アグロステンマの育て方!花を倒さずに上手に栽培するコツをご紹介!

アグロステンマの育て方!花を倒さずに上手に栽培するコツをご紹介!

鮮やかで可愛らしい花姿が人気のアグロステンマ。ヨーロッパでは麦畑の雑草で知られ、その性質は丈夫で育て方も簡単なお花です。別名ムギナデシコの名でも親しまれています。今回はそんなアグロステンマの特徴や育て方についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.アグロステンマとは
  2. 2.アグロステンマの育て方
  3. 3.アグロステンマの増やし方
  4. 4.アグロステンマを育て方で気を付けたいこと
  5. 5.風景を彩るアグロステンマ
  6. 6.まとめ

アグロステンマの増やし方

種まき

1年草なので花が咲き終わった後は自然に枯れていくため、次の年も咲かせる場合は種で増やします。基本はこぼれ種で自然に増えていきますが、花後に種を採取しポット苗で日当たりの良い場所で育てたのち好きな場所に植えることもできます。

発芽率はとっても◎

種の発芽温度は20度前後なので、夏の暑さが去った9月下旬~10月下旬に種まきをするのがおすすめです。発芽率はとてもよいので発芽後は混みあった葉を少し間引くとよいでしょう。

種の採取

種を採取する場合は、花が咲き終わった後子房が茶色く膨らみカラカラに乾いたら中採取します。採取した種はは封筒などに入れ冷暗所で植えつき時期まで保管してください。

アグロステンマを育て方で気を付けたいこと

出典:写真AC

小さなピンク色のお花はどこか儚げです。そんなアグロステンマをたくさん楽しみたい方に気を付けたいポイントをご紹介します。

可憐なお花を倒さないために

アグロステンマは基本日当たりのよい場所なら用土を選ばずすくすく育ちますが、草丈が細長いため強風や強い雨により倒れてしまうことがあります。そこで、小さなお花を倒さないために対策をご紹介します。

支柱を立てて

プランターなどの鉢植えの場合には市販の支柱を立てることをおすすめします。アグロステンマは気温が上がるとともにぐんぐん成長しますので、草丈が伸び始めた早い段階で支柱を立てましょう。

囲いで支える

地植えで少し広めの花壇いっぱいに植えたい場合は、花壇を囲うように支柱を立て園芸用の紐で支えるように枠を作っておきましょう。こちらもアグロステンマの草丈が伸び始める早めの段階に立てる必要があります。

意外と見落としがちなこと

少し前にも紹介しましたが、意外と見落としなのが水やり。アグロステンマは茎に産毛が生えているためそこに水分がつくと蒸れやすくなってしまいます。夏になるとホースで水やりをしたくなりますが、アグロステンマの場合は上からでなく株もとに向かって優しく水やりをするようにしましょう。

病気・害虫について

ネキリムシ、ヨトウムシに注意してください。また、アブラムシが新芽やつぼみにつくこともありますので見つけ次第削除してください。病気などは特に気にせず大丈夫です。

風景を彩るアグロステンマ

出典:写真AC

ピンク色の鮮やかなお花は初夏によく合います。そこで景色を彩るアグロステンマの写真をまとめてました。

ピンクだけじゃない白も綺麗!

出典:写真AC

鴻巣にある麦なでしこ畑も素敵です

出典:写真AC

こちらは鴻巣ポピー公園での花まつり期間中にみられる麦なでしこ(麦撫子)畑です。まるでピンクのじゅうたんのように景色いっぱいに咲く姿にうっとりしますね。

まとめ

出典:写真AC

アグロステンマは丈夫で病気の心配もなく、増やし方も簡単なとても育てやすいお花です。控えめながらも鮮やかな花姿は麦撫子という名にもぴったりです。今年の夏はお庭や花壇いっぱいにアグロステンマを咲かせてみませんか?

観葉植物18選!6つの目的別におすすめ植物をランキング形式でご紹介!のイメージ
観葉植物18選!6つの目的別におすすめ植物をランキング形式でご紹介!
プレゼントや観賞用などに観葉植物をさがす時、どれを選べばいいか悩みますよね。そんなときは目的別のおすすめランキングを参考にされてはいかがですか。小さなかわいいサイズや、流行りの観葉植物などいろいろな角度からランキング形式でご紹介します。
おしゃれなハーバリウムTOP10選!人気のハーバリウムを厳選紹介!のイメージ
おしゃれなハーバリウムTOP10選!人気のハーバリウムを厳選紹介!
ハーバリウムはインテリアとしても人気で、ギフトに選ばれることも多いアイテムです。選ぶ花材やボトルの形によって異なる印象を与えてくれます。この記事では、通販で人気のおしゃれなハーバリウムをランキング形式で紹介します。贈り物に選ぶときなどの参考にしてください。
shirotiku
ライター

shirotiku

花や植物の、一つとして同じものがなく変わらず綺麗に咲く、そんなところが好きです。

関連記事

Article Ranking