エレガンテシマの育て方!庭木や生垣としての剪定方法などをご紹介!

エレガンテシマの育て方!庭木や生垣としての剪定方法などをご紹介!

エレガンテシマ(エレガンティシマ)は、育て方が簡単であること、色合いが美しいことから庭の生垣やシンボルツリーとして人気の植物です。本記事では、エレガンテシマの育て方や、剪定方法を紹介していきます。正しい方法で、エレガンテシマを元気に育てましょう。

記事の目次

  1. 1.エレガンテシマとは?
  2. 2.エレガンテシマの特徴
  3. 3.エレガンテシマの育て方
  4. 4.エレガンテシマの剪定方法
  5. 5.エレガンテシマを育てるときに注意する点
  6. 6.まとめ

エレガンテシマの剪定方法

庭木の場合の剪定

出典:ぱくたそ

シンボルツリーとしてのエレガンテシマを剪定、手入れするのにおすすめの時期は、春です。基本的にエレガンテシマは頑丈な植物であるため、どの時期であっても剪定は可能です。しかし、葉を金属のはさみなどで切ったときに断面が変色してしまうという特性があります。春から夏にかけての時期はエレガンテシマが最も成長する時期で、変色した部分が分からないくらい成長してくれるため、春がおすすめといえるでしょう。

夏に行う手入れ

夏の時期には、エレガンテシマを脅かすある現象がやってきます。それは台風です。エレガンテシマは1本の根っこで全体を支えており、さらに根をそこまで深く張らないため、台風などの強風によって倒れてしまうことがあります。台風の被害を受けやすい地域のエレガンテシマには、支柱を設置することがおすすめです。支柱があることによってエレガンテシマが倒れるず、無事に夏の時期を越せるでしょう。

生垣の場合の剪定方法

出典:ぱくたそ

エレガンテシマは高い湿気に弱い植物です。生垣として、複数の苗を密集させて育てている場合のエレガンテシマは、葉っぱ同士が蒸れて、枯れてしまうことがあります。梅雨の時期に入る前に葉っぱをすき、エレガンテシマの風通しをよくしておく必要があります。余分な葉っぱや変色してしまった葉っぱは取り除き、できるだけすっきりとさせておきましょう。

冬に行う手入れ

冬の時期は、厳しい寒さと共に多くの雪が降ります。エレガンテシマは、気温の変化には比較的強く、多少の寒さであれば問題ありませんが、あまり気温が低い地域でエレガンテシマを育てている場合は、念のため冬囲いをしてエレガンテシマを寒さから守るとよいでしょう。また、積雪の多い地域は、積もった雪によってエレガンテシマが倒れてしまうこともあるため注意してください。

エレガンテシマを育てるときに注意する点

注意点①枯れた葉っぱは取り除く

出典:ぱくたそ

エレガンテシマは、高い湿度に弱い植物です。葉っぱが密集して蒸れることによって、エレガンテシマの葉っぱは枯れてしまいます。こういったときは、幹に近いほうから枯れていきます。枯れてしまった葉っぱは、定期的に取り除くようにしましょう。枯れ葉をそのまま放置しておくと、新しい葉っぱが生えなくなるほか、病害虫が湧いてしまいます。軍手などを使用し、手作業で枯れ葉を手入れするのがおすすめです。

注意点②一つ一つの葉っぱにしっかり日光を当てる

出典:パブリックドメインQ

一つひとつの葉っぱにしっかり日光を当てないと、エレガンテシマはきれいな緑色になりません。できる限り日当たりのよい場所にエレガンテシマを植えることが大切です。生垣や庭のシンボルツリーとしてエレガンテシマを育てている場合、葉っぱ同士が密集すると、日光の当たり方が甘くなってしまうことも考えられます。定期的に枝を手入れし、無駄な葉っぱを剪定することで、一つひとつの葉っぱに日光が当たるようになります。

ボタニ子

ボタニ子

エレガンテシマは植え替えが嫌いな植物だから、植える場所を決めたら、そこから動かさないようにしようね。

注意点③病害虫対策

出典:パブリックドメインQ

エレガンテシマを育てている際に発生する病害虫は、アブラムシです。エレガンテシマは病害虫に比較的強い植物ですが、アブラムシが大量発生したことによって、エレガンテシマが食べられてしまったと報告されるケースが多いようです。また、アブラムシが発生しているエレガンテシマの根元では、共生生物であるアリも大抵巣を張っています。アリはエレガンテシマの根っこを食べることがあるため、アブラムシ同様病害虫として駆除が必要です。

テントウムシを活用

病害虫であるアブラムシの対策として代表的なものは、テントウムシを置くことです。テントウムシは、アブラムシの天敵で、アブラムシたちを一網打尽にしてくれます。牛乳のスプレーを作って、アブラムシに噴射するのも効果的です。牛乳が乾燥することによって、アブラムシが窒息します。また、虫が苦手ではなかなかできないかもしれませんが、ガムテープなどを使って、アブラムシを手作業で取り除くといった方法も有効です。

注意点④葉の先が枯れたとき

出典:ぱくたそ

幹に近いほうの葉っぱではなく、幹から遠い葉っぱが枯れ始めたときは、危険信号です。考えられる原因としては「日当たりが悪かった」「水やりを怠ってしまった」「病害虫の被害を受けた」などがあります。いずれにしても、ここまでエレガンテシマの状態が悪いほうへ進んでしまうと、もはや復活は不可能に近いです。そのままにしておくと、倒木の恐れがあるため、この状態のエレガンテシマは素早く処分するようにしましょう。

まとめ

エレガンテシマの育て方や特徴、庭木や生垣としての手入れ、剪定方法などをご紹介しました。エレガンテシマは育て方が非常に簡単で、これからガーデニングを始めたいといった方の「ガーデニング入門用植物」として最適です。少し気を付けて世話をするだけで、鮮やかな緑色で自宅の庭を彩ってくれるでしょう。

宍戸 駿
ライター

宍戸 駿

関連記事

Article Ranking