桜につく毛虫の種類は?その予防・駆除方法を紹介!触ってしまったら?

桜につく毛虫の種類は?その予防・駆除方法を紹介!触ってしまったら?

3月〜4月の春、桜の花が咲き出し満開になると、花見シーズンが到来します。陽気もよくなり桜の花を見ると癒されますよね。でも桜は毛虫がつきやすいのです。毛虫と聞いて不快な気持ちになる方も多いのでは?桜につく毛虫の種類、生態などを含め、予防や駆除方法を解説します。

記事の目次

  1. 1.桜につく毛虫とは
  2. 2.桜につく毒を持たない毛虫の種類
  3. 3.桜につく芋虫の種類
  4. 4.桜につく毒を持つ毛虫の種類
  5. 5.桜につく毛虫・芋虫の予防
  6. 6.桜につく毛虫・芋虫の駆除方法
  7. 7.毒を持つ毛虫を触ってしまったら
  8. 8.食用としての毛虫
  9. 9.まとめ

桜につく毒を持つ毛虫の種類

マイマイガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

マイマイガという蛾の幼虫です。若齢幼虫の胴体は黒色で、成長するにしたがい背中に黄色、 赤色、青色の斑紋が現れて、頭部は成長するとオレンジ色で黒い八の字が現れます。体全体は白や黒の強くてかたい長毛で覆われ、体長は約60mmです。

生態

マイマイガは卵で越冬し、3月〜5月に孵化した幼虫は糸を吐いて風に乗り、食害する樹木にたどり着きます。なかには歩行して移動をする幼虫もいるということです。しばしば大量に発生し、桜や農作物の葉を食害した結果、桜の樹木や農作物の成長に悪い影響を与えます。

ウスムラサキイラガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

ウスムラサキイラガという蛾の幼虫です。体長は約11mm〜16mmに達します。胴体は若草色をし、形は丸みを帯び、頭部は胴体に引っ込んだ形で収まっています。全身に、先端は鋭く根元が太い、黒い小さな毛が縦方向に生えています。この毛は毒棘(どくきょく)と呼ばれる毒針です。

生態

幼虫は5~7月・9~10月の間に年2回発生し、集団で行動することはなく、葉の裏などに単独で生息します。バラ科の桜、梅、ブナ科の栗、柏、コナラ、クヌギの葉の裏から、葉肉だけを食害していきます。分布地域は、北海道、本州、四国、九州です。

アオイラガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

アオイラガという蛾の幼虫です。胴体はナマコのような形状で、背中には太く明るい青色の縦帯と両側には深緑色の点線が走っています。胴体には、小さな肉質の突起上に多数の毒棘(どくきょく)が並び、前から3棘目の両側の先端は黒色をしています。体長は約25mmです。

生態

幼虫の発生は6月〜7月・9月〜10月の年2回です。集団で行動することはなく、葉の裏などに単独で生息します。バラ科の桜、梨、カエデ科のモミジ、ツバキ科の茶の木、ブナ科の栗の木を、葉の裏から葉肉だけを食害します。分布地域は、本州、四国、九州です。

ドクガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

ドクガという名前の蛾の幼虫です。胴体は黒色で、成長するに従い背中や両側に、オレンジ色の斑紋が現われます。幼虫の全身には約0.1mmの長さの毒毛針が多数あり、毒毛針とは別に、白い長毛で覆われています。体長は約20mm〜40mmです。

生態

ドクガの幼虫は越冬し、4月〜10月の年1回発生します。幼虫は集団で、バラ科の桜、梅、梨、リンゴ、キイチゴ、ブナ科の栗、クヌギ、コナラ、カキノキ科の柿の木、タデ科のイタドリ、イラクサ科のヤブマオ、豆科、ツツジ科の葉を食害し、成長すると単独です。本州、四国、九州に分布しています。

クロシタアオイラガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

クロシタアオイラガという蛾の幼虫です。体長は、約18mm〜20mmと少し小型です。胴体の色は、薄黄緑から黄緑色で、背中には青色と赤色の縦縞が走り、背中の縦縞の色は成長段階で変異します。胴体には、小さな肉質の突起上に多数の毒棘(どくきょく)と毒針毛が並んでいます。

生態

幼虫の発生は6月〜7月、8月〜9月の年2回です。集団で行動することはなく、葉の裏などに単独で生息しています。バラ科の桜、梅、カキノキ科の柿の木、ブナ科の栗、クヌギの葉の裏から、葉肉だけを食害していきます。分布地域は、北海道、本州、四国、九州です。

ヒロヘリアオイラガ

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

特徴

ヒロヘリアオイラガという蛾の幼虫です。南方系の外来種で、胴体は黄緑色、背中の中央に濃い緑色をした帯状の縦縞が走っています。全身には、小さな肉質の突起上に多数の毒棘(どくきょく)、毒針毛が並んでおり、前方より3棘目はオレンジ色です。体長は約22mm〜24mmに達します。

生態

幼虫の発生は6月〜7月、8月〜9月の年2回です。大量に発生しては、集団でバラ科の桜、梅、クロウメモドキ科のナツメ、カエデ科のモミジ、ミカン科のミカンなどの樹木の葉を食害します。外来種特有の雑食性で大食漢です。本州・四国・九州・沖縄に分布しています。

桜につく毛虫・芋虫の予防

予防のための対策

・出典:写真AC

出典:写真AC

  1. 冬の間に桜の樹木に、卵や蛹がついていないか確認し、あれば除去してください。
  2. 樹木の周りの雑草や落ち葉は、産卵場所や幼虫、蛹の棲み家になりますので、樹木の周りを清掃しましょう。
  3. 幼虫の天敵を増やすために、樹木の枝葉が込みあっていれば剪定し、日当たり風通しをよくしましょう。

電撃殺虫器で成虫駆除

フォレストライフ(Forest Life) 電撃殺虫器 電撃くん 虫受け皿付き MUSI-1 殺虫 殺虫器 殺虫機 UV 電撃殺虫機 蚊 害虫 屋外 屋内 殺虫ライト 殺虫灯 ハエ フィフティ(FIFTY) 【送料無料】

参考価格: 4,063円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天4,063円

虫が好む光の波長で虫を誘って、高電圧でショックを与えて殺す機器が電撃殺虫器です。毛虫、芋虫の種類によって成虫になる季節が違いますが、年中使えて空気を汚さず何かと便利です。卵を産卵する前に駆除しましょう。

毛虫がつく前の対策

オルトランDX粒剤200g 殺虫剤 コガネムシ類幼虫【ネキリムシ】【資材】【農薬】【薬剤】

参考価格: 1,584円

出典: Amazon
Amazon1,584円
楽天

オルトランは浸透移行性という性質があり、土の中から根を通して植物に吸い上げられ、その汁を吸う害虫や食害する害虫を駆除してくれます。桜の樹木の葉っぱがしげる前にオルトラン液剤か粒剤を樹木の根元に散布し、毛虫の大量発生を予防しましょう。

桜につく毛虫・芋虫の駆除方法

毒を持たない毛虫の駆除方法

・出典:写真AC

・出典:写真AC

  • 幼虫が集団生活しているときに枝葉ごと切除し、踏み潰すか燃えるゴミとして処分します。
  • 液体洗剤を50倍~100倍に薄め、スプレー容器に入れて幼虫に噴霧すると窒息死します。
  • 農薬に抵抗がある方、お子様やお年寄りがいるご家庭の近くでは、人畜に対する安全性が高いBT剤などが有効です。

毛虫の駆除対策

ゼンターリ顆粒水和剤 BT剤 100g 微生物型チョウ目殺虫剤 住友化学

参考価格: 1,405円

出典: 楽天
楽天1,405円

納豆菌の仲間のバチルス・チューリンゲンシス菌の生芽胞および産生結晶毒素が主成分で、アイザワイ系統菌が持つ結晶性タンパク毒素により、コナガに対しても安定した高い効果を発揮します。マルハナバチ、ミツバチ、天敵などへの影響が少なく、環境に優しい薬剤です。

毒を持つ毛虫の駆除方法

・出典:筆者作成

出典:筆者作成

毛虫の駆除をするときは、毒毛針が皮膚につかないように、長袖、長ズボン、マスク、ゴーグル、帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻き、長靴を履いて行いましょう。単独幼虫の駆除は、空き缶などに液体洗剤を入れておき、割りばしで幼虫を捕まえ、空き缶の中に落として窒息死させます。

ドクガの幼虫の駆除方法

チャドクガ毒針毛固着剤 180ml 駆除 防除剤 スプレー 毛虫被害 予防 退治 ケムシ 飛散 金鳥

参考価格: 1,034円

出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,034円

幼虫が集団でいる場所をめがけ噴射すると、固着剤により幼虫は動けなくなり、毒針毛も固定され、飛散による被害が抑えられます。その後は枝葉ごと切除し、踏み潰すか、燃えるゴミとして処分します。ドクガは卵から幼虫、蛹、成虫まで毒毛針を持っていますので気をつけてください。

次のページでは、毒を持つ毛虫を触ってしまった場合の対処法、食用としての毛虫についてご紹介します。

次のページ

毒を持つ毛虫を触ってしまったら

関連記事

Article Ranking