ユキヤナギ(雪柳)とは?花言葉や開花時期などの特徴や魅力をご紹介!

ユキヤナギ(雪柳)とは?花言葉や開花時期などの特徴や魅力をご紹介!

あなたは春の季節に柳のような枝にびっしりと小さな花をつけた植物をご覧になったことがあるでしょうか。この植物は雪柳といい、春にまるで雪がつもったかのように小さな可愛い花を咲かせるところから名付けられました。この雪柳とはどんな植物なのか見てみることにしましょう。

記事の目次

  1. 1.ユキヤナギ(雪柳)とは?
  2. 2.ユキヤナギ(雪柳)の特徴
  3. 3.雪柳の育て方
  4. 4.ユキヤナギ(雪柳)の増やし方
  5. 5.ユキヤナギ(雪柳)の種類
  6. 6.ユキヤナギ(雪柳)に似た草花
  7. 7.まとめ

ユキヤナギ(雪柳)の種類

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

雪柳は1cmにもみたない小さな花が雪がかぶったようにたくさん咲くことから、純白の花だけだというイメージがあることでしょう。近頃では雪柳はピンク色などの品種が出回っており、人気も高まってきています。ここでは代表的な雪柳の品種を紹介しながら、魅力や特徴を見てみることにしましょう。

黄金ユキヤナギ

園芸品種の黄金ユキヤナギは、葉の色が通常の雪柳より黄色いことから名付けられた品種です。高さ1.5mと低木な黄金ユキヤナギですが、夏冬の厳しい季節にも適応しやすいため花が咲き終わった後の秋の紅葉の季節まで楽しめます。黄金ユキヤナギは強くて丈夫な性質をもっていますので剪定も自在だといえます。

フジノピンク

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

白一色のユキヤナギ(雪柳)とは違い、花弁の外側がピンク色をしていますので花が咲くと全体的にピンク色に見えます。つぼみのときは赤色に近い濃いめのピンク色をしているのが特徴です。在来種の雪柳と比べると枝が垂れることが少なく上向きに伸びています。庭木や盆栽、生け花用にと楽しまれている品種です。

蒲田早生

Photo by houroumono

通常の雪柳に比べると草丈が少し低めの蒲田早生(かまたわせ)は、大きめの花をたくさん咲かせるので生け花用としても人気の品種です。蒲田早生は他の雪柳より休眠期が短いので、早期の収穫が可能な促成栽培がされています。切り花にされた雪柳は7日ほどはきれいに咲き続けます。

ユキヤナギ(雪柳)に似た草花

フリー写真素材ぱくたそ

3月~5月が開花時期で見頃となる雪柳は、白く細やかな花がたくさん咲くことで、春の若葉から新緑の季節には清楚な印象さえ感じられます。庭木や生け花用にも雪柳は人気があることをご紹介してきました。そんな雪柳と似た植物があることをご存知でしょうか。ここでは、雪柳に似た草花の特徴を見てみることにしましょう。

コデマリ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

バラ科シモツケ属の雪柳の仲間のコデマリは、白い小花がまるで手毬(てまり)のように集まって咲いているように見えることから名付けられた草花です。枝がしな垂れるほど多数の花を咲かせるコデマリは、古くは中国から渡来したもので、江戸初期から庭木や生け花の観賞用として栽培され続けてきた人気の草花です。

シジミバナ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

中国原産のシジミバナは、バラ科シモツケ属の草花で雪柳と同じ仲間です。遠目から見ると雪柳とシジミバナは見分けがつかないほどそっくりです。しかし、雪柳の花びらは5枚ですが、シジミバナの花は八重で、花の中心がシジミの身に似ていることから名付けられています。花の形状が違うことが特徴的だといえることでしょう。

レンギョウ

Photo by Katsujiro Maekawa

雪柳やコデマリのように枝いっぱいに花を咲かせるレンギョウは、モクセイ科レンギョウ属の植物です。雪柳とは、花が黄色で形状も違います。レンギョウの枝は竹のようなふしがあり、秋になると落葉し果実をつけます。この果実は、利尿、抗菌、消炎作用があるとされ、生薬として古くから利用されてきました。

アベリア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

19世紀中期のイタリアで交配種として作り出されたアベリアは、常に葉の緑を保ち開花時期が長く、暑さ寒さに強い観賞用として人気の高い園芸品種です。丈夫で好みの大きさに剪定できるアベリアは、花の香りが強く、酷暑の時期に花をつける植物として、公園の垣根や道路沿いに植えるなどして利用されています。

シモツケ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

雪柳と同じバラ科シモツケ属のシモツケは、ピンク色、赤紫色、白色の小花を咲かせる草花です。5月~8月にかけて開花時期となるシモツケは日本原産種で、花は3mm~5mmと小さく、コデマリのように一つの形状として多数の花をつけます。葉は長楕円形で大きくなりがちとなりますので、地植えが最適だといえるでしょう。

カラミンサ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

花が柔らかな茎いっぱいに咲くカラミンサには、白、淡紫、ピンク色の種類があります。シソ科トウバナ属のカラミンサは、ミントの香りがすがすがしいのでハーブティーとしても利用されています。カラミンサ・ネペタという種類は淡紫、白色の花で、開花時期の見頃は6月~11月までと長く咲くのが特徴です。

まとめ

Photo by T.Hagihara

春の日差しにゆれる、雪のように多くの純白の花を咲かせる雪柳をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。雪柳の花の色は白のほかにピンク色があります。春の野山や公園などで雪柳をみかけたときには、花の特徴を観察し、花言葉を思いだしながら散策を楽しまれるのもよいでしょう。

kayoko
ライター

kayoko

よろしくお願いします。

関連記事

Article Ranking