ホースラディッシュとはどんな野菜?味や旬な時期から食べ方まで!

ホースラディッシュとはどんな野菜?味や旬な時期から食べ方まで!

ホースラディッシュはわさびの一種で、レホールともよばれています。辛味がつよく、根の色が白いのが特徴です。日本では北海道が主要な生産地としてしられていますよ。今回はそんなホースラディッシュの効能や旬、食べ方まで一挙に紹介します。

記事の目次

  1. 1.ホースラディッシュとは
  2. 2.ホースラディッシュの味
  3. 3.ホースラディッシュの旬と選び方
  4. 4.ホースラディッシュの食べ方
  5. 5.まとめ

ホースラディッシュとは

出典:写真AC

ホースラディッシュを知っていますか?名前は聞いたことがないかもしれませんが、じつはとてもチューブ入りのわさびに使われている、親しまれている野菜です。栄養素や効果・効能も要チェックですよ。まずは、ホースラディッシュの基本情報や特徴からみていきましょう。

基本情報

Photo byClker-Free-Vector-Images

科名 アブラナ科
属名 セイヨウワサビ属
原産地 東ヨーロッパ
別名 ワサビダイコン(山葵大根)、レホール
英名 horseradish

和名は西洋わさび

Photo by winhide

和名もいくつか存在し、原産地がヨーロッパであるため「西洋わさび」とよばれたり、畑でとれるため「山わさび」とよばれたりします。ほかにも、ワサビダイコン(山葵大根)、ウマワサビ(馬山葵)などとしても知られていますよ。また外国語由来で、フランス語(raifort)からきた「レホール」、英名(horseradish)を訳した「ウマダイコン(馬大根)」などがあげられます。

本わさびとはちがう種類

Photo by TAKA@P.P.R.S

「西洋わさび」という和名をもつホースラディッシュですが、日本原産の本わさびとは種類がちがい、根のサイズも本わさびほど太くありません。本わさびは水田で栽培され、ホースラディッシュは畑で栽培されるというちがいもあります。また、本わさびは管理が難しいのに比べ、ホースラディッシュは繁殖力がつよくて比較的かんたんに大量収穫できます。

山わさび(西洋わさび)の栽培方法!増やし方や太くならない時の対処法など解説!のイメージ
山わさび(西洋わさび)の栽培方法!増やし方や太くならない時の対処法など解説!
西洋わさびであるホースラディッシュは北海道で山わさびと呼ばれ、育て方のコツさえ覚えれば自宅の庭で育てることができます。この山わさびは北海道の山で自生しており、育て方も難しくありません。山わさびの栽培方法や増やし方・害虫対策などについて、くわしくご紹介します。
わさびの栽培概要!自家栽培で難しいと噂のわさびを育てるポイントとは?のイメージ
わさびの栽培概要!自家栽培で難しいと噂のわさびを育てるポイントとは?
日本の食卓には欠かせないわさび。わさびには、本わさび、根わさび、葉わさびなどさまざまな種類がり、自家栽培する場合も、畑さわびや沢わさびと方法が異なります。難しいと思われがちなわさびの自家栽培、ポイントを押さえて自宅で育ててみましょう。

特徴

根の部分は白色

Photo by La.Catholique

わさびの根は緑色ですが、ホースラディッシュは白色なのが特徴です。また、葉は先端がとがった緑色で、60cmほどになります。とても繁殖力がつよく、育てやすいのも特徴のひとつです。

すりおろすと辛味成分を発する

Photo by liladobbs

ホースラディッシュはそのまま食べてもあまり辛さは感じません。すりおろすことで、酵素の作用によって辛味や香りの成分があらわれるのです。また、辛味成分は揮発性のため、すりおろしてから時間がたつにつれてうすれていきます。

チューブ入りわさびの原料

Photo bymilivanily

チューブ入りの練りわさびや粉わさびには、ホースラディッシュの根の部分を乾燥させて、粉末状にしたものがよくつかわれています。本わさびは、すりおろすとすぐに辛味や香りがとんでいってしまい、栽培にも手間と時間がかかって収穫量もあまり多くありません。ホースラディッシュは栽培も加工もしやすいため、チューブ入りわさびとして大量に販売できるようになったのです。

北海道でも生産されている

Photo byAG2016

ホースラディッシュの原産地は、フィンランドを代表としたヨーロッパです。現在の主要な生産地はアメリカのイリノイ州で、世界全体の80%を占めています。日本での主な生産地は北海道で、長野県や埼玉県でも生産されてきました。しかし、日本全体をとおしても生産量は少なく、国産のホースラディッシュはあまり出回っていません。日本で加工されるホースラディッシュは、中国から輸入されたものがほとんどです。

栄養素

Photo by keyaki

ホースラディッシュに多くふくまれる栄養素には、炭水化物やたんぱく質、食物繊維などがあげられます。ビタミンやミネラルのなかでは、ビタミンCや葉酸がとくに多いです。カロリーや糖質は本わさびより低いので、ヘルシーといえます。

効果・効能

Photo byTesaPhotography

ホースラディッシュの効果・効能で重要なのは、辛味成分のアリルイソチオシアネートです。アリルイソチオシアネートには抗菌作用があり、食中毒を予防できるといわれています。ホースラディッシュのおいしさの最大の特徴ともいえる辛味成分に、食中毒を予防する効果まで期待できるなんてうれしいですね。

次のページ

ホースラディッシュの味

関連記事

Article Ranking