凍結防止剤とは?成分・使い方や仕組みについて解説!融雪剤との違いは?

凍結防止剤とは?成分・使い方や仕組みについて解説!融雪剤との違いは?

凍結防止剤は冬場に欠かせない薬剤の1つです。凍結防止剤はよく融雪剤と混同されますが、それぞれ成分や使い道などが異なる別の薬剤です。本記事では凍結防止剤の成分や使い方のほか、混同されがちな融雪剤との違いや、使用上の注意点まで詳しくご紹介します。

記事の目次

  1. 1.凍結防止剤とは?
  2. 2.凍結防止剤の使い方
  3. 3.凍結防止剤と融雪剤の違い
  4. 4.凍結防止剤や融雪剤の塩害を防ぐ方法
  5. 5.まとめ

凍結防止剤とは?

Photo byNick_H

冬になって気温が下がってくると、雪が積もらなくても路面が凍結する地域があります。路面が凍結すると車も自転車も人も滑りやすくなり、交通事故が必然的に増えて、非常に危険なことはいうまでもありません。路面が凍結しやすい道路に効果的なものが凍結防止剤です。本記事では凍結防止剤について、その成分や使い方、よく似た融雪剤との違いなどをご紹介します。

凍結防止剤の働き

Photo byAnnieSpratt

凍結防止剤は読んで字のごとく、「路面が凍結することを防ぐ薬剤」です。家の前の道路や玄関前など、凍結する可能性が高い場所にあらかじめ凍結防止剤をまいておくことで、凍結を予防する効果があります。

凍結防止剤の仕組み

Photo byBru-nO

凍結防止剤はどのような仕組みで凍結を防いでいるのでしょうか?水には固まり始める「凝固点」と呼ばれる温度があります。凍結防止剤には水の凝固点を-20度ほどまで下げる効果があり、この効果を利用することで凍結を防止する仕組みになっているのです。

凍結防止剤はいつまく?

凍結防止剤はいつまくと効果的でしょうか?一般的には雪が降る前にまくと一番効果的です。雪が降りはじめたばかりの頃ならば、夜になって冷え込みはじめる前にまいても、凍結を防いでくれます。凍結防止剤は凍結を防ぐためにまくものです。いつまくかは雪の降り方や夜の冷え込みをみながら、天気予報を参考に決めるとよいでしょう。

凍結防止剤の成分

凍結防止剤の原料となっている主な成分は、「塩化ナトリウム」です。塩化ナトリウムと聞いて「え?」と思った方も多いのではないでしょうか?塩化ナトリウムの別名は「塩」です。凍結防止剤は塩を主成分としてつくられています。塩化ナトリウムは凝固点が-20℃と低く、効果が持続する特徴があるため、凍結防止剤の原料として最適なのです。

塩は凍結防止剤の代用になる?

Photo byflockine

凍結防止剤の主成分の別名が塩ということは、塩は凍結防止剤の代用になるのでしょうか?凍結防止剤と比べると効果がでる温度に差はありますが、塩を溶かした水をまいておけば同様の効果が期待できます。氷点下1桁台ならば代用がきくので、凍結防止剤が手に入らなかったり、急な入り用がでた場合には試してみるとよいでしょう。

塩以外の成分でつくられた凍結防止剤もある

凍結防止剤の中には、塩以外の成分でつくられた製品も多くあります。それらの製品は「酢酸ナトリウム」「尿素(UREA)」「グリセリン」「エタノール」などさまざまな原料でつくられています。

ボタニ子

ボタニ子

次ページからは凍結防止剤の使い方を紹介します。

次のページ

凍結防止剤の使い方

関連記事

Article Ranking