10月2日の誕生花は何?特徴や育て方・誕生石に記念日もご紹介!

10月2日の誕生花は何?特徴や育て方・誕生石に記念日もご紹介!

10月2日の誕生花は「キバナコスモス」です。花名の由来や花言葉などの特徴と、育て方について見ていきましょう。キバナコスモス以外の誕生花や誕生石、この日に生まれた有名人など、10月2日にゆかりのあるものもあわせて紹介します。

記事の目次

  1. 1.10月2日の誕生花は?
  2. 2.キバナコスモスの特徴2選
  3. 3.キバナコスモスの育て方
  4. 4.10月2日の誕生花(キバナコスモス以外)
  5. 5.10月2日にゆかりのあるもの
  6. 6.まとめ

10月2日の誕生花は?

10月2日の誕生花は「キバナコスモス」

暑さに強いコスモス属の一年草、キバナコスモスが10月2日(10/2)の誕生花です。コスモスに似たあざやかな花を、6月~10月の長い期間で咲かせ続けます。近年、黄色やオレンジといった花色の園芸品種が次々と開発されていて、夏秋の花壇に欠かせない存在の1つです。とても丈夫で放任でも花を咲かせ続けるため、広い場所での景観づくりに利用されることも多い花ですよ。

名前 キバナコスモス(黄花秋桜)
別名 オレンジコスモス
園芸分類・形態 草花・一年草
原産地 メキシコ
開花の時期 6月~10月
花の色 オレンジ、黄色
暑さ / 寒さ 強い / 弱い
特徴 開花期が長い

キバナコスモスの特徴2選

Photo by けんたま/KENTAMA

まずは、キバナコスモスの特徴のうち「見た目にちなんだ花名」と「ギフトにぴったりの花言葉」について見ていきましょう。シンプルでわかりやすい名前は、親しみやすく覚えやすいですね。学名の語源となったギリシャ語からは、コスモス属のすっきりとした美しさも感じられます。丈夫な性質からイメージされた花言葉も、ギフトにぴったりの素敵なものですよ。

特徴①見た目からつけられた名前

キバナコスモスの名前の由来は、黄色い花の形がコスモスに似ていることです。花姿が似ているのは、同じキク科コスモス属だからです。ただし別種のため、互いを交配することはできません。また、学名の「Cosmos sulphureus」は、ギリシャ語の「kosmos:調和、秩序」が語源です。群生したコスモスの、整った花姿や美しさにちなんで名付けられました。

特徴②ギフトにぴったりの花言葉

キバナコスモスの花言葉は「幼い恋心」「野性的な美しさ」です。雨風に負けず自生するキバナコスモスのたくましさから、このような花言葉がつけられました。凛とした雰囲気が素敵な女性に、ギフトとして贈りたくなりますね。「幼い」というフレーズがついているのは、黄色は小さな子どもが好みやすい色だからといわれていますよ。

キバナコスモスの育て方

Photo by mk*

続いて、キバナコスモスの育て方を解説します。種から育てるキバナコスモスは、春まきならば夏に開花、夏まきならば秋に開花と、開花時期をコントロールできることが強みです。時期を少しずつずらして種まきをすれば、毎日のように新しい花が咲き、長い期間きれいな花を楽しめますよ。こぼれ種でもどんどん増えていく、丈夫で育てやすい花です。

育て方①栽培環境

キバナコスモスは丈夫な性質を持ち、痩せ地でも育つのが特徴です。日当たりと水はけがいい場所であれば、土質にはあまり神経質にならなくていいですよ。気温が低かったり、日照量が足りなかったりすると、生育が進まず花付きも悪くなります。一方で高温には強く、真夏でも元気に開花を続けますよ。

育て方②水やり・肥料

キバナコスモスを庭植えで育てる場合、水やりはほとんど不要です。自然に降る雨に任せ、極端に乾いたときだけ水を与えましょう。鉢植えも同様で、表土が乾いたらたっぷりと水を与えます。肥料は植え付けの際、元肥として堆肥や腐葉土を混ぜ込みます。開花期間が長いため、鉢植えはこれに加え、月に1回程度の置き肥をすると安心ですよ。

育て方③植え付け・植え替え

キバナコスモスは水はけのいい土を好みます。市販されている草花用培養土で問題なく育ち、赤玉土と腐葉土を配合したものでもいいでしょう。20℃~25℃が発芽適温で、植え付けの適期は4月~7月ごろです。種を植えてからは、1週間~2週間程度で発芽しますよ。一年草として扱うため、植え替えはしません。

10月2日の誕生花(キバナコスモス以外)

Photo byhansbenn

10月2日の誕生花は、キバナコスモス一種類ではありません。ここでは複数あるそのほかの誕生花の中から、サクラにそっくりの愛らしい花を咲かせる「アンズ」と、ユニークな花姿が一度見たら忘れられない「フウセントウワタ」についてご紹介しましょう。どちらも前向きな花言葉を持つことと、実の利用価値が高いことが共通点ですね。

10月2日の誕生花①アンズ

アンズ(杏子)は涼しい地域で育てられることの多いバラ科の果樹です。「アプリコット」という名前でも知られます。「臆病な愛」「乙女のはにかみ」といった奥ゆかしい花言葉は、サクラよりも一足早い3月~4月ごろ、ピンク色の可憐な花を咲かせることにちなんでいますよ。甘酸っぱい果実はジャムにしてもおいしいですね。

自家製あんず酒の作り方!採れた実から上手においしく作るコツを解説!のイメージ
自家製あんず酒の作り方!採れた実から上手においしく作るコツを解説!
あんずが家でたくさん実ったり入手したりしたときは、自家製あんず酒を作るのがおすすめです。作り方は簡単で、家庭でもおいしくできます。自家製あんず酒のレシピや作り方のポイント、飲み方をご紹介しましょう。漬けた実の利用法や、あんず酒の効能にも迫ります。

10月2日の誕生花②フウセントウワタ

フウセントウワタ(風船唐綿)は南アフリカ原産の多年草です。フウセンと名前についているのは、実が風船のようにぷくっと膨らむことにちなみます。開花は6月~7月ですが、観賞には花よりも実のほうが人気がありますよ。まわりの人と差をつけるギフトにしたいなら、フウセントウワタがおすすめです。花言葉は花が「楽しい生活」「隠れた才能」、実が「いっぱいの夢」です。

10月2日にゆかりのあるもの

Photo byFree-Photos

最後は誕生石や記念日、この日に生まれた有名人など、10月2日にゆかりのあるものを紹介します。今日が誕生日のマハトマ・ガンジーは、インドの独立運動家です。「非暴力、不服従」の姿勢を提唱し、イギリスからインドが独立するための運動を指揮しました。ちなみに「マハトマ」は愛称のようなもので「偉大なる魂」という意味です。

10月2日の誕生石

10月2日の誕生石は「クォーツ」です。和名では水晶のことで、セキエイという石が結晶化したものを指します。きらきらとした透明度の高さが特徴で、無色透明のものが一般的ですが、中には色がついたものもあります。硬度が高く加工がしやすいため、アクセサリーの種類も豊富です。普段使いできるさりげない輝きは、ギフトにもおすすめですよ。

10月2日生まれの有名人

10月2日生まれ(星座はてんびん座)の有名人は、以下のような人々です。小説家の円地文子さんは「女坂」「なまみこ物語」などの文学作品のほか、古典への造詣が深いことでも知られています。与謝野晶子、谷崎潤一郎に続き「源氏物語」の現代語完訳を行った、3人目の人物です。

・マハトマ・ガンジー(インドの独立運動家)
・円地文子さん(小説家)
・杉咲花さん(女優)

10月2日の出来事・記念日

望遠鏡の日

10月2日は「望遠鏡の日」です。1608年、オランダの眼鏡技師だったリッペルハイという人物が「遠くのものが近くに見える」という望遠鏡を発明したことにちなみます。リッペルハイは国に特許の申請を行いましたが、原理が単純で誰にでも作れそうだからという理由から、特許は受理されなかったそうですよ。

国際非暴力デー

10月2日は「国際非暴力デー」でもあります。2007年、国連総会で制定された記念日の1つで、前述のとおり独立運動家ガンジーの誕生日であることが由来です。ちなみにインドでも、この日は「ガンジー記念日」という国内独自の記念日に制定されていますよ。

まとめ

Photo by けんたま/KENTAMA

10月2日の誕生花、キバナコスモスについて紹介しました。黄色系のあざやかな花色が印象的なキバナコスモスは、暑さに強い丈夫な花です。水やりや肥料などの手間もそれほどかからないため、公園や学校の植え込みなどにもよく利用されます。こぼれ種でも自然と増えていくたくましい姿には、「野性的な美しさ」という花言葉がよく似合いますね。あたたかみのある花色のブーケは、女性へのギフトにもぴったりです。

おもち
ライター

おもち

幼少期、母とふたりでつくった小さな花壇が宝物でした。季節の移り変わりを色とりどりの花で知るのがとても好きです。

関連記事

Article Ranking