マイヅルソウの育て方!高山植物である舞鶴草を自宅で育てることはできる?

マイヅルソウの育て方!高山植物である舞鶴草を自宅で育てることはできる?

マイヅルソウ(舞鶴草)という花をご存知でしょうか?涼しい森林や湿原などに自生する高山植物で、可憐な白い小花と緑の葉が美しい植物です。このマイヅルソウをぜひ自分の庭で栽培したいという方のために、マイヅルソウの育て方から管理の方法について、詳しくご紹介します。

記事の目次

  1. 1.マイヅルソウ(舞鶴草)とはどんな花?
  2. 2.マイヅルソウ(舞鶴草)は庭で栽培できるのか?
  3. 3.マイヅルソウ(舞鶴草)の育て方は?
  4. 4.マイヅルソウ(舞鶴草)を自宅で栽培するコツは?
  5. 5.まとめ

マイヅルソウ(舞鶴草)とはどんな花?

マイヅルソウの基本情報

出典:筆者撮影

学名 Maianthemum dilatatum
属名 キジカクシ科 マイヅルソウ属
分類 多年性山野草
草丈 3~20cm
開花時期 4月~5月
花の色
耐寒性/対暑性 強い/やや弱い

マイヅルソウは高山の森林や湿原などで自生して、山野草に属する植物です。秋になると葉が落ちて、翌年の春にまた芽を出す多年草で、気温の低さには強いのですが、高温にはやや弱いのが特徴です。

マイヅルソウの特徴

ビーズのように小さな白い花

出典:筆者撮影

マイヅルソウの花はとても小さくて、3mmほどの大きさです。1本の枝に10個前後のビーズのような白い花が咲きます。花の大きさの割にはしべが長く、ピョンビョンと角が生えているようにも見えてとてもユニークな花姿です。秋になるとこの花の後に丸い実が生って種ができます。

羽のような緑の葉

出典:筆者撮影

マイヅルソウを漢字で舞鶴草と書くのは、その葉が鶴の羽に似ているからだと言われています。ハート形で光沢がある深緑色の葉には、深い葉脈があり、白い花と緑の葉のコントラストも美しいですね。

ボタニ子

ボタニ子

鶴が舞っているみたいだから舞鶴草、すてきな名前ですね~!

マイヅルソウ(舞鶴草)は庭で栽培できるのか?

出典:筆者撮影

マイヅルソウの生育地

マイヅルソウは暑さにはやや弱いために、比較的冷涼な気候の高山帯に自生しています。強い日差しがある場所よりも、木の下などの半日陰になるような場所を好みます。また湿り気がある湿原などにも多く自生しています。暑さには弱いというものの、北は北海道から南は屋久島まで広く分布しているので、気温が高い地方でも生息しているところはあります。

マイヅルソウは庭でも栽培可能

このように、マイヅルソウは高山地帯の山野草なのですが、自宅の庭で育てることも可能です。そのためにはいくつか栽培のコツがありますが、手間を少しかけるだけで、毎年繰り返して咲かせることもできます。山で見かけた可憐な花を自宅の庭で咲かせることかできると嬉しいですね。

マイヅルソウ(舞鶴草)の育て方は?

出典:筆者撮影

ボタニ子

ボタニ子

マイヅルソウを庭で育てたいけれど、なんだか難しそう…どんなことに気をつけるといいのでしょうか?

用土

マイヅルソウを栽培するための用土は、一般的な山野草と同じように、鹿沼土や軽石に赤玉土を混ぜたものを用意します。マイヅルソウは適度な湿気を好むので、水持ちを良くするために、保湿性のある赤玉土を少し多めに配合するといいでしょう。

水やり

Photo byannawaldl

水やりは土の表面が乾いたらたっぷり与えましょう。マイヅルソウは乾燥に弱いので、特に葉が出てきたら水切れには気をつけてください。また、冬場に地表の葉が無くなってからも、何日も雨が降らないような乾燥した日が続いたときは、適度に水やりしてください。

肥料

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

特に肥料が必要というわけではありませんが、大きく成長させて花付きを良くするために、年に1~2回程度、緩効性化成肥料を与えるといいでしょう。または4月~9月にかけて、週に一回程度の薄い液体肥料を与えるのも効果的です。

植え替え

植え替えは休眠期にあたる冬場、2月~3月に行います。マイヅルソウは横に広がって増えていくので、庭植えの場合は植え替えしなくてもいいのですが、鉢植えの場合は株が込み合って窮屈になってしまいます。冬場に一回り大きな鉢に植え替えてあげると、春にはまた元気に花を咲かせます。

増やし方

株分けして増やす

休眠時期の2月~3月が株分けのタイミングです。マイヅルソウは地下茎を伸ばして増えていくので、丁寧に掘り起こして地下茎を株分けします。それぞれをまた別の鉢に植え込むことで株をどんどん増やすことができます。

種で増やす

出典:写真AC

秋になると花が咲き終わった後に赤茶色の種ができます。この種を採取して土にまき、発芽させることもできます。ただ、なかなか発芽しにくい場合もあるので、早くたくさん増やしたい場合は、株分けの方が簡単で効率的かもしれませんね。

マイヅルソウ(舞鶴草)を自宅で栽培するコツは?

栽培のコツ①直射日光を避ける

出典:筆者撮影

マイヅルソウは比較的強い山野草なのですが、夏の暑さには弱いという性質があります。葉が出て花が咲くころには、十分に日光が当たる方がいいのですが、真夏の直射日光は避けるようにしましょう。そのため、庭植えにする場合は大きな木の下の日影ができるような場所に植えることをおすすめします。

栽培のコツ②移動できるように鉢植えにする

マイヅルソウのような山野草は、どちらかというと庭植えよりも、条件に合わせて移動できる鉢植えにした方が管理が簡単です。花が咲く春には暖かな日当たりがいい場所に置いて、真夏になると涼しい日陰に移動させることができますね。

栽培のコツ③水切れさせない

マイヅルソウは、湿原のように湿度が高い土地を好んで自生する植物なので、水切れされないことも大きなポイントです。庭植えの場合は降水で水分をまかなえますが、鉢植えの場合は土が乾燥しがちです。そのためこまめに水やりをしてやることが大切です。秋に葉を落とし、地面には全く見えなくなるので、ついつい水やりを忘れてしまうのですが、冬の休眠期も適度な湿度が必要です。鉢植えにした場合は特に気を付ける必要がありますね。

ボタニ子

ボタニ子

暑さを避けて、水やりを忘れない、このポイントさえ押さえていれば大丈夫なんですね!

まとめ

出典:筆者撮影

山野草は栽培が難しそう…と思われるかもしれませんが、意外とその花姿からは想像できないぐらい強い性質を持っているものもたくさんあります。このマイヅルソウもその一つで、夏さえうまく越せれば、毎年かわいい花を咲かせてくれます。育て方のコツをご参考に、小さな白い花が可憐なマイヅルソウを、みなさんもぜひご自宅で育ててみてください!

kurumi
ライター

kurumi

バラをこよなく愛しているから、とげに刺されたって負けない!

関連記事

Article Ranking