「葉毛」雨水や空気中の水分を収集して、葉っぱ内の水分調整をしながらほどよい水分量を保つ役割があるからなのです!

ボタニ子

ボタニ子

なるほど!「葉毛」は葉っぱが生きる上で、とても重要な存在なのですね。

花の特徴

フタバアオイは、3月〜5月にかけて赤褐色や紫褐色の花を咲かせます。大きさは1〜2cmほどと小さく、下を向いて咲きます。また、フタバアオイには花弁がありませんが、萼(がく)がお椀のような形でついており、萼片(がくへん)が外側に折り返した形になっているため、花弁のようにも見えます。萼には筋状の模様があり、萼の内側から雌しべや雄しべにかけて、「葉毛」と同じく細かい毛が生えています。

ボタニ子

ボタニ子

フタバアオイの花は何で下向きに咲くのでしょうか・・・?

それは、花粉が雨水によって流れ落ちるのを防ぐためです!下向きに咲くことで、花粉が雨風に触れにくくなります。

ボタニ子

ボタニ子

なるほど!フタバアオイは自分の育つ環境をしっかりと理解することで、雨風から花粉を守る術を身につけてきたのですね。

フタバアオイの花言葉

出典: http://www.kusaki.net/plantdata-futabaaoi.htm

フタバアオイ(双葉葵)には、「細やかな愛情」という花言葉があります。ハート形の大きな葉っぱに繊細な模様が広がっているところが、細かいところまで行き届く愛情として花言葉の由来になったと言われています。大きなハート形の間に咲く小さな花にも、細やかな愛情を感じられます。

誕生花でもあるフタバアオイ

出典: https://www.haco.jp/products/detail/362944028

フタバアオイは12月18日の「誕生花」でもあります。身近な知り合いに誕生日の方がいたら、フタバアオイの苗はもちろんのこと、フタバアオイのアクセサリーや雑貨をプレゼントするのもよいですね。

フタバアオイとカンアオイの違い

同じウマノスズクサ科の植物である「フタバアオイ(双葉葵)」と「カンアオイ(寒葵)」ですが、違う点がいくつかあります。それぞれのポイントを押さえつつ、フタバアオイとカンアオイの見分け方を学びましょう。

名称 フタバアオイ(双葉葵) カンアオイ(寒葵)
葉っぱの形 ハート形(先端が尖っている) 丸みを帯びたハート形(先端が尖っていないものもある)
葉脈 緑色で凹凸がはっきりしている 白色で凹凸は浅い
斑点 なし 白色や霞んだ緑色の斑入り
花の向き 茎に対して下向き 茎に対して横向き
花の形 お椀のような形で、花の正面は円形 お椀のような形で、花の正面は三角形に近い
花の色 赤褐色や紫褐色 暗い紫や茶色
萼片(がくへん)の形 外側に折り返した形 外側に少し反った形

フタバアオイを見分けるポイント!

出典: http://www.kusaki.net/plantdata-futabaaoi.htm

フタバアオイの花の正面の形は円形で、萼片は外側に折り返した形です。葉脈は緑色で、凹凸がはっきりしています。

出典: http://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/detail1594.html?PHPSESSID=a4b8d3de658b2172b207bac5d3740b2b

フタバアオイの花は、茎に対して下を向いて咲きます。

カンアオイを見分けるポイント!

出典: http://www.ishidaseikaen.com/webshop/products/detail1645.html?PHPSESSID=4c5ac259c6e84fa98f702e1e70d45155

カンアオイの花の正面の形は三角形に近く、萼片は少し外側に反った形です。

出典: http://www.miyukien.jp/publics/index/66/

カンアオイの花は、茎に対して横を向いて咲きます。葉脈は白っぽく、斑点が連なっています。

フタバアオイとカンアオイの見分け方

  • 葉っぱや花の形
  • 葉脈の色や斑点の有無
  • 花が咲く向き
  • 萼片(がくへん)の形
ボタニ子

ボタニ子

なるほど!斑入りの葉っぱや正面から見た花の形の違いが見分けやすいポイントですね。

次のページ

フタバアオイと日本の歴史

関連記事

Article Ranking