ピペリカムの育て方!剪定方法や挿し木での増やし方のコツなどを解説!

ピペリカムの育て方!剪定方法や挿し木での増やし方のコツなどを解説!

花束でも活躍するヒペリカムは、赤い実が魅力の植物です。かわいらしいヒペリカムをご自身で育ててみませんか?この記事では、ヒペリカムの特徴や育て方、剪定方法や育て方まで詳しくご紹介します。ヒペリカムを上手に育てて、かわいらしい姿を楽しみましょう。

記事の目次

  1. 1.ヒペリカムとは
  2. 2.ヒペリカムの育て方
  3. 3.ヒペリカムの剪定方法
  4. 4.ヒペリカムの増やし方
  5. 5.ヒペリカムがかかる病気
  6. 6.ヒペリカムにつきやすい害虫
  7. 7.まとめ

ヒペリカムの剪定方法

出典:O-DAN unsplash

ヒペリカムを剪定する時期は「新芽が生育する3月」と「開花が終わる9月~10月」です。剪定する場合は、株元から30cmほどカットしましょう。剪定することでスッキリして風通しもよくなり、新たな新芽が育ちやすくなります。

ヒペリカムの増やし方

出典:photo ac

ヒペリカムの増やし方には「挿し木」「種まき」「株分け」の方法があります。それぞれの増やし方について詳しく解説していきます。

挿し木で増やす

挿し木の方法は下記の手順がおすすめです。

  1. 成長した枝を10cm~15cmほどカット
  2. 先端の葉っぱは数枚程度残しておく
  3. 切り口を斜めにカット
  4. カットした枝を約1時間ほど水につける
  5. 赤玉土(小粒)に枝を挿す
以上の手順で挿し木し、無事に成長したら鉢などに入れ替えましょう。

挿し木の時期

挿し木の時期は5月~7月がベストです。すくすくと成長するこの時期は、イキイキと元気な枝をカットできるため、うまく増やすことが可能です。成功率も高まるため、挿し木をするときは5~7月がよいでしょう。

種まきで増やす

出典:O-DAN pixabay

種まきでの増やし方は少々手間がかかります。以下の流れで種まきをしましょう。

  1. 開花時期後の9月~10月に取れる実を乾燥させる
  2. 乾燥させた実の中にある種を取り出す
  3. その種を春に植え付けする
時間がかかるのが難点ですが、かわいらしい芽の状態から栽培をスタートできるため、成長を見守る楽しさもひとしおです。

株分けで増やす

ヒペリカムは株分けでも増やせます。以下の手順を参考にしてください。

  1. 株を土から取り出して、清潔な刃物で均等になるようにカットする
  2. カットした株を鉢などで植える
枝分けの時期は挿し木と同じで、5月~7月です。刃物は清潔に消毒されたものを使いましょう。株に菌が繁殖する原因になってしまいます。

ヒペリカムがかかる病気

出典:photo ac

ヒペリカムは「さび病」にかかってしまうことがあります。梅雨の時期はさび病が発生しやすくなるため、注意して観察しましょう。もしも病気になってしまったら「さび病にかかった葉を取り除く」または「殺菌剤をまく」など、対処しましょう。

ヒペリカムにつきやすい害虫

出典:O-DAN pixabay

ヒペリカムに頻繁にくっつく害虫といえば、アブラムシです。アブラムシは薬剤が効きにくいため、少数の場合はホウキやブラシなどを使って払い落としましょう。大量にくっついている場合は、枝ごと切り落とすのも一案です。この方法は効率がよいのがメリットです。ほかの害虫もこのような形で処理することをおすすめします。

まとめ

出典:photo ac

ヒペリカムは冬の寒さや夏の高温にも耐えられるため、初心者にもおすすめの植物です。育てやすさだけでなく、かわいらしい花姿や実も、大きな魅力といえるでしょう。ぜひ庭を彩るラインナップに加えて、自慢のガーデンづくりに役立ててください。

kf55aa
ライター

kf55aa

初めまして。kf55aaです。 普段は会社員として働いています。 主な趣味は、園芸、旅行、ドライブ、野球などです。 記事作成や趣味の話題などでさまざまな記事が作成できればなあと思っています。

関連記事

Article Ranking