ジャケツイバラ(蛇結茨)とは?花・葉・実の特徴や見分け方をご紹介!

ジャケツイバラ(蛇結茨)とは?花・葉・実の特徴や見分け方をご紹介!

ジャケツイバラ(蛇結茨)は、初夏に黄色の花を咲かせるつる性の落葉低木です。山野や河岸などに自生し、登山やピクニックに訪れた人の目を楽しませてくれます。この記事では、ジャケツイバラの特徴や、似た植物との見分け方などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ジャケツイバラとは?
  2. 2.ジャケツイバラの特徴
  3. 3.ジャケツイバラに似た植物
  4. 4.まとめ

ジャケツイバラとは?

ジャケツイバラ(蛇結茨)は、とげが生えているつる性の落葉低木です。日本では山形、宮城県~沖縄県までの広い地域に自生しています。生息場所は山や野原のよく日が当たるところです。また、別名をカワラフジ(河原藤)といいます。河原と名づけられているだけあり、川辺で見かけられることも多いです。

ジャケツイバラの基本情報

学名 Caesalpinia decapetala var. japonica
別名 カワラフジ
生薬名 雲実(うんじつ)/雲実根(うんじつこん)
科名 マメ科
属名 ジャケツイバラ属

名前の由来

ジャケツイバラの名前は、つる性の枝が絡まっている様子を蛇に見立ててつけられました。江戸時代の書物「大和本草(やまとほんぞう)」に「蛇結(ジャケツ)」の名前の由来が載っています。また、一般的に「茨(イバラ)」はとげのある植物をさします。

花言葉

ジャケツイバラの花言葉は「賢者」です。才能と知識を持ち、品性を備えて優れた人にふさわしい花です。「賢者」の花言葉を持つ花には、ジャケツイバラ以外にもオニユリ(鬼百合)とベンケイソウがあります。

ジャケツイバラの特徴

特徴①花

ジャケツイバラは、初夏の5~6月ごろに小さな黄色い花を咲かせます。花のつき方は房状で、房が上向きで連なって咲くのが特徴です。花は約3cmで5枚の花弁がつき、そのなかの1枚は赤線が入っています。10本の長い雄しべは赤色です。鮮やかな黄色の花が連なって咲く姿は、華やかで見ごたえがあります。

特徴②葉

ジャケツイバラの葉は、1枚1枚が小判型をした羽根のような形状です。軸の両側に向かいあって、小葉が5~10枚ついています。向かいあった対で小葉をつけるため、葉の数は偶数です(二回偶数羽状複葉)。葉の長さは20~40cmほどで、明るい緑色です。

特徴③枝

ジャケツイバラのつる性の枝や茎、葉軸には、かぎ形のとげが生えています。とげは成長とともに鋭くなります。触るとけがをする恐れがあるため、近寄るときは気をつけましょう。冬に葉が落ち、とげをむき出しにして枝を絡ませる様子は、花期の華やかな時期とは違い近寄りがたく感じられるでしょう。

特徴④実・種子

ジャケツイバラの実は、さや状です。花後の6~7月ごろに緑色のさやができ始め、秋口に紫色に、やがて茶色に変わります。実の中に、種子が入っています。種子は生薬としても利用可能です。濃い茶色の種子は「雲実(うんじつ)」という生薬として知られています。また、ジャケツイバラの根や根皮も、「雲実根(うんじつこん)」の名前で生薬として用いられています。

特徴⑤冬芽

冬になると、ジャケツイバラの葉が落ちます。すると、枝には夏の終わりから秋に作られた冬芽が縦に並びます。一番上の芽が主芽で、春に成長する芽です。主芽が成長できなかったときは、二番目についている予備の副芽が代わりに成長します。ジャケツイバラは用心深い植物で、数個の副芽を準備しています。

ジャケツイバラに似た植物

ジャケツイバラには、いくつか似た植物があります。山や河原で植物を見かけたときに、簡単に見分けられるポイントを覚えておきましょう。

ニセアカシア

ニセアカシアはマメ科ハリエンジュ属で、ジャケツイバラと葉のつき方がよく似ている植物です。見分け方のポイントは、羽根状の葉に注目することです。ジャケツイバラの小葉は、対について数が偶数ですが、ニセアカシアは羽根状の葉の先端に小葉が1枚ついています(奇数羽状複葉)

コバンノキ

コバンノキ(小判の木)は、小判型の小葉がついたトウダイグサ科コミカンソウ属の落葉低木です。中部地方より西側~沖縄までの山や林、川近くに自生しています。見分け方のポイントは、小葉の長さの違いです。コバンノキの小葉は2~4cm、ジャケツイバラは1~2cmと少し大きさに違いがあります。

ナンテンカズラ

ナンテンカズラ(南天蔓)は、ジャケツイバラと同じマメ科ジャケツイバラ属のつる性の落葉低木です。日本では屋久島より南に自生しています。ジャケツイバラのとげは、かぎ形で鋭いですが、ナンテンカズラのとげは短いです。花はナンテンカズラは春咲き、ジャケツイバラは夏咲きです。

サイカチ

サイカチとジャケツイバラの葉は、よく似ています。しかし、サイカチはマメ科サイカチ属で、別名をカワラフジノキ(河原藤木)という落葉高木です。ジャケツイバラは落葉低木で、大きく育っても2m程度です。サイカチの幹は真っ直ぐ伸び、15mほどに成長します。2つの植物の見分け方は、難しくないといえます。

見分け方はそれほど難しくありません。見分け方を覚えておくと、山歩きで植物の観察をするときにより楽しめますよ。

まとめ

初夏にきれいな黄色の花を咲かせるジャケツイバラは、山野や河原の景色を美しく彩ってくれます。鋭いとげが多くついているため、近づいて観察するときは気をつけましょう。庭木には向きませんが、野生でこその魅力を持っています。新緑の時期、川沿いのドライブや山登りで、明るい黄色い花を探してみてはいかがでしょうか。

つる性植物とは?植物の種類としての意味・定義や人気品種をご紹介!のイメージ
つる性植物とは?植物の種類としての意味・定義や人気品種をご紹介!
つるバラのアーチのある庭はあこがれる方も多いのでは?実はつる性植物は、いくつか種類があります。また、アーチや目隠しフェンスなどに使う美しい種類だけでなく、ほかの植物を枯らしてしまう種類もあります。そもそもつる性植物とはどういうものか、これからご紹介します。
11bee
ライター

11bee

ハーブやアロマ、ハンドメイドが好きです。日々の暮らしが豊かになりますように。

関連記事

Article Ranking