7月4日の誕生花は何?特徴・育て方をご紹介!誕生石・記念日も!

7月4日の誕生花は何?特徴・育て方をご紹介!誕生石・記念日も!

7月4日の誕生花は「ハナギボシ」です。存在感のある葉と清楚な花姿で日陰の花壇を彩る、とても美しい花ですよ。特徴や育て方について学んでいきましょう。ハナギボシ以外の誕生花や誕生石、この日に生まれた有名人など、7月4日にゆかりのあるものもあわせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.7月4日の誕生花は?
  2. 2.ハナギボシの特徴
  3. 3.ハナギボシの育て方
  4. 4.7月4日の誕生花(ハナギボシ以外)
  5. 5.7月4日にゆかりのあるもの
  6. 6.まとめ

ハナギボシの育て方

Photo byHans

続いて、ハナギボシの育て方について解説します。ハナギボシは成長が早い植物です。耐暑性・耐寒性があることに加えて、水やりもそれほど手間がかかりません。ボリューム感のある葉の存在感が魅力で、鉢植えよりも庭植えでのびのび育ててあげるのがおすすめですよ。

育て方①栽培環境

ハナギボシは、明るい日陰で育てます。特に午後に日陰になる場所を選ぶとよいでしょう。暑さにも寒さにも十分に耐性がありますが、庭植えの場合、極端に地面が乾燥するような場所は避けてくださいね。大きく成長することを見越して、植え付けの段階で余裕を持って配置するのも大切ですよ。

育て方②水やり・肥料

庭植えで育てる場合は、ほとんど必要ありません。表土が乾いてしおれていたら、十分に水を与えましょう。鉢植えも同様で、表土が乾いたらたっぷり水やりをしてください。肥料は4月~6月にかけて月に1回、固形の油かすを施します。開花を終えた9月~10月にも、固形骨粉を月に1回のペースで与えるとよいでしょう。

育て方③植え付け・植え替え

水はけと水もちに優れた、適度な湿気のある土が適しています。土質は選ばないので、市販の草花用の培養土で十分でしょう。鉢植えの場合は1年に1回のペースで、ひと回り大きな鉢に植え替えます。時期は2月か3月が適期です。庭植えは3年に1回程度掘り上げて、株を整理してから植え直します。小型の品種を盆栽造りにする場合は、植えっぱなしでも問題ありません。

7月4日の誕生花(ハナギボシ以外)

Photo bymono1999

7月4日の誕生花には、ハナギボシのほかにも「モクレン」や「フロックス」などがあります。それぞれの特徴と花言葉について、順番に見ていきましょう。どちらも春に最盛期を迎える、やわらかな色味がかわいらしい花たちですよ。

7月4日の誕生花①モクレン

ハスの花に似ていることからモクレン(木蓮)と呼ばれています。4月に最盛期を迎える春の花です。紫やピンク、赤に黄色など花色のバリエーションも豊富で、清楚な花姿が魅力的ですね。「自然への愛」「持続性」といった、雄大な雰囲気の花言葉を持っています。

木蓮(モクレン)の花言葉とは?種類や色別の意味をご紹介!のイメージ
木蓮(モクレン)の花言葉とは?種類や色別の意味をご紹介!
木蓮(モクレン)は公園樹や街路樹、庭木としておなじみの花です。大きく美しい白や紫、ピンクの花は世界中で愛されています。どんな特徴があってどんな花なのでしょうか。モクレンの花言葉は?モクレンの特徴や種類、木蓮の名の由来や花言葉をご紹介します。

7月4日の誕生花②フロックス

北アメリカ原産の一年草・多年草です。非常に多くの品種を持ち、グランドカバーに重宝されるシバザクラもこの仲間です。「温和」「あなたの望みを受けます」「同意」といった花言葉は、ギフトにもぴったりといえます。小さな鉢植えで贈るとかわいらしいですね。花色もさまざまで、きっと贈る相手の好きな色で仕立てられますよ。

次のページ

7月4日にゆかりのあるもの

関連記事

Article Ranking