ナギ(梛)の育て方!枯れるときの原因は?上手に管理するコツも解説

ナギ(梛)の育て方!枯れるときの原因は?上手に管理するコツも解説

ナギの木(なぎの木)は、古くから神聖な木とされ、神社の御神木として崇められてきました。近年では観葉植物としても人気です。この記事では、ナギの特徴や基本的な育て方、水やりや剪定や病気・害虫対策などの育て方のポイントや枯れる原因、増やし方などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ナギの概要
  2. 2.ナギの特徴
  3. 3.ナギの育て方
  4. 4.ナギの増やし方
  5. 5.まとめ

ナギの増やし方

出典:写真AC

植物の増やし方には、挿し木や種まきなど、いろいろな方法があります。観葉植物の増やし方というと挿し木が一般的ですが、ナギは挿し木には向いていません。種まきが基本です。ただし、ナギは25年以上育った成熟した木でなければ実をつけません。このため種の入手が難しいです。近所にナギが植栽されている神社があるなら、実が熟す10月~11月頃に探してみるのもよいでしょう。

種まきの手順

  1. 熟した実から種を採取し、水洗いして果肉を取り除く
  2. 肥料の入っていない清潔な土に種をまく。土は新品の赤玉土(小粒)などがおすすめ
  3. まいた種に1cmほど土を被せ、土が乾燥しないように管理する。成功すれば翌年の春に芽を出す
  4. 発芽後~2年間は寒さにやられないように、防寒対策をしっかり施して室内で栽培する

まとめ

出典:写真AC

ナギは家庭では観葉植物として育てるのが一般的ですが、病気や害虫に強く、肥料や剪定などの手間もあまりかかりません。観葉植物初心者にもおすすめできる植物でしょう。神聖な木とされてきた縁起のよい植物でもあるので、開運を望む方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りの場所に飾って、神秘のパワーに触れてみてくださいね。

ナギ(梛/凪/竹柏)とはどんな樹木?特徴や観葉植物としての育て方は?のイメージ
ナギ(梛/凪/竹柏)とはどんな樹木?特徴や観葉植物としての育て方は?
御神木として有名なナギとは、どのような植物なのでしょうか?ナギに使われる漢字の意味や樹木としての特徴、花言葉などをまとめました。観葉植物としてナギを育てる時の枯らさないコツもご紹介しています。なぎの木の特徴を知り、正しく育てましょう。
イヌマキ(犬槇)とはどんな植物?特徴・利用方法や育て方をご紹介!のイメージ
イヌマキ(犬槇)とはどんな植物?特徴・利用方法や育て方をご紹介!
イヌマキは昔から垣根などに使われ、日本人と深く関わってきた樹木です。イヌマキはどのような特徴を持つ植物なのでしょうか。水やりや肥料、病気や害虫、剪定などの育て方について説明します。イヌマキの名前の由来や利用方法についても見ていきましょう。
Laylah
ライター

Laylah

バラや百合のような美しくて香り高い花も好きですが、スミレやタンポポのような野に咲く可憐で強い花も好きです。

関連記事

Article Ranking