やつがしら(八頭)とは?普通の里芋との違いやおすすめの食べ方を紹介

やつがしら(八頭)とは?普通の里芋との違いやおすすめの食べ方を紹介

やつがしらは里芋のなかでも高級食材であり、おもに関東にておせち料理の煮しめに使われることで有名です。市場に出回っている里芋と比べると食感や見た目が全く違います。希少価値の高いやつがしらの特徴や、素材を活かしておいしく食べる調理法を詳しく解説します。

記事の目次

  1. 1.やつがしらとは
  2. 2.やつがしらの特徴
  3. 3.やつがしらの栄養価
  4. 4.やつがしらとほかの里芋との違い
  5. 5.やつがしらのおいしい食べ方
  6. 6.やつがしらの選び方と保存方法
  7. 7.やつがしらをおいしく食べよう!

やつがしらとは

出典:筆者撮影

やつがしらは、親芋と小芋が一体化した里芋の一種です。大きなものでは直径10cm以上にも成長します。地下茎や地上茎の見た目が特徴的で、栄養素も豊富に含まれています。やつがしらと呼ばれる理由や選び方など詳しく知ることで、よりやつがしらに対する興味が増すでしょう。

基本情報

出典:筆者撮影

科・属名 サトイモ科サトイモ属
園芸分類 根菜類
形態 宿根草
樹高 80cm~150cm
花の色 黄色
産地 千葉県・茨城県
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
耐陰性 あり
旬の時期 12月~1月

やつがしらは、サトイモ科の根菜類野菜です。冬の時期になれば地上部は枯れ、地下茎が肥大した「塊茎」を春に植えることで増やせます。花はめったに咲きませんが、高温・多湿・多雨の条件が重なればまれに黄色い花を咲かせることがあります。

名前の由来

出典:筆者撮影

やつがしらは親芋と小芋が一体化し同程度に大きくなります。まるで八つの頭があるように見えることからこの名前が付けられました。もともと里芋は小芋がたくさんできることから「子孫繁栄」の意味合いがあります。さらにやつがしらの八は「末広がり」、頭は「人の頭に立つ(出世する)」という意味を込めて、正月の縁起物として料理に使われています。

やつがしらの特徴

地下茎

出典:筆者撮影

市場によく出回っている里芋の多くは、親芋の周りに小芋が単独でつきます。しかし、やつがしらは小芋と親芋が一体化し、見た目が大きくごつごつとしています。大きなものでは重さが500gを超えるものもあるほどです。

丸系やつがしら

出典:写真AC

通常のやつがしらは皮がむきにくく廃棄量が多いデメリットがあります。より扱いやすくするために、埼玉県農業技術研究センターにて選抜されてできたのが丸系やつがしらです。埼玉県オリジナルの特産品として平成26年に商標登録され、深谷市・杉戸町・熊谷市などで生産・販売されています。

地上茎

出典:写真AC

里芋の地上茎は「ずいき(素材名:ダツ)」と呼ばれ、種類は「赤ずいき」「青ずいき」「白ずいき」があります。やつがしらの地上茎は「赤ずいき」といい、淡いピンク色です。その色合いから和え物や酢の物にすると美しく食卓を彩ります。三重県紀北町の郷土料理で、赤ずいきに塩と赤シソで漬けこんだ「くき漬け」は地域の特産品として知られています。

出典:写真AC

葉形は三角状だ円形で、表面は水を弾きます。里芋の葉は東南アジアではよく使われる食材です。フィリピンではココナッツミルクと煮る「ライング」、インドでは葉にベサンと呼ばれるひよこ豆の粉やレッドチリペッパー、コリアンダーパウダーなどを挟んで蒸した「クロケシア」という料理に使用されます。

やつがしらの栄養価

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

可食部100gあたり

  やつがしら さといも(土垂・石川早生など)
カロリー 97kcal 58kcal
炭水化物 20.5g 13.1g
たんぱく質 3.0g 1.5g
脂質 0.7g 0.1g
食物繊維 2.8g 2.3g
カリウム 630mg 640mg
カルシウム 39mg 10mg
亜鉛 1.4mg 0.3mg
マグネシウム 42mg 19mg
単糖当量 20.2g 11.2g

やつがしらは、土垂や石川早生などの小芋を食べる品種と比べてカロリーが高めです。また、三大栄養素の「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」や、腸内環境の正常化に期待できる「食物繊維」、骨を強くするといわれる「カルシウム」「亜鉛」「マグネシウム」などが豊富に含まれています。

いも及びでん粉類/(さといも類)/やつがしら/球茎、生 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等
いも及びでん粉類/(さといも類)/さといも/球茎、生 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等
里芋の栄養・効能は?旬な時期や栄養を摂取しやすいレシピも紹介!のイメージ
里芋の栄養・効能は?旬な時期や栄養を摂取しやすいレシピも紹介!
里芋は古い昔から親しまれてきた身近な野菜ですが、一方でどんな栄養素が含まれているのか、カロリーの量はどのくらいかなど、意外と知られていません。里芋の基本情報や旬の時期、含まれている栄養や効能・効果、栄養を逃がさない食べ方やレシピを解説します。

やつがしらとほかの里芋との違い

見た目

出典:写真AC

土垂や石川早生などの小芋を食べる里芋は、親芋の周りに小さい小芋が独立してたくさんついています。やつがしらはほかの里芋とは違い、親芋と小芋が同じぐらいの大きさで一体化し、ごつごつとした見た目です。

味や食感

出典:筆者撮影

一般的な里芋は、水溶性食物繊維「ガラクタン」「ムチン」によるぬめりがありますが、やつがしらにはぬめりが少ないです。食べたときの食感もホクホクしており、肉質もしっかりしているため煮崩れしにくく甘みもあります。

食べる部位

出典:筆者撮影

  品種名
小芋用品種 石川早生・土垂
親芋用品種 京芋
親子兼用品種 やつがしら・セレベス・えび芋
ずいき用品種 はす芋

やつがしらは小芋・孫芋だけではなく親芋も食べられます。一般的な里芋には地下茎の部分のみを煮物で食す使い方がありますが、やつがしらは地下茎だけではなく「赤ずいき」といわれる地上茎も食べられます。酢の物や和え物にぴったりです。赤ずいきには保存食としての使い方もあり、乾燥させた「いもがら」は太陽に当てることで日持ちします。

セレベスとは?普通の里芋との違いは?栽培方法や美味しい食べ方を紹介のイメージ
セレベスとは?普通の里芋との違いは?栽培方法や美味しい食べ方を紹介
セレベスは煮物などの和食料理によく使われる里芋によく似た芋類です。食べ方や見た目は普通の里芋によく似ていますが、セレベスと普通の里芋には違いもあります。そこで今回は里芋によく似たセレベスの栽培方法や特徴、おいしい食べ方や普通の里芋との違いを解説します。

旬の時期

出典:写真AC

小芋を食べる品種である土垂は、10月~11月が旬の時期です。一方、やつがしらは11月ごろから収穫が始まり、12月~1月が旬です。ちょうどおせち料理の材料として需要が高まる年末年始に最盛期を迎えます。

やつがしらのおいしい食べ方

出典:筆者撮影

調理前の下ごしらえ

やつがしらを調理する前には下ごしらえをしましょう。

  1. やつがしらを小さくカット(凸凹部分にあわせて切り離すようにするのがコツ)
  2. 表皮をきれいにむく
  3. 鍋に水、もしくは米のとぎ汁・酢を少しいれた水をたっぷり入れる
  4. 鍋にやつがしらを入れて火をかける。沸騰したら弱火にして2~3分ゆでて完成

レシピ①煮物

​​​​​​​ 出典:筆者撮影

やつがしらを使う食べ方のなかでも人気なのが「煮物」です。正月のおせちやお雑煮の具材として使われる地域もあります。切り方は四つ切りが一般的ですが、ハレの日には「六角切り」を用います。見た目も美しく煮崩れしにくいですよ。

材料(2人分)

  • やつがしら:適量
  • だし:300mL
  • 薄口しょうゆ:大さじ1.5
  • てんさい糖(上白糖でもよい):大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 料理酒:大さじ1

作り方

  1. だし、薄口しょうゆ、砂糖、みりん、料理酒を鍋に入れて火にかける
  2. 下ごしらえしたやつがしらを1に入れて柔らかくなるまで煮る
煮物は冷ます過程で味が染み込みます。1回目は軽く煮て、冷めてから再度煮ると日持ちもしてより味が染みますよ。

レシピ②コロッケ

​​​​​​​ 出典:筆者撮影

材料(10個分)

  • やつがしら:500g
  • 塩:適量
  • こしょう:適量
  • 溶き卵:適量
  • 小麦粉:適量
  • パン粉:適量

作り方

  1. 下ごしらえしたやつがしらを、蒸し器もしくは水で柔らかくなるまで煮る
  2. 熱いうちにマッシャーなどでつぶす
  3. 塩こしょうで味付けをし、冷ましてから形を形成する
  4. 小麦粉→溶き卵→パン粉→溶き卵→パン粉の順で衣を付ける
  5. 冷蔵庫で30分以上冷やす
  6. 180℃の油でキツネ色になるまで揚げる

作り方のポイント

コロッケも人気レシピの一つです。揚げるときに破裂しないように、形を形成する前後に冷蔵庫で冷やして表面の水分を蒸発させましょう。中がまだ冷たい場合は、600Wの電子レンジで1分~1分半、1500Wのトースターで2分~3分温めます。中はホクホクで外はカリカリに仕上がりますよ。

レシピ③赤ずいきのごまみそ和え

材料(2人分)

  • 赤ずいき:2~3本
  • 炒りごま:適量
  • みそ:適量
  • 砂糖:適量
  • 酢:適量
出典:筆者撮影

下ごしらえ

やつがしらの地上茎は「ずいき」として調理できます。生の場合、表面の皮を剥いてからたっぷりの水に酢を少し入れて下ゆでしましょう。乾燥させた「いもがら」の場合は、水で数回洗ってから2~3回ゆでこぼします。

作り方

  1. 炒りごまをすり鉢ですり、みそ・砂糖を適量入れて混ぜる
  2. 米酢または穀物酢を少し入れてのばす
  3. ゆでた赤ずいきを食べやすい大きさに切り、2と和える

やつがしらの選び方と保存方法

出典:筆者撮影

やつがしらの選び方で大切なのは、触ったときに硬く、土付きであるということです。保存するときには、発泡スチロールの箱に入れ、土は落とさずに新聞紙などの紙に包んでからもみ殻をかぶせると日持ちします。保存場所は、直接冷気に当たらない暗い場所を選びましょう。一度収穫した後に、深く掘った土の中で保存する方法もあります。

ボタニ子

ボタニ子

やわらかいものは古かったり、腐っていたりするから気をつけてね!乾燥しているやつがしらは、中がぱさぱさしているかも!

里芋の収穫時期の見分け方と上手な収穫方法!収穫後の貯蔵方法もご紹介!のイメージ
里芋の収穫時期の見分け方と上手な収穫方法!収穫後の貯蔵方法もご紹介!
煮ても焼いても炒めても独特な粘り気が美味しい里芋。実は家の畑でも育てられる植物ですが、その収穫時期の見極めや貯蔵方法にちょっとしたコツがあります。今回はそんな里芋の収穫時期や収穫方法、貯蔵方法などを詳しくご紹介していきます!

やつがしらをおいしく食べよう!

出典:筆者撮影

やつがしらは、小芋と親芋が一体化しているため見た目も大きく、ほかの里芋とは見た目が異なります。里芋と比べると希少価値があり高価ですが、ぬめりが少ないため扱いやすく、ほくほくとした食感や煮崩れしにくい点が魅力です。使い方として、地下茎がおせちの煮しめ、地上茎が赤ずいきの漬物や和え物などがあげられます。それらの調理方法を用いて、やつがしらのおいしさを味わってみてはいかがでしょうか。

サトイモ(里芋)の育て方!種芋の植え方から肥料や収穫のコツまでご紹介!のイメージ
サトイモ(里芋)の育て方!種芋の植え方から肥料や収穫のコツまでご紹介!
「家庭菜園で里芋を作ってみたいけれど、育て方がわからない」といった方も多いでしょう。本記事では、写真や図を使いながら里芋の育て方を解説します。芽出し、植え付け時期と方法、栽培時期、発芽後の苗への水やり、土寄せ、収穫のポイントなど手順やコツをチェックしましょう。
里芋の「芽」は食べられる?芽が出た場合の対処法や食べ方をご紹介!のイメージ
里芋の「芽」は食べられる?芽が出た場合の対処法や食べ方をご紹介!
里芋を保存していたら、芽が出てしまったことはありませんか?ジャガイモの芽は毒があるため食べてはいけないといわれていますが、里芋も同様に取る必要はあるのでしょうか。この記事では、里芋の芽について詳しく見ていきます。あわせて、保存方法なども知っておきましょう。
sachiko
ライター

sachiko

自宅の小さな庭で、細々と野菜や果物を育てる事が好きな平々凡々の主婦です。 日々勉強、色々と調べては実験中。いつか美味しい野菜などを育てて、お世話になっている人に配る事が夢です。

関連記事

Article Ranking