つくね芋(山の芋)とは
つくね芋は通称大和芋とも呼ばれる山の芋で、長芋と同じ仲間です。形はこぶしのようにごつごつしており、丸みをおびています。山の芋の中でも粘り気がとても強く、長芋よりもかなりねっとりしており、すりおろしたつくね芋は箸ですべて持ちあげられるほどです。栄養も豊富で料理だけでなくお菓子などにも活用できます。
基本情報
学名 | Dioscoreaceae |
別名 | 大和芋、山の芋、いちょう芋 |
科名 | ヤマノイモ科 |
分類 | つる性多年草 |
原産地 | 三重県、奈良県などの近畿地方 |
気候 | 温暖 |
和名 | 仏掌薯 |
特徴
つくね芋は長芋の仲間ですが、形はごつごつしており長芋のように長くありません。皮の色も長芋と異なり、黒みが強い焦げ茶色です。また濃厚な粘りで食べごたえがあり、すりおろしたあと置いておいても変色しません。
栄養
山の芋や長芋の仲間は栄養が豊富で、良質なタンパク質やビタミンB、ビタミンCがたっぷり含まれています。ほかにカリウムやマグネシウム、ミネラルなども豊富です。さらに消化酵素もたっぷり含まれており、胃腸の機能の改善や消化を助ける効果などが期待できます。
主な産地
つくね芋は温暖で乾燥した気候を好み、日本では奈良県や三重県、兵庫県などの近畿地方で主に栽培されています。もともと長芋は大陸から渡来した品種が多いのですが、つくね芋や大和芋などは日本を原産とした山の芋で、古くから日本人に愛されてきました。
ボタニ子
つくね芋の仲間
つくね芋にも何種類かの仲間があり、限られた地方で作られています。それぞれの特徴などをみていきましょう。
伊勢いも
伊勢いもの原産地は三重県で、江戸時代の中期ごろから栽培されている歴史をもっています。形はつくね芋と同じ塊状でごつごつしていて、「津田芋」「松坂芋」などとも呼ばれていました。近年では愛知県で「木の山芋」という名称で栽培されており、表面の皮が白いなどの特徴があります。
ボタニ子
栄養価もとっても高く、お菓子の材料にも使用されてますよ。
丹波いも
丹波いもは江戸時代から愛されている種類で、兵庫県の丹波地方で栽培されています。市場では手に入りづらく京都の高級料亭などで使われます。上質な粘り気と濃厚な風味、上品できめ細かい食感が人気です。栄養も満点で美容にもよいといわれています。
加賀丸いも
加賀丸いもは、石川県能登市・小松市で栽培されており、皮が黒いなどの特徴があります。男性の握りこぶしほどの大きさで、黒皮を剥いてすりおろすと強力な粘りがあり、栄養価も高くもっちりした食感です。すりおろして食べる方法が一般的で、生で食べれば栄養も逃がすことなく摂取できます。
ボタニ子
疲労回復、スタミナを上げる効果だけではなく、美容にもとってもいいですよ。
つくね芋の旬の時期
つくね芋は旬の時期に食べればみずみずしく、粘り気も濃厚でもったりとしたおいしい風味を味わえます。栄養たっぷりなつくね芋の旬の時期を確認し、1番おいしい時期のつくね芋を手に入れましょう。
旬の時期
秋~春においしくなるつくね芋は、10月頃から収穫ができ、10月~3月が旬の時期です。長芋は年に2回収穫できますが、つくね芋は年1回で旬の時期はみずみずしく濃厚な粘り気を味わえます。また長期間保存が可能で、ひんやりした環境に保存しておけば春先頃まで楽しめます。
ボタニ子
旬の時期の新鮮なつくね芋は皮に張りがあり、ずっしりとした重みがあるのでおいしいつくね芋を選んでみてくださいね。
つくね芋の保存方法
つくね芋は、じゃがいもなどの芋類と同じで冷蔵での保存にむいていません。基本的には、冷暗所で保管するのがおすすめです。ただし湿気があると腐りやすくなるため、1つずつ新聞紙に包んであげましょう。
冷蔵保存
冷蔵庫で保存する場合は、キッチンペーパーや新聞紙などにくるみジップロックなど密封できる袋に入れて保管しましょう。また使い切れずに余ってしまったつくね芋は、空気が入らないよう切り口部分にきちんとラップをすれば長く保存ができます。
冷凍保存
冷凍庫で保存する方法は食べやすい大きさに切り、広げたラップの上に重ならないように置きます。空気が入らないようにぴったり包み冷凍庫にいれてください。冷凍庫で保存すれば使いたいときにさっと取り出せて、炒め物や煮物などにすぐ使えて便利です。すりおろした状態でも冷凍保存ができ、使いやすいのでおすすめです。
常温保存
つくね芋は常温保存もできますが、ビニール袋に入っている場合はそのままで置いておくと腐りやすくなります。風通しがよく涼しい場所に保存していても傷んでしまうため、常温で保存する場合は新聞紙などにくるみましょう。また長期間常温で保存すると、ひからびてしまうこともあるため注意してください。
つくね芋のおすすめの食べ方
栄養満点のつくね芋はいろいろな食べ方で楽しめます。旬のつくね芋を適した食べ方で調理し、まるごと栄養を摂取しましょう。味にくせがないためさまざまな調理にも対応でき、濃厚な粘りを味わえます。
食べ方①すりおろす
つくね芋はおろし金を使っておろせばそのままの味をおいしく食べられます。さらに旨みを増やす食べ方がすり鉢を使う方法です。おろした芋をすり鉢に入れてすりあわせるように混ぜましょう。粘り気が増え、ふわふわでもちもちの食感を楽しめます。
調理するときの注意点
粘り気の強いつくね芋は、ぬるりとすべるためすりおろすときは手を怪我しないように気をつけましょう。また人によっては手がかゆくなる場合もあるため、かゆみが気になるときはゴム手袋を用意してください。
ボタニ子
長芋類のかゆみはお酢を使えば回避できますよ。かゆい箇所を酢で洗いましょう。
ボタ爺
調理する前につくね芋を酢水に漬けておけば、かゆみが少なくなるのでおすすめじゃ。
食べ方②焼く・炒める
焼いたり炒めたりするのもつくね芋をおいしく食べるおすすめの方法です。ほくほくとした食感とほんのりとした優しい甘みを味わえ、あっさりとした後味でさまざまな食材ともあいます。味付けを工夫すればおつまみにも最適でしょう。
食べ方③揚げる
粘り気の強いつくね芋は油との相性もばっちりです。そのまま揚げればまわりはカリッと、中身はほくほくの食感になります。すりおろしたつくね芋をあげれば、ふわふわとろりとしたおいしい仕上がりになり、食べごたえも抜群です。
つくね芋の人気レシピ7選
栄養満点で美容にもいいつくね芋を人気のレシピでいただきましょう。豊富な人気レシピの中からおすすめの厳選7つを、参考にして試してみてください。
人気レシピ①とろろかけご飯
生でつくね芋を食べれば栄養を逃さずまるごと摂取できます。そのためとろろかけご飯はおすすめのレシピです。すりおろしたあとにだし汁をいれ、さらに大根おろしも混ぜあわせればご飯にぴったりのとろろかけご飯が完成します。
材料 (2人分)
炊きたて ご飯2杯
つくね芋 250g
■ 味付け用汁
○だし汁 1カップ
○出しの素 5g
○醤油・みりん 各大さじ2杯
あおさ海苔 適量
作り方
- だし汁を弱火温め、醤油とみりんを入れる
- つくね芋をおろし金ですりおろす
- すり鉢とすりこぎで、すりおろしたつくね芋を滑らかにする
- だし汁を入れて味をつける
- ご飯にとろろをかけて盛り付け、あおさ海苔を散らす
人気レシピ②お好み焼き
お好み焼きに山芋をいれればふっくらもちもちのおいしいお好み焼きになります。つくね芋で作ればさらにもっちりふわとろのおいしいお好み焼きになり、食べ応えも抜群です。ネギをたっぷり入れて焼きましょう。
材料(3枚分)
- 卵:2個
- だしの素:大さじ2杯
- つくね芋:100g
- 小麦粉:200g
- 水:200cc
- キャベツ:半分
- 長ネギ:15cm
- 豚肉薄切り:100g
作り方
- ボウルに水とだしの素、卵を入れてよく混ぜる
- つくね芋をすりおろし、1で混ぜあわせたところに入れる
- 小麦粉を入れよく混ぜる
- キャベツと長ネギをみじん切りにし混ぜあわせる
- フライパンを熱し、できあがった生地を焼く
- 5の上に豚肉を並べ、頃合いを見てひっくり返す
- 焼き上がったらソース・マヨネーズ・かつお節・青のりなどをかける
人気レシピ③つくね芋だんごの落とし汁
ほっこりと体の芯から温まるおいしいレシピがつくね芋だんごの落とし汁です。だし汁を作り、そこにすりおろしたつくね芋をだんご状にしてからだし汁に落としましょう。ふわふわとしたつくね芋とだし汁がマッチし上品で濃厚な汁物の完成です。
材料(4人分)
- だし汁:800cc
- 酒:大さじ2杯
- 塩:小さじ1杯
- つくね芋:200g
- 片栗粉:大さじ4杯
作り方
- つくね芋をすりおろす
- だし汁をあたため、塩と醤油で味をととのえる
- すりおろしたつくね芋をスプーンの上で丸め、だし汁に入れる
ボタニ子
味噌汁に落としてもおいしいですよ。
ボタ爺
お好みで刻みショウガや青のりなどを散らすのもおいしいぞ。
人気レシピ④磯辺揚げ
揚げて食べる方法はつくね芋のレシピの中でもおすすめで、磯辺揚げは海苔の風味も同時に楽しめます。味付け海苔や焼き海苔ですりおろしたつくね芋を巻いてから揚げましょう。すりおろしたつくね芋に青のりやしらす、干しエビなどを混ぜ込めばさらに磯の風味を楽しめます。
材料
つくね芋 1個
青海苔 適宜
干しえび 適宜
味付け海苔 8枚~10枚ぐらい
塩 少々
作り方
- つくね芋をすりおろす
- 揚げる油をあたためる
- すりおろしたつくね芋をスプーンですくって油に入れる
- 揚げ終わったら塩と青のりをふる
人気レシピ⑤炊き込みご飯
つくね芋を食べやすい大きさに切り、炊飯器で炊き込めば栄養満点の炊き込みご飯の完成です。一緒にさつまいもをいれたり、きのこをいれたりすれば秋の味覚も味わえます。
材料(4~5人分)
- つくね芋:200g
- お米:3合
- 醤油:大さじ2杯
- 料理酒:大さじ2杯
- 塩:小さじ1/2
- 油揚げ:1枚
- 人参:1本
作り方
- つくね芋を洗い、2cmサイズに切る
- ニンジンと油揚げは細切りにする
- お米を洗い炊飯器に入れる
- つくね芋、ニンジン、油揚げを炊飯器に入れ、水を分量まで入れる
- 調味料を入れ、炊飯のスイッチを入れる
人気レシピ⑥ガーリック炒め
つくね芋を細長く切り、にんにくとしょうゆで軽く炒めましょう。ほくほくとしたつくね芋とにんにくの風味が絶妙にマッチし、おつまみや副菜などにもおすすめです。
材料(2人分)
- 豚肉の薄切り:100g
- つくね芋:200g
- 塩:少々
- 胡椒:少々
- 梅干し:1個
- オイスターソース:大さじ1杯
- 酒:大さじ1杯
- 醤油:小さじ1杯
- みりん:小さじ1杯
- にんにく:1/4個
- たまねぎ:1/2個
- ピーマン:1個
作り方
- つくね芋を細切りにする
- 玉ねぎ、ピーマンも細切りにする
- 梅干しのたねをとり、実をたたいて細かくし、醤油、オイスターソース、みりん、にんにくと混ぜる
- 豚の薄切りを食べやすい大きさに切り塩胡椒をする
- フライパンをあたため豚肉を炒め、火が通ってきたらつくね芋を入れる
- 玉ねぎとピーマンを加える
- 3の調味料を加えて炒める
ボタニ子
にんじんやモロッコいんげん、サヤインゲンなどを入れるのもおすすめですよ。
人気レシピ⑦ステーキ
つくね芋を食べやすい大きさに切りそのまま焼いてステーキ風にするのも人気のレシピの1つです。またつくね芋の半分をすりおろし、半分をサイコロ状に切って混ぜあわせパンケーキのように焼けばふわふわとした中にほくほくとしたつくね芋の食感を楽しめるステーキができます。
材料
- つくね芋 大1個
- オリーブオイル 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- バター 小さじ1
作り方
- つくね芋を2cm角に切る
- フライパンをあたため、オリーブオイルをいれる
- つくね芋を入れて両面焦げ目がつくまで焼く
- 醤油とみりんをいれる
- バターをいれる
つくね芋のもちもち食感を楽しもう
栄養たっぷりのつくね芋はいろいろなレシピで味わえます。生のねばとろの味や温めたふわふわのおいしさなどいろいろなレシピを楽しみましょう。長芋よりももちもちとした極上の食感のつくね芋ならではのおいしさを食べてみてください。
今でも多くの人に好まれており、大和野菜にも認定されているんですよ。