トキワサンザシとは?その特徴や育て方をご紹介!

トキワサンザシとは?その特徴や育て方をご紹介!

赤い実をつける植物の中でも特にたくさんの実をつけ、常緑であることから生垣などにもよく使われているトキワサンザシ。性質は強健で育てやすく、一年中美しい姿を見せてくれます。トキワサンザシの特徴や育て方、気になる注意点をご紹介します!

記事の目次

  1. 1.トキワサンザシとは?
  2. 2.トキワサンザシの特徴
  3. 3.トキワサンザシの育て方
  4. 4.まとめ

トキワサンザシとは?

引用元:photoAC

複数の種類があるピラカンサの中のひとつであるトキワサンザシは、ヨーロッパ南部からアジア南西部にかけて自生する常緑低木です。主に生垣や鉢植えなどで育てられ、春に白い花を咲かせ、秋にはつやのある真っ赤な実をたくさん実らせます。深い緑色の常緑の葉っぱや、なめらかな樹皮とのコントラストが美しく、四季を通じて楽しめる魅力的な植物です。

ボタニ子

ボタニ子

一般的には「ピラカンサ」の名前で知られているよ!

トキワサンザシの基本データ

学名 Pyracantha
和名 トキワサンザシ、タチバナモドキ
他の名前 ピラカンサ、ピラカンサス
科名 バラ科
属名 トキワサンザシ属
原産地 ヨーロッパ南部、アジア南西部
園芸分類 庭木、花木
形態 常緑低木
樹高 3m~4m
開花期 5月~6月
花色
耐寒性 強い
耐暑性 強い

トキワサンザシの特徴

 出典:写真AC
 

季節に応じてさまざまな顔を見せてくれる美しいトキワサンザシ。ぜひ注目していただきたい部分にクローズアップして、それぞれの魅力や注意するべき点などを①真っ赤な実、②鋭いとげ、③小さな白い花、④常緑の葉っぱ、⑤灰褐色の樹皮、の5つに分けてご紹介します。

トキワサンザシの特徴①:真っ赤な実

 出典:写真AC

トキワサンザシの一番の魅力ともいえる実。直径6㎜ほどで10月から11月頃にかけて真っ赤に色づき、枝を埋め尽くすようにつややかに実ります。熟した実は野鳥のえさになり、さまざまな場所へ種子が運ばれ仲間を増やしていくのです。切り花や生け花、ドライフラワーにしても美しく、色合いや時期もぴったりなクリスマスリースなどの素材にもよく使われます。

トキワサンザシの特徴②:鋭いとげ

引用元:pixabay

トキワサンザシの枝にはたくさんの固く鋭いとげがあります。このとげを活かして、防犯を兼ねた生垣として利用されることもありますが、剪定などのお手入れや、枝を処分するときには十分な注意が必要です。また、小さなお子様やペットがいるご家庭では、ケガをしないよう配慮して植える場所を決めると安心です。

トキワサンザシの特徴③:小さな白い花

 出典:写真AC

5月から6月頃にかけて、直径8㎜ほどの5弁の白い花がかたまりとなって咲きます。秋の実りの時期に負けず劣らずの美しい光景です。花の愛らしさはもちろん、まんまるのつぼみがたくさんついた様子はまるで雪が降ったかのようで、春のトキワサンザシも、とても見ごたえがあります。

トキワサンザシの特徴④:常緑の葉っぱ

 出典:写真AC

トキワサンザシの葉っぱは幅が1㎝ほどの細長い楕円形で、ふちは細かな鋸歯、表面につやのある深い緑色です。若葉には表裏に細かい毛が生えています。春の白い花や秋の赤い実とのコントラストが美しく、常緑の葉っぱは寂しくなりがちな冬の時期に貴重な彩を与えてくれます。

トキワサンザシの特徴⑤:灰褐色の樹皮

 出典:写真AC

グレーがかった茶色い樹皮はなめらかで、日光が当たるとメタリックに輝きます。赤い実との相性がよく、秋の実がなる季節には特に樹皮の美しさが発揮されます。とげの多い枝は扱うのが大変ですが、この樹皮もトキワサンザシの魅力の一つです。

トキワサンザシの育て方

 出典:写真AC

トキワサンザシが好む環境で適切な管理をすれば、病害虫のリスクも減り、春にはかわいい花を、秋には美しい実をたくさん見せてくれます。トキワサンザシの育て方や注意点など、8つのポイントをご紹介します。

トキワサンザシの育て方①:育てる環境

 出典:写真AC

トキワサンザシは日当たりがよい環境が最適です。半日陰でも育てることはできますが、花付きは悪くなってしまいます。耐暑性、耐寒性ともにありますが極端な寒さは苦手で、東北北部や北海道など、冬に強く凍る地域では地植えは向きません。

トキワサンザシの育て方②:水やり

 出典:写真AC

地植えでは、しっかりと根付いてしまえば基本的には必要ありませんが、植え付け直後や真夏の乾燥しやすい時には水やりが必要です。鉢植えでは、土の表面が乾いたら鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷり与えましょう。特に、春から秋にかけて成長する時期の水切れは、その後の花付きや実付きに影響するので注意が必要です。

トキワサンザシの育て方③:肥料

日清ガーデンメイト 醗酵油かす 5kg 大粒

参考価格: 1,544円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,544円
楽天

地植えの場合は基本的には必要ありませんが、生育が悪いと感じたら2月頃に寒肥を与えます。鉢植えの場合は、2月の寒肥に加えて、6月下旬に花後のお礼肥を与えるとよいでしょう。いずれも固形の油かすか緩効性化成肥料を、根に触れないよう施します。肥料の与えすぎは徒長枝が増え実付きが悪くなるので、控えめを心がけましょう。

  • 徒長枝(とちょうし)とは

    勢いよく長く伸びた枝のことで、花芽が付きにくい上、見た目のバランスも悪くなります。養分の流出を抑えるためにも剪定するべき枝と考えられています。

トキワサンザシの育て方④:用土

 出典:写真AC

水はけがよい腐植質に富んだ、肥沃な土が最適です。地植えの場合は、庭土に腐葉土や完熟たい肥を混ぜ込みます。鉢植えなら、赤玉土の小粒7に対して腐葉土3の割合で混ぜ合わせた土を使うとよいでしょう。

トキワサンザシの育て方⑤:植え付け・植え替え

引用元:pixabay

植え付け、植え替えは春(3月~4月)か秋(9月~11月)が適期です。地植えでは幅、深さが根鉢の2倍以上の穴を掘り、水はけを考慮してやや浅めに植え付けます。鉢植えでは2年に1度を目安にするか、根が窮屈になったら植え替え時です。大きくしたくなければ、根と枝を一回り小さくなるように切り詰めて、同じサイズの鉢に植え替えます。

トキワサンザシの育て方⑥:増やし方

 出典:写真AC

挿し木は適期が6月~7月で、その年に伸びた枝を10㎝くらいの長さに切り取り、1時間ほど水揚げしてから赤玉土の小粒に挿します。乾燥させないように注意して水やりをすれば、秋には発根するでしょう。種子から育てるなら、10月中旬~12月によく熟した実を割り、果肉を洗い流して取り出した種子を撒きます。冬の間に発芽したら暖房のきいていない室内に取り込み、春になったら鉢上げしましょう。屋外で管理すると春に発芽します。

ボタニ子

ボタニ子

種子から育てるのは手間も時間もかかるから、挿し木で増やすのがおすすめだよ!

トキワサンザシの育て方⑦:剪定

 出典:写真AC

11月頃に花芽ができるので、開花後の6月下旬から9月までに剪定します。徒長枝は切り取り、先端がとげのような短い枝を残すようにすると、たくさんの花が見られるでしょう。生垣や、小さく仕立てたい場合は強剪定も可能です。とげが多く扱いにくいので、とげが刺さりにくいようにコーティングされた手袋の使用をおすすめします。

トキワサンザシの育て方⑧:病気・害虫

 出典:写真AC

トキワサンザシがかかりやすい病気は特にありませんが、春はアブラムシ、春と秋はハマキムシが発生することがあります。ハマキムシは葉を袋状に丸めて身を隠し、葉を食害するので注意しましょう。

まとめ

 出典:写真AC

丈夫で育てやすく四季折々の美しい姿を見せてくれるトキワサンザシは、一株あったら庭を眺める回数が増えるかもしれません。大切に育てたひと枝を花瓶に挿しても、ドライフラワーにしてもう少し長く楽しんでも。また、クリスマスリースの素材にしても素敵です。ぜひ、トキワサンザシを生活に取り入れて楽しんでみてはいかがでしょうか。

melon7
ライター

melon7

植物と虫が共存する健康な庭を目指してます。

関連記事

Article Ranking