100均アイテムを使った苔玉の作り方【方法①】
土を使わずに観葉植物に直接水苔をはっていく作り方は、材料もそろえやすく簡単で、初心者にもおすすめです。水苔が土の代わりになり、観葉植物は水苔の中で根を伸ばして育ちます。水ごけは白っぽい苔で、緑色ではなく生成りっぽい色の苔玉ができあがります。
苔玉に合う観葉植物
苔玉に合わせる植物は、室内でも簡単に育つ観葉植物がおすすめです。桜やもみじなどの和テイストの植物でも育てられますが、初心者は観葉植物を選びましょう。100均で売られている観葉植物は手入れの簡単な物が多いため、どれを選んでも失敗は少ないです。
100均で購入できる観葉植物
- アイビー
- ポトス
- ワイヤープランツ
- プミラ
- モンステラ
- アジアンタム
ボタニ子
中に入れる観葉植物の種類によって苔玉の印象が変わるので、自分好みの観葉植物を選びましょう
材料
- 水苔
- 丈夫な観葉植物(アイビー、ポトスなど)
- 木綿糸かテグス
- 鉢や皿などの容器
手順①観葉植物と水苔の準備
- 観葉植物は根元の土を軽く落として、根が長かったらすこし切り落とす
- ボウルなどにを入れ、乾燥水苔をひたす
- 充分に水を含んだら、ぎゅっと水を絞って、広げて水をきる
- 水を切った水苔を半分ずつくらいの量に分け、ひとつはそのまま、ひとつは熱さ1cmくらいに丸く広げる
ボタニ子
水苔を広げる大きさは、作る苔玉の大きさによって調整してくださいね
手順②観葉植物に水苔を巻く
- 丸くしていない水苔を少量テープ状にして手に持つ
- 観葉植物に、崩れないようにきつめに巻き付けていく
- 直径3~4cm程度になったら、丸く広げた水苔の中心に置き、水苔ごと手のひらで包むようにして苔玉の形を丸く整える
ボタニ子
バーべキュー用や脱臭用の木炭やくん炭が余っていれば、すこし入れると通気性がよくなりますよ
手順③糸で固定する
- すき間なく苔玉の形が作れたら、糸かテグスを巻き付けて固定していく
- 底部はころがらないようにすこし平らに整える
- 糸をななめにクロスさせながら20回ほど巻く
- 巻き終わりを巻いた糸の下にかくすか苔に埋め込む
- 好みの鉢や皿に飾る
ボタニ子
苔玉の見た目が気になるなら、糸は時間がたつと溶けてなくなる木綿糸がよいですね
100均アイテムを使った苔玉の作り方【方法②】
土を使った作り方は、本格的な苔玉作りをしたい人におすすめです。丸めた土に観葉植物を植えて水苔をはっていきます。苔玉は土を2種類程度まぜて使うことが多いのですが、この作り方では黒土しか使わないため難易度は低めです。苔はセリアの水苔を使ってくださいね。どの材料も100均で調達できます。
材料と準備
- 水苔
- 黒土
- 丈夫な観葉植物(アイビー、ポトスなど)
- 木綿糸かテグス
- 鉢や皿などの容器
手順①土をこねて観葉植物を植えこむ
- 黒土に水を少しずつ足して、耳たぶくらいの柔らかさになるよう混ぜる
- 混ぜた土を丸め、楕円や、先が少し細い丸や四角っぽい丸など好みの形にする
- あとで苔をはりつけることを想定して、できあがりのサイズより少し小さく整える
- 丸くなった土の上部をすこし取り出し凹ませてカップ状の形にする
- 凹みに観葉植物と黒土を入れる
手順③水苔を巻く
- 丸く広げた水苔の中心に、観葉植物を植えて丸くした土を置き、手のひらで包むように形を整える
- すき間なく丸く整形したら、糸かテグスを巻き付けて固定していく
- 底部はころがらないように少し平らにならす
- 糸をななめにクロスさせながら20回ほど巻く
- 巻き終わりは巻いた糸の下にかくすか土に埋め込む
- 好みの鉢や皿に飾る
苔玉の育て方
フェイクではない苔玉ができたら、枯らさずカビがはえないように管理しましょう。毎日観察すると乾燥具合もわかるようになり、水を与えるタイミングも判断できるようになります。苔玉をみずみずしい状態にキープして、日々の時間にうるおいを感じられるとよいですね。
育て方①水やり
バケツやボウルなどの水をはって、中に苔玉を入れます。苔玉が乾いていたらプカプカ浮くこともありますが、だんだん水を含んで重くなって沈んでいきます。沈んだら中までしっかり水を含んだ証拠です。20~30分つけたあと、軽く水をきってもとの鉢や皿に戻します。水苔は緑の苔より水分を必要とするため、こまめに水につけましょう。
観察を欠かさない
苔玉がどのような状態か、毎日よく観察しましょう。水やりはとても大事ですが、与えすぎは苔玉が弱ってしまいます。苔玉をやさしく手で軽くさわってみて、カラカラに乾いていたら水を与えるタイミングです。反対に、少し湿っているようなら水は不要のサインです。よくわからないときは、手で持ち上げてみましょう。水分がなく軽くなっていたら乾燥している証拠です。
育て方②置き場所
苔は木陰などの日陰に生えやすいですが、日差しが少ないと枯れてしまいます。置き場所は「明るめの日かげ」が最適です。レースのカーテンを通してやわらかい日差しが当たる窓辺などに置きましょう。また風通しが悪いとカビがはえるため、窓をあけて風を通すか、たまに室外に出します。ただし真夏の強い日差しは避けましょう。
カビが生えてしまったら?
残念ですが、苔玉にカビが発生してしまうことがあります。カビが生えたときは、まず苔玉を乾燥させて風に当てましょう。柔らかい布などに木酢液か黒酢をほんの少量つけてカビをふき取ります。水の与えすぎか風通しが悪いことが主な原因のため、カビを取ったあとは水やりは控えめにして外の空気に多めに当てます。苔玉がヌメヌメしてきたときも同様です。
作った100均の苔玉をていねいに育てよう
100均の苔玉は材料もすぐ手に入り、手入れも作り方も手軽です。水苔の苔玉は白っぽく、洋風の部屋のインテリアにもあわせやすいですよ。手作り派もフェイク派も、まずは100均でアイテムをそろえて苔玉を楽しんでみましょう。
- 1
- 2
アイビーは乾燥に強くて苔玉に適しています