トウテイランとは?その特徴や育て方をご紹介!

トウテイランとは?その特徴や育て方をご紹介!

トウテイランは青紫色の細かい花が特徴の日本固有の多年草です。開花時期は晩夏から秋で、丈夫でガーデニングに取り入れやすい植物です。今回はトウテイランの特徴と育て方、切り戻し剪定の方法をご紹介します。また、挿し木でのトウテイランの増やし方も見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.トウテイランとは
  2. 2.トウテイランの特徴
  3. 3.トウテイランの育て方
  4. 4.まとめ

トウテイランとは

出典:写真AC

青紫の花色とビロード状の葉が魅力的なトウテイランという植物をご存じですか。トウテイランは漢字で「洞庭藍」と書き、花色を中国の洞庭湖の湖水にたとえてつけられた名前だという説があります。しかし、蘭の仲間ではなく、また、原産国は中国ではなく日本です。

トウテイランの基本情報

名称 トウテイラン(洞庭藍)
分類 ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属
形態 多年草(宿根草)
原産地 日本(中国地方、近畿地方などに自生)
開花時期 8月~10月
草丈 40cm~60cmくらい
増やし方 挿し木、株分け、実生
耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い
育てやすさ 丈夫で育てやすい

トウテイランの特徴

出典:写真AC

自生するトウテイランの分布は、中国地方、近畿地方、日本海沿岸などに限られています。一方で、園芸用の苗が流通していますので、トウテイランは身近に見られます。トウテイランの花や葉の特徴を細かく見てみましょう。

花の特徴

トウテイランの花について、まず特筆すべきことは、美しく透き通るような青紫の花色です。開花時期の夏から秋にかけて、つぼみのたくさんついた穂状の花茎を立ち上げ、下方のつぼみから徐々に咲いていきます。花は大きいものでも直径1cm程度です。花びらは先端の方で4つに裂け、長い2本の雄しべが外に出ています。

葉の特徴

葉は、銀色っぽい細かい綿毛で覆われており、そのビロードのような美しさも、トウテイランの大きな魅力です。対生する葉は細長い楕円で、先は尖り、縁は浅くギザギザした形状です。花の咲かない時期にも、シルバーリーフとして楽しめるため、リーフガーデンに取り入れられています。

ボタニ子

ボタニ子

次のページで、育て方のポイントを見ていこう!

トウテイランの育て方

日本の固有種であるトウテイランは、現在は自生地が限られ、絶滅も危惧されています。そうとはいえ、放置でも枯れることがないくらい丈夫で、広くガーデニングに用いられています。そんなトウテイランの育て方について、今回は剪定と増やし方に絞ってご紹介します。

育て方①剪定方法

出典:写真AC
 ​​​​​​​

トウテイランは育てやすい多年草ですが、美しい姿を毎年楽しむためには、摘芯や切り戻しを行ったほうがよいでしょう。剪定を怠ると、徒長して風雨で倒れてしまったり、株が弱って次の年に元気な花が咲かなかったりします。

摘芯と花がら摘み

トウテイランは開花時期前に摘芯を行うことで、形が整い、徒長を防ぎ、倒れにくい安定した形になります。また、開花時期にも、咲き終わった花がらをこまめに摘むと、見た目を美しく保てるばかりでなく、あとの花が咲きやすくなります。

切り戻し

トウテイランは冬には地上部分がすべて枯れますが、根の部分は地中で次の年の発芽に備えています。開花時期が過ぎて、種を取る目的がなければ、葉や茎が枯れる前に切り戻し剪定を行いましょう。種を作らないぶん、根が養分を蓄えておけます。

育て方②増やす方法

出典:写真AC
 ​​​​​​​

トウテイランの増やし方には3つの方法があります。トウテイランは多年草のため、株分けで増やせますし、種を取って次の年にまいても増やせます。そのほか、挿し木という方法もあるのです。今回は、挿し木について解説します。

挿し木での増やし方

挿し木をする際は開花時期前の初夏、または花の後、地上部が枯れる前に脇芽を切り取って使います。枝を5cmほどの長さに切り、半日くらい水につけ、赤玉土などの土に挿して根が出るのを待ちます。摘芯や切り戻し剪定のときに切った枝を捨てずに、挿し木にしてあげるとよいでしょう。

まとめ

出典:写真AC
 ​​​​​​​

中国の湖にちなんだ名前でありながら、日本の固有種のトウテイラン。澄んだ青紫色の花とシルバーリーフは、和風の庭にも洋風のリーフガーデンなどにも似合います。育て方は難しくないため、ガーデニングに取り入れてみてはいかがでしょうか。

koke_dama
ライター

koke_dama

見る人の心を癒やす植物の力。偉大ですね!

関連記事

Article Ranking