ヤブコウジの育て方
ヤブコウジは日本の環境で栽培がしやすく、手入れも簡単です。季節によって管理の方法が少しだけ違うので、ポイントを紹介します。これから園芸をはじめるのにもぴったりな植物なので、大切に育てて長く鑑賞を楽しみましょう。
栽培カレンダー
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
植え付け | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
開花 | ● | ● | ||||||||||
肥料 | ● | ● | ||||||||||
剪定 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
栽培に適した環境
ヤブコウジは高温多湿の環境でも耐えられる植物です。直射日光が苦手なので、日陰で栽培するのがおすすめです。風通しがよい、明るい日陰でもいいでしょう。室内で栽培する場合は日が入る窓際がよいですが、直射日光があたらないように工夫が必要です。
ボタニ子
冬越しできる?
ヤブコウジは高い耐寒性が特徴です。多少雪が降り積もっても耐えられますが、氷が張るような環境は苦手です。地植え栽培には囲いをする、鉢植え栽培なら軒下や屋内に移動するなどの対策をしましょう。冬場は赤く染まった美しい葉が楽しめますよ。
ヤブコウジの育て方①植え付け
急に寒くなって、鉢植えのヤブコウジが真赤になりました。 pic.twitter.com/l7l5ZIEpDC
— 森田晴好 (@reflex1400) November 13, 2014
ヤブコウジの植え付けは4~11月の間に行うようにしましょう。種まきから始めてもよいですが、園芸店やホームセンターで売られている苗を植え付けると、簡単に栽培が始められます。赤玉土と腐葉土を3:1で混ぜ合わせるか、鹿沼土と軽石を2:1で混ぜ合わせて水もちと水はけがよい土を作りましょう。腐葉土の割合が多いと水はけが悪くなり、根腐れを起こす可能性があります。
ヤブコウジの育て方②水やり
ハイドロカルチャーでほったらかしにしてたヤブコウジの葉が、カッサカサ。水与えたけど、復活するかな〜 pic.twitter.com/R2fc2YQoYo
— ざ座 (@Riyoten_ZAZA) January 18, 2020
植え付けてからしばらくの間は、乾燥に気をつけて水やりをしましょう。根がしっかり張ってきたら水やりは控えめにします。鉢植え栽培は湿度が上がると根腐れを起こすことがありますが、乾燥しすぎもダメなので状態や季節に合わせて水やりを工夫してください。
ボタニ子
地植え栽培は基本的に水やりの必要はないけど、夏の暑い時期には朝と夕に行うのがおすすめだよ。
ボタ爺
冬の寒い時期には水やりを控えて、乾燥気味に栽培することが大切だよ。冬でも根が成長するから、水やりは忘れずにね!
ヤブコウジの育て方③肥料は必要?
生育時期にあたる4~11月の間は、2ヶ月に一度を目安に肥料を与えます。油かすに骨粉をまぜたものや緩効性のある肥料がおすすめです。鉢植え栽培なら液体の肥料もよいでしょう。ヤブコウジは肥料がなくてもよく育ちますが、実の数は少なくなってしまいます。
ボタニ子
花が咲き終わった後と、実がつき終わった頃が肥料を与える目安だよ。地植え鉢植えどちらとも同じ時期に行ってね。
ヤブコウジの育て方④害虫対策
病気に強いヤブコウジですが、春頃になるとアブラムシがつきやすくなります。ほかにもカイガラムシやハマキムシなどもつくことがあるので、それぞれの害虫にあった方法で退治していきましょう。
アブラムシ
未同定アブラムシ pic.twitter.com/EzLNi00C6n
— 八切ヤツメ(ダニ写真家) (@yatsume_project) February 8, 2020
季節が暖かくなってくると発生する害虫で、園芸をしていると高確率で出会います。葉裏や茎などにつき、植物の養分を吸い取ってしまいます。薬剤が有効ですが、蚊取り線香で燻すのも効果があるといわれています。天敵となるテントウムシの力を借りる方法もあります。
カイガラムシ
先日行った某所温室で見かけたカイガラムシ
— Axanthic (@Axanthic1) February 8, 2020
名前は忘れましたが東南アジア系の植物についてたような、くっついてきた? pic.twitter.com/O7lHORV7XD
アブラムシの仲間で、おもに葉にくっついて養分を吸い取ってしまう害虫です。自力で移動できるものもいれば、自力では動けないものなど、さまざまなタイプが存在します。硬い殻がついているため薬剤が効きにくく、手作業での退治が基本になります。
ハマキムシ
ハマキムシ、メッチャくちゃ動き早かったんですね。
— きらファーム (@kirrafarm) July 23, 2018
最近は猛暑でスマホを携帯出来なくあんまり画像撮れてません。いつもは腰袋に入れてるんだけど、暑さでボーソーしそう。しないだろうけど。(とぉーちゃん) pic.twitter.com/C1T6jfPPyo
葉がくもの巣のようなものでクルクルと巻かれている様子があれば、ハマキムシを疑いましょう。季節を問わずつきやすく、とくに冬時期は葉に隠れて越冬しようとする厄介者です。退治には薬剤をまく方法と、被害を受けた枝葉を切り落とす方法があります。
次はヤブコウジの剪定と増やし方を紹介します!たくさん植えれば、きっとお庭も華やかになりますよ。
直射日光にあたると枯れちゃうことがあるよ。逆に日照不足が続くと花や実がつかなくなってしまうので、注意してね。