アズキナシ(小豆梨)の概要
用途が広くて観賞価値が高い落葉高木
アズキナシ(小豆梨)は、バラ科に属する落葉樹です。日本では北海道、本州、四国、九州と広く分布しています。生育環境がよければ高さ15m以上に成長する高木です。初夏に咲く花の清楚な美しさと、秋につける赤い果実の愛らしさ、葉脈の模様が美しい葉、端正な樹形など観賞価値が高いことから、庭木としても人気があります。庭木としてのおもな用途は、雑木の庭作りやシンボルツリーなどです。
樹高が高いから、広いスペースを取って大きく育てると、庭にほどよい日陰を作ってくれるよ。
名前の由来
アズキナシの名前の由来は、果実にあります。果実がナシ科の植物の野生種に似ていることと、アズキのように小さいことから、「アズキナシ(小豆梨)」と呼ばれるようになりました。また、アズキナシには「ハカリノメ(秤の目)」という別名があります。枝につく白い皮目が、秤の目盛りのように見えることから、この別名がつけられたといわれています。
葉の葉脈が等間隔についていることが、別名の由来になっているという説もあるよ。
アズキナシの基本データ
学名 | Aria alnifolia(Syn.Sorbus alnifolia) |
科名 | バラ科 |
属名 | アズキナシ属(ナナカマド属) |
別名 | ハカリノメ(秤の目) |
原産地 | 日本、中国、台湾、朝鮮半島 |
樹高・草丈 | 5m~15m |
開花時期 | 5月~6月 |
花色 | 白 |
用途 | 花木、シンボルツリー、雑木の庭 |
アズキナシは木材として利用されることもあります。木材のおもな用途は、道具の柄などの器具材や家具材、パルプなどです。
アズキナシは花や果実が美しいことから、公園樹としてもよく用いられているよ。この用途の広さも人気がある理由なんだろうね。
アズキナシの特徴
特徴①1つの枝に複数の花をつける
アズキナシの花は花径1cm~1.5cmと小さいですが、1つの枝に5輪~20輪と、たくさんの花をまばらに咲かせます。こういった咲き方を「複散房花序」といいます。花色は品種を問わず白く、花形は5枚の花びらと突き出たシベが大きな特徴です。
特徴②等間隔に入る葉脈
アズキナシの大きな特徴として、等間隔に葉脈が入る葉があげられます。5cm~10cmほどの大きさの葉に、10本~13本の直線型の葉脈が規則正しく入っています。この葉脈は表裏両方に入っており、しかもアズキナシの葉には光沢もあるため、とても観賞価値が高いです。
特徴③黄葉するが観賞期間は短い
アズキナシの葉は秋になると黄葉します。アズキナシの葉は、等間隔の葉脈が美しく、とても観賞価値が高いです。それが黄色く染まる様子は、想像するだけでも美しいものと理解できるでしょう。しかし、残念ながらすぐに茶色くなって落葉してしまうため、観賞できる期間は短いです。
一方で、観賞できる期間が短いからこそ、黄葉をより美しく感じられるといわれています。
「はかないからこそ、美しい」ということだろうね。限られた観賞期間を見逃さないようにしようね。
ボタ爺
次のページでも特徴を見ていくぞい!
育てやすくて頑丈なことから、庭木のほかにも、木材や緑化材としても利用されていました。この用途の広さもアズキナシの大きな特徴です。