すみれ(菫)の名前の由来とは?大工さんの使う道具が語源ってホント?

すみれ(菫)の名前の由来とは?大工さんの使う道具が語源ってホント?

すみれ(菫)は、春になると道端などでも見掛けることもあり、人々に親しまれている花です。それゆえ、すみれの和名の由来が、大工道具が語源になっていると聞くと、意外に感じるかもしれません。それでは、すみれの名前の由来や花言葉についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.すみれ(菫)はどんな花?
  2. 2.すみれ(菫)の名前の由来
  3. 3.すみれ(菫)の花言葉の由来
  4. 4.まとめ

すみれ(菫)はどんな花?

Photo byCouleur

すみれ(菫)の品種は、450種類以上あります。そのうち日本の野生のすみれが、約80種類です。日本の野生のすみれだけでも、全体のおよそ18%を占めています。これから、すみれの名前の由来などご案内します。

すみれ(菫)の基本情報

学名 Viola mandshurica
スミレ科
スミレ属
英名 violet
別名 菫、スミレ、マンジュリカ
形態 多年草
原産地 日本、中国、北アメリカ南部、北半球の温帯地域
開花期 3月~5月
花色 紫、ピンク、白、黄色など

すみれ(菫)の名前の由来

Photo byHans

すみれの名前の由来は、その「見た目」からの影響が大きいです。つまり、花のつくりによる形や色に深く関係しています。

和名は大工道具が由来

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

和名の語源は、牧野富太郎博士が唱えた説によるものです。この説は、材木に直線を引く大工道具の「墨壺」に関係しています。横から墨壺を見た時、すみれが蜜をためるふくらみに形が似ているからです。そして、墨壺の一般名称が「墨入れ」と呼ばれているため、「墨入れ」が「すみれ」に転じました。

色による由来

Photo byivabalk

学名「Viola mandshurica」の「Viola」は、ラテン語で「紫色」を意味します。また、英名の「violet」は、「violet」の語源の「viola」からきています。英語で「violet」がスミレ色や紫色、青みがかかった紫色と意味するのも、語源の「viola」が関係しているからです。

すみれ(菫)の花言葉の由来

Photo byHans

花言葉①「謙虚」

すみれの花言葉の話が、ドイツの昔話にあります。ある日、旅人が歩いていると、すみれの香りがしました。旅人はその香りで、すみれが近くに咲いていることに気付きます。旅人はひっそりと咲いているすみれを見つけると、その姿に「謙虚」さを感じ、この花言葉の意味がつけられたといわれています。

花言葉②「誠実」

Photo byDerWeg

すみれは小さいけれども、どんな場所にでも強く育つことから「誠実」という花言葉が生まれました。例として、夏目漱石の俳句に「菫程な 小さき人に 生れたし」という俳句があります。幸せな生き方は、すみれのように「誠実」に自分を貫くことだと詠んでいます。

花言葉③「小さな幸せ」

すみれは、道端など目立たない場所に咲いています。歩いている人が偶然、すみれを見つけ「小さな幸せ」を感じたことにより、この花言葉の意味になったといわれています。

まとめ

Photo byHans

すみれの和名の由来が、大工道具の「墨入れ」と聞くと一般家庭にはない道具だけに思いがけない理由だったのではないでしょうか?名付けた人が、すみれをじっくり観察したことがうかがえます。日本にはたくさんの種類のすみれが咲きます。ぜひ観察して楽しみましょう!

スミレ(菫)の花言葉とは?白・青・紫など色別・種類別にご紹介!のイメージ
スミレ(菫)の花言葉とは?白・青・紫など色別・種類別にご紹介!
春にアスファルトやコンクリートの隙間からひっそりと花を咲かせるスミレを見かけたことはないでしょうか。紫のイメージが強いスミレですが、実は色や種類がさまざまあり、花言葉も数に応じていくつもあります。今回はスミレの名前の由来と色・種類別の花言葉をご紹介します。
ニオイスミレとは?花の香り・開花時期などの特徴や育て方をご紹介!のイメージ
ニオイスミレとは?花の香り・開花時期などの特徴や育て方をご紹介!
ニオイスミレは可憐な花と甘い香りで心を癒してくれる多年草です。耐寒性に優れているため冬場の花壇にも重宝され、室内ガーデニングでも人気を集めています。ニオイスミレの香りの特徴や開花時期、栽培に向いている日当たりや土など育て方の基本についてご紹介します。
Toyosho
ライター

Toyosho

バラの花束よりも、スイトピーの花束の方が好きです。

関連記事

Article Ranking