ヤブコウジ(藪柑子)とは?赤い実の特徴や開花時期・花言葉を紹介

ヤブコウジ(藪柑子)とは?赤い実の特徴や開花時期・花言葉を紹介

センリョウやマンリョウと並んで縁起がよいといわれる植物、ヤブコウジを知っていますか?ヤブコウジは赤い実が特徴的なヤブコウジ科の植物です。今回はヤブコウジの特徴や花言葉など花にまつわる情報、斑入りの品種が誕生した経緯などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.ヤブコウジとは?どんな植物?
  3. 3.ヤブコウジの花について
  4. 4.ヤブコウジの効能
  5. 5.ヤブコウジの種類と品種
  6. 6.ヤブコウジの楽しみ方
  7. 7.まとめ

ヤブコウジの花について

Photo by Dakiny

ヤブコウジは赤い実が印象的ですが、夏が近づくとかわいらしい花を咲かせます。その花はどんな色をしているのでしょうか?開花の時期など、ヤブコウジの花にまつわる情報を紹介していきます。

夏にちいさな花が咲く

ヤブコウジの開花時期は7月頃で、8月にピークを迎えます。白い花びらが特徴ですが、ピンク色の花を咲かせる品種もあります。花の大きさは6mm程度と小さく、下を向いて咲く姿がなんともかわいらしいですね。

赤い実はいつできる?

ヤブコウジは花が咲き終わる10月頃に実をつけ始めます。赤い実が代表的ですが、白い実をつけるものもあります。実の大きさは6mm程度で、実の中には種子が入っています。種を取り出して、植えてみるのもよいですね。

ボタニ子

ボタニ子

赤い実はサクランボみたいでおいしそうに見えるけど、食べられないのかな?

ボタ爺

ボタ爺

渋みがあるけどアセロラのような味がするともいわれているから、試してみると面白いかもね!

ヤブコウジの花言葉

ヤブコウジには「明日の幸せ」や「豊満な愛」など、幸せな気分になれる花言葉がつけられています。この花言葉は、ヤブコウジが厄除けなどの縁起物だったこと、明治時代には高価で取引され、お金を呼ぶといわれていたことが由来とされています。

ボタニ子

ボタニ子

12月27日、12月30日の誕生花でもあるんだって。幸せな気分で年が越せそうだね!

ヤブコウジの効能

Photo by Lucy Takakura

ヤブコウジは漢方薬としての効能があるといわれています。ヤブコウジの別名として紹介した紫金牛(しきんぎゅう)は、薬名として用いられています。それではどんな効能があるのか、薬としてのヤブコウジを見ていきましょう。

日本農業新聞 - ヤブコウジ 根茎と根を解毒薬に
日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

風邪薬としての効能がある

ヤブコウジの根を乾燥させて煎じることで、風邪に効果があるといわれています。一日二回服用することで、気管支炎の改善によいとされています。

湿疹薬としての効能がある

ヤブコウジの草を水で煎じてできた汁を患部に塗ることで、湿疹薬としての効果があるといわれています。とくに子ども用の湿疹薬として用いられています。

ガンに効果がある?

ヤブコウジに咳止めの効果があるという観点から、中国ではとくに肺ガンの治療薬として用いられることがあります。一日に60g程度を目安に煎じて使うことで、効果が期待できるといわれています。

薬としての注意点

漢方薬として効能が期待されるヤブコウジですが、服用にはいくつかの注意点があります。症状を改善しようと思うあまり大量に摂取してしまうと、腹痛や頭痛が起きる可能性があります。また民間療法は危険を伴う可能性もあります。正しく使うことで効能が発揮されるので、医師や薬剤師に相談して使用するのがおすすめですよ。

ボタニ子

ボタニ子

続いてヤブコウジの品種と楽しみ方を紹介します。好みのヤブコウジが見つかったら、きれいに仕立てて楽しんでみてください。

次のページ

ヤブコウジの種類と品種

関連記事

Article Ranking