シェフレラとは
シェフレラとは中国南部原産のウコギ科の植物で、手間がかからず初心者でも育てることができため、観葉植物としてとても人気があります。シェフレラは、カポックという名で流通しておりますが、この名前は「パンヤノキ」という植物に葉が似ているためです。
シェフレラの基本情報
植物名 | カポック(シェフレラ) |
学名 | Schefflera arboricola |
英名 | Dwarf Schefflera |
科名 | ウコギ科 |
属名 | シェフレラ属 |
原産地 | 中国南部 |
園芸分類 | 観葉植物 |
耐寒性 | 弱 |
耐暑性 | 強 |
耐陰性 | 普通 |
草丈・樹高 | 〜5m(鉢植え・〜約2m) |
特徴 | 常緑性・育てやすい |
難易度 | 初心者向け |
シェフレラの特徴
シェフレラにはさまざまな特徴があります。どのような特徴があるのでしょうか。詳しくみていきましょう。
葉が特徴的
シェフレラは光沢と厚みのある葉が特徴です。掌を広げたような形とツヤツヤの葉はグリーンがより際立ちとてもきれいでお部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれます。
丈夫で育てやすい
シェフレラは種類が豊富にありますが、どの品種も手間がかからず育てやすい植物です。管理の楽さからとても人気があります。多少の日陰でも十分育ちますので、置き場所にもそれほど困りません。水やりもこまめにあげる必要はないですが、それでもぐんぐんと大きく成長します。
シェフレラの開花時期
シェフレラは5月〜7月の暖かい時期に花を咲かせます。花色は白や黄色でとても小さくてかわいい姿です。シェフレラは種類が多く、品種によっては花の咲く様子がタコの足に似ていることから「オクトパスツリー」と呼ばれています。しかし、どの種類もシェフレラの開花はとても珍しく、10年〜20年かかることも珍しくないようです。
シェフレラの花言葉
シェフレラの花言葉は「とても真面目」「実直」です。この花言葉は、どんな環境でも力強く育つ様子が由来となっているようです。その花言葉のとおり、しっかりとした葉をどんどん増やし健やかに成長する姿を見せてくれるでしょう。
出典:写真AC